女性の魅力がさらに引き立つ!レストランでのマナー「着席・離席時は、左側から」

高級レストランでの食事にお呼ばれしたものの、「マナーも何もわからないし、行くのが憂うつになってきた……」なんてブルーになること、よくありますよね。レストランでの食事に慣れない方でも、これさえ押さえておきば大丈夫。
【香典のマナー】
知っているようで知らない、レストランでのマナーをご紹介します。
着席・離席時は、左側から
イスの右側は上座にあたるため、着席するときは左側から座ります。また座るときには、テーブルと自分との隙間がこぶし1個分程度になるよう、座りましょう。イスに腰をかけたら、手荷物は左側の床へ置きます。イスを立つときも左側へ立つため、どちらへ動けばいいのかがわかりやすくなります。
ナプキンを二つ折りにし、折り目を自分に向けて膝の上へ
着席した後、主賓がナプキンを広げたら、自分もナプキンを広げて二つ折りにし、膝の上へ置きます。ナプキンを膝に置くときは、折り目側を自分の方へ向けて、膝に乗せましょう。主賓がよくわからないときは、ギャルソンが入ってきたタイミングでナプキンを広げるとよいでしょう。
口を拭うときは、二つ折りにしたナプキンの内側を使って拭います。
ナプキンを食事中に使うタイミングは、ドレッシングやソースがかかった料理を食べたときと、油分の多い料理を食べた後にワインに口をつけるとき。油分がついたままワインを飲むと、せっかくのワインの香りや味が変わってしまうため、ワインに口をつけるときには特に注意しましょう。
ワイングラスはワインをつぎ終わるまで、手に持たない
レストランでワインをつぐのは、基本的にはソムリエやギャルソンの仕事です。またソムリエがいないカジュアルなレストランでも、基本的に女性はワインをつがず、男性についでもらいます。またワイングラスはワインがつがれ終わってから、手に持ちます。
指をキツネの形にして、グラス脚の真ん中部分を持つとよいでしょう。
食事を楽しんだら、ナプキンは少し崩して畳み、テーブルの上へ
食事が終わったら、きちんとナプキンを畳んでテーブルに乗せておいた方が、お行儀よく見えるような気がしますが、これは「あまりおいしくなかった」というサインだと受け取られてしまう行動なのだとか。ナプキンはある程度はきちんと畳み、角を少しずらすなどして、テーブルの上へ載せておきましょう。
豪華なレストランでの食事は気遣うことが多すぎて、せっかくの料理も味がわからないまま終わることも。食事マナーは慣れてしまえば、あまりむずかしくないことばかり。ぜひ、せっかくの豪華なお食事を楽しむためにも、ある程度のマナーは頭にたたき込んでおきましょう。
※この記事は2014年06月28日に公開されたものです