お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

男性に聞く! 天然ふんわり女子と知的キリッと女子、つき合うならどっち?→「天然ふんわり女子:62.6%」

ちまたでは、一体どんなタイプの女性がモテるのか? すてきな恋を探している女性にとっては、興味のある話です。同性としては知的なキリッとしたタイプにあこがれるけれど、ふんわりした天然女子の方が男ウケはよさそうだし……。実際にはどちらの人気が高いのでしょうか? 男性たちの本音を調査してみました。

Q.天然でふんわりとしたタイプの女性と、知的でキリッとした女性なら、どちらとつき合いたいですか?

A.天然ふんわり女子……67人(62.6%)
 知的キリッと女子……40人(37.4%)

今回の調査では、「天然ふんわり女子」に軍配が上がりました。やはり「ゆるふわ女子」は最強!? 気になる回答理由を詳しく見ていきましょう。

■一緒にいて、くつろげそう

・「のんびりとした人の方が、気が楽だから」(38歳/その他)
・「ゆるくてまったりした時間を過ごせそうだから」(23歳/電機/技術職)
・「一緒にいて、ホッとしそうだから」(27歳/その他)

「一緒にいて楽」というのは、長くつき合うことを考えると重要な要素かもしれません。肩肘をはらずにつき合える相手を求めている男性は多いようです。

■彼女に求めるものは「癒し」

・「笑顔が優しそう」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「癒しが欲しいんだと思う」(31歳/情報・IT/技術職)
・「ゆるーい感じのほうが、安心できる」(37歳/通信/技術職)

天然ふんわり女子の「ゆるさ」を好む男性は多い様子。日ごろ社会で闘っている男たちにとって、彼女とは「癒してくれるもの」なのかもしれません。

■「天然」重視タイプ

・「いつもドキドキ感がある」(35歳/運輸・倉庫)
・「一緒にいても、飽きなさそうだから」(27歳/金融・証券/専門職)

天然ふんわり女子には、どうやらドジっ娘のイメージがあるようですね。ちょっとしたドジは、男心をくすぐるものなのでしょうか。

■キリッと女子は苦手

・「キリッとしている方が、一緒にいて疲れそうだから」(26歳/建設・土木/技術職)
・「キリッとしていると、近づきにくいから」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「ガミガミ言われたくないから」(30歳/食品・飲料/技術職)

キリッと女子は見ている分には格好良いと思っていても、自分の彼女にするならちょっと……という男性が多数。そもそも、知的キリッと女子とはお近づきになることが難しいと考えている男性も多いようです。

やはり、天然ふんわり女子のキーワードは「癒し」のよう。それでは、知的キリッと女子はどのような点が支持されているのでしょうか?

■頼れる知的キリッと女子

・「自分も成長できる」(32歳/農林・水産/販売職・サービス系)
・「いざというときに、頼りがいがありそう」(34歳/金属・鉄鋼・化学)
・「引っ張って行ってくれそうだから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

女性も社会へ出て、バリバリ働いて当たり前の時代。「一歩下がってついてくる」という女性より、「肩を並べて歩ける」女性を求める男性が増えているようです。何だったら、「一歩先を行ってくれても……」という男性も。

■知的女子なら話も弾む!?

・「論理的な考えの人の方が、話が合いそう」(31歳/商社・卸/営業職)
・「会話がテンポよく続きそうだから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「めんどくさくなさそう」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

男と女では、物の考え方が根本的にちがうなんてよく言いますよね。そのため、女性との会話にどうしてもイラついてしまう男性は多い様子。そんな心配がなく、快適に会話が楽しめそうという理由から、知的キリッと女子を選んだ男性がたくさんいました。

■アンチ・天然

・「天然はイラッとするので論外」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「天然だと、話が通じなさそう」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「天然は何を考えているのかわからないから」(38歳/人材派遣・人材紹介/技術職)

天然ふんわり女子の「天然」の部分に拒絶反応を示す男性も。こういった男性に対しては、「天然アピール」は逆効果となってしまいそうです。

みなさんは、自分をどちらのタイプだと思いますか? 今回のアンケート結果によれば、男ウケを狙うなら、天然ふんわり女子を目指した方が良いのかも。ただ、重要なのは意中の男性がどちら派かということですよね。さりげなく探りを入れてみてはいかがでしょうか?

※『マイナビウーマン』調べ。2014年7月にwebアンケート。有効回答数107件(22~39歳の社会人男性)。

(OFFICE-SANGA 森川ほしの)

※この記事は2014年08月12日に公開されたものです

SHARE