サングリアがたったの“1秒”で! クリスマスや年末にぴったり! 即席パーティメニューの作り方★
クリスマスに忘年会……12月といえば飲み会やパーティーが増えるシーズンですが、ホームパーティーをする人も多いのでは? ホームパーティーの醍醐味といえば「手料理」ですが、実際「何を」を作ればいいのか、また作る手間などがあり、面倒ですよね。そこで今回は即席でつくれちゃうのに「本格的」な味が楽しめる、ホームパーティーメニューをご紹介します。
○○の粉を入れるだけ! 簡単★本格コラーゲン鍋の作り方
冬と言えばお鍋が美味しい季節。なかでもコラーゲン鍋は、おいしくてキレイになれるので女性に大人気ですよね。しかし鶏の皮やテール肉、軟骨、すっぽんなど、コラーゲンを多く含む食材を鍋に入れて煮込む必要があるため、作るのを躊躇(ちゅうちょ)する人は多いはず。そんなコラーゲン鍋が、ある粉を鍋に振りいれるだけで簡単にできます。
用意するもの:
ゼライス

作り方:
作り方はとっても簡単。プリンやゼリーなどスイーツを作る際に使用するゼラチンパウダー「ゼライス」を、食べる前に鍋にさっと振りいれて一煮立ちするだけ。ゼライスの量は2人前~4人前につき2袋を使用。
ポイント:
豚バラなど、お肉を使うお鍋の場合、あらかじめゼライスをまぶしておくことで、加熱しても肉がかたくならずしっとり柔らかな食感になります。

好きなお鍋を作ったら、食べる前にさっと振りかけるだけ★
コラーゲンが溶けるとスープや具材がつやつや色に
スープ粉末で作る「本格海老のビスクソース」
オシャレな女子会にかかせないのが野菜ディップですが、ソースづくりって意外と手間。マヨネーズディップはお手軽だけど、一気にチープな雰囲気になってしまうし……。そこで、粉末スープ「じっくりコトコト 海老の贅沢ビスク」を使用すれば、本格的な海老のビスクソースが作れます。
用意するもの:
・じっくりコトコト 海老の贅沢ビスク…1袋
・熱湯…50ml
・マヨネーズ・・・大匙1
・パルメザンチーズ…適量
・塩・こしょう…適量
作り方:

じっくりコトコト 海老の贅沢ビスクに熱湯を加えて溶かし、混ぜる

マヨネーズ、チーズを加えてよく混ぜ、塩コショウで味を調える

海老のビスクソースが完成
冷蔵庫で1晩おく必要なし! 即席サングリア
オレンジやレモンなど、ワインにフルーツを漬けて作るサングリアは、爽やかな香りと口当たりで女性に人気だけれど一手間かかるお酒です。そこで、スーパーで販売されているやわらかいゼリー商品「フルーツセラピー」を使えば、即席サングリアが作れます。
用意するもの:
・フルーツセラピー(お好きな味)
・お好きなワインやシャンパン
作り方:

お好きなフルーツセラピーを振ってから、グラスにいれる

お好みのワインを注ぎいれる
(ワインの変わりにシャンパンを注げばオリジナルカクテルに)

即席サングリアが完成
クリームチーズkiriでつくるグラスティラミス
ホームパーティーといえば欠かせないのが「デザート」ですが、オーブンで焼いたり、冷蔵庫で冷ましたりなど、もっとも手間のかかるメニューでもあります。そこで透明の耐熱グラスに重ねるだけで作れる、見た目にもおしゃれな「グラスティラミス」を紹介します。
用意するもの:
<材料: 100ml の耐熱グラス 1 個分>
・kiri クリームチーズ…2 個
・いちご(つぶす)…大さじ2
・ホワイトチョコレート…20g
・チョコクッキー…適量(敷き詰め用)
・いちご 1 個(飾り用)
作り方:

グラスに砕いたチョコクッキー生地を敷き詰める

「kiri」1 個をレンジで 20 秒温め、いちごとよく混ぜる

よく混ぜる

まざったものをクッキー生地を敷いたグラスに入れる

「kiri」1 個とホワイトチョコレートをレンジで 20 秒温める

よく混ぜた「ホワイトチョコレートチーズ」ソースをつくる

「ホワイトチョコレートチーズ」ソースをさきほどのグラスに重ねいれる

食べる直前に器ごと 20 秒温め、最後に飾り用いちごをのせる
まとめ
工夫次第で簡単に作れる「本格パーティーメニュー」。忙しい人は全部手作りにしなくてもOK。今回紹介したメニューのように、ちょっと手を加えるだけで作れちゃうパーティーメニューに、ぜひトライしてみてください。

即席本格パーティー料理
※この記事は2015年12月22日に公開されたものです