【心理テスト】ショッピングを止められない! あなたの「買い物依存性度」がわかる
「あなたがいちばん理想とする友達との過ごし方」から、あなたの「買い物依存性度」がわかる心理テストです。早速、4つの選択肢をチェックしてみましょう!
Q.あなたがいちばん理想とする友達との過ごし方は、次のうちどれ?
A.
1 多人数でワイワイ遊ぶ
2 6~8人でにぎやかに楽しむ
3 3~4人でのんびりする
4 2人きりでじっくり話す
「周囲にいて欲しい友達の数」は「あなたの孤独感」を計るバロメータ。そして、「友達とどんな風に過ごしたいか」は「あなたの心を満たす指標(物欲の強さ)」を示しています。その2つを総合して判断することで「あなたの買い物依存症度」が明らかになります。
1 「多人数でワイワイ遊ぶ」を選んだあなた
あなたの「買い物依存性度」は90%。たくさんの友達に囲まれていたいあなたは、人目を気にするタイプ。目立ちたがり屋で「みんなに好かれたい」という願望が強いのでしょう。「それカワイイ!」「おしゃれだね!」という友達からの称賛を期待して、新しい服やアクセサリーを買ってしまいがち。また、見栄を張ろうとして友達におごったり、プレゼントをあげたりして、出費が増えてしまうことも。いつの間にか買い物依存症に陥る恐れがあるので要注意!
2 「6~8人でにぎやかに楽しむ」を選んだあなた
あなたの「買い物依存性度」は70%。ひとつのテーブルを囲むのにちょうどいい6~8人を選んだあなたは、そこにいる友達全員の経験や情報を共有したい意欲的なタイプ。そして、楽しく盛り上がるためには“サプライズ”が必要だと思っています。それは買い物の際も同じこと。「これステキ!」とひと目でテンションが上がる商品を見たら、すぐに買ってしまいそう。落ち込んでいる時ほど衝動買いを繰り返しがちなので、金欠にならないよう要注意!
3 「3~4人でのんびりする」を選んだあなた
あなたの「買い物依存性度」は50%。親密なコミュニケーションができる3~4人を選んだあなたは、洞察力に優れているタイプ。また、「のんびり過ごしたい」という願望は、あなたがじっくり考えてから買い物をする慎重派であることを示しています。買い物依存症になる心配はないでしょう。ただ、特定のアイテムやブランドにハマってしまった場合は、さあ大変! コレクターになって同じ商品をいくつも買ってしまう恐れがあるでしょう。
4 「2人きりでじっくり話す」を選んだあなた
あなたの「買い物依存性度」は30%。マンツーマンでじっくり話をしたいというあなたは、堅実で保守的なタイプ。落ち着いていて肝が据わっていますが、ガンコで面白味のないところも。買い物をする際も同じで、商品の価格だけでなく、原料や品質などをしっかり確認し、納得してから購入します。1回のショッピングにかかる時間が長い上、集中して真剣に商品を選ぶのでエネルギーを消耗しがち。そのため、買い物依存症度は低いでしょう。
いかがでしたか? 「いちばんの楽しみはショッピング!」という方は“買い物という行為”そのものに魅力を感じるもタイプ。一方、「私にふさわしいアイテムを身につけたい」という方は“買った物の価値”を重視するタイプです。どちらにしても、買い物依存症になってしまうと大変。今回の心理テストの結果をヒントにして、無理のない買い物スタイルを考えてみてくださいね。
(監修・文:占術家・伊藤マーリン/ハッピーコンパス)
※この記事は2014年08月21日に公開されたものです