
【お得な自治体さがし2】杉並区は出産したら4万円分「子育て応援券」がもらえる!!
知っていますか? 自治体によって助成金や補助金といった手当ての中身や額、またサービスは大きくちがいます。引っ越しを考えるときに、将来結婚、妊娠、子育てなどが控えた女性にとっては抑えておきたいポイントですよね。東京とその近郊地域の自治体のサービスで、アラサー女性が気になる部分のみをピックアップしてご紹介。
第2回目は、一人暮らしの女性にも人気の駅を多数抱える杉並区です。音楽や雑貨、古着屋、B級グルメなど若者文化の街という印象がありますが、防犯カメラの運営条例など「東京初」「全国初」という取り組みが多い自治体です。どんなサービスが得られるのでしょう?
杉並区基本情報
●主要駅
阿佐ヶ谷、荻窪、高円寺、永福町、方南町など
●家賃相場(順位は高い順)
ワンルーム:7.42万円(23区で15位)
2LDK:14.44万円(23区で16位)
●物価(メインスーパーの商品価格)
JR線の駅には大型スーパーが多く、また商店街もあるので、物価も手頃で買い物はしやすそうです。
商品の参考価格:牛乳(1L):178円/食パン(6枚切り):150円/たまご(10個):224円/トイレットペーパー(12ロール):264円
※西友阿佐ヶ谷店(2016年2月2日現在)
杉並区で受けられる助成やサービス
●住まい
・特になし
●女性の健康
・子宮頸がん検診…自己負担額500円で受けられる(20歳以上の女性全員)
●結婚
・特になし
●不妊治療
・杉並区特定不妊治療費助成
東京都特定不妊治療費助成にプラスして、治療1回につき治療ステージにより5万円もしくは2.5万円を上限として助成(43歳になるまでに通算6回まで)
・妊娠を望む方のための基礎講座と専門相談を無料で受けられる
●妊娠
・妊婦健康診査票14回分と妊婦超音波検査受診票1回分(助成合計上限8万700円)
・妊婦歯科健康診査…妊娠中1回は無料、クリーニングは300円の自己負担
●出産
・子育て応援券4万円分がもらえる
・産婦健康診査が受けられる
区内指定医療機関及びファン助産院で受ける場合に費用を公費負担(出産日から8週間以内)
・産前・産後支援ヘルパーサービスが受けられる
産前・産後の家事や育児の支援をヘルパーが訪問するサービス。退院翌日から2か月間で15日以内(多胎出産の場合は出産後1年間で30日以内)。1時間1,500円という格安で利用できる。子育て応援券でも利用可能。
●子どもの医療
・子どもの医療費が中学校3年生まで無料 (入院費は助成するが、入院時の食事代は自己負担)※所得制限なし
●幼稚園
・私立幼稚園入園補助金:上限6万円
●保育園
・認証保育料補助金:月額最高6万7,000円(0~2歳児の場合)※所得制限あり
・第3子以降保育料が無料(認証保育園含む) ※保育施設や幼稚園などに通う子どもが同時に3人以上いる場合
※認可保育園保育料(0~2歳児・第1子・中間階層世帯)2万7500円/月
杉並区の助成、サービスの特色
●地域と家庭を結び付け子育てしやすい街にする素敵なサービス券
子育て応援券
有料の子育て支援サービスに利用できる券(チケット)を配付する制度です。
子どもの出生時に4万円分、その後2歳児まで年間2万円分が無償でもらえます。また無償のものとは別に、5歳児まで1冊1万円分の応援券を3,000円で購入できます(年2冊まで)。
応援券で利用できるのは、地域で行なっている産後支援、家事援助、子育て相談、一時保育、託児サービス、インフルエンザ予防接種など、多岐にわたります。※1回に利用する上限額あり。
利用することで、子育て家庭が地域の人と関わりながら子育てできるようになるとともに、そのようなサービスを自治体が地域に増やし、子育てしやすいまちづくりに一役買っている素敵なサービスなのです。
杉並区に住むのにオススメな人
●産前産後のサポートを得られない人には特にオススメ
妊婦産婦の受けられるサービスがたくさんある杉並区。虫歯や歯周病にかかりやすくなる妊娠中に歯科検診が受けられるのはうれしいですね。300円でクリーニングもできるのは魅力です。産前産後に実家を頼れない家庭も多いですよね、そんなときも杉並区なら安心です。自宅で、食事の支度などの家事から、健診の付き添い、育児の相談もできるペルパーさんのサービスが格安で受けられます。ぜひ子育て応援券を使って利用しましょう。
これから結婚して妊娠出産子育てまで考えている人は、杉並区を候補に入れてみてはどうでしょう。特に出産時実家を頼れない人はオススメかもしれませんよ。
※助成やサービスに関する情報は、2016年2月8日時点のものです。
杉並区ホームページ
http://www.city.suginami.tokyo.jp/index.html
(岩崎弘美/フォルサ)
第1回 新宿区は独身で民間物件でも月に1万円の家賃補助が出る!!
※この記事は2016年02月12日に公開されたものです