お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

妊娠に適した日はいつ? あなたの基礎体温から読み取ろう!

◆「体温計は、予測式、実測式、水銀どれがいい?」

以前は水銀式が正確でいいとか言われていた時期もありましたが、長い時間、口を閉じ続けるのも大変でしょう。これでなければいけないということはありません。

◆「基礎体温のグラフがかなりガタガタで、高温期が短い状態で生理がきたり、低温期で生理がきたりする。これは正常なのか?」

高温期が短いのは黄体ホルモン分泌不良が原因です。

一方、低温期に生理がくるというのは不正性器出血です。本当の生理ではありませんし、排卵は起きていないので、その周期には妊娠しません。ただし、これは基礎体温の測定が正確であった場合であり、絶対に妊娠しないということを保証するものではありません。

◆「基礎体温のグラフがけっこうジグザグなので、排卵日がいつだかわからない」「カーブになってはいるがガタガタなので、健康なのかがわからない」

通常、高温期があれば高温期になる直前が排卵日です。ただし、見本のようにきれいに高温期の直前で体温がガクンと下がるとは限りません。

見本はあくまで見本であって、いつもそんなにキレイな波形であるとは限りません。ダラダラッと体温が上がっていき、その途中で排卵していることもあります。

排卵日は、体温が上がりきれば高温期に入ったんだから排卵したのだと事後になればわかりますが、言い換えれば、高温期になってみないと排卵の有無はわかりにくいものです。

◆「体温の変化がいったい何を意味するの?」

排卵があったら高温期になるのですから、高温期があることが大事です。

◆「いつが妊娠しやすいかわからない」

いつ妊娠しやすいのかは、高温期になる直前です。そもそも、低温期ならいつでも排卵する可能性はあり、高温期に妊娠の可能性はありません。卵子の寿命は排卵後24時間程度ですので、排卵してしまった直後でないと妊娠はしません。次の卵子が育つにはまた日数がかかるので、高温期に妊娠することはありません。

ただし、基礎体温が正しく測れていれば、というのが前提での話となりますし、それじゃわかりにくいので、排卵の自覚症状を挙げるとすると以下のとおりです。

<妊娠に適した日は?>
子宮の入り口に粘液が増えるとき。つまり、
・おりものが増えた
・水っぽい粘液が腟から出ているとき

という変化があったときが、排卵直後であり妊娠しやすいです。

※マイナビウーマン調べ。2014年4月有効回答数205件

(取材協力:片桐由起子、文:小池直穂、イラスト:macco)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.05)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

産婦人科医 片桐由起子(かたぎりゆきこ)先生

 

 

 

1992(平成 4 )年 3月 東邦大学医学部医学科卒業
1992(平成 4 )年 4月 東邦大学大学院医学研究科入学
1996(平成 8 )年 3月 東邦大学大学院医学研究科修了
1996(平成 8 )年 4月 東京都立荏原病院(現:財団法人東京都保健医療公社荏原病院)勤務
1998(平成10)年 7月 東邦大学医学部産科婦人科学講座研究生
1999(平成11)年 3月  東邦大学医学部産科婦人科学講座助手
2001(平成13)年 7月  Center for Reproductive Medicine and Infertility Weil Medical College, Cornell University 留学
2005(平成17)年 4月  東邦大学医学部産科婦人科学講座助手復職
2007(平成19)年 7月  東邦大学医学部医学科産科婦人科学講座講師
2010(平成22)年 7月 東邦大学医学部医学科産科婦人科学講座准教授
2010(平成22)年12月 東邦大学医療センター大森病院リプロダクションセンター副センター長
2010(平成22)年12月 東邦大学医療センター大森病院臨床遺伝診療室室長 兼任
現在に至る

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
日本生殖医学会 生殖医療専門医
日本人類遺伝学会、日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
日本周産期新生児医学会周産期(母体胎児)専門医
日本内分泌学会 専門医

※この記事は2015年01月10日に公開されたものです

SHARE