お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

今度こそダイエット!クローゼット整理の新アプローチ3つ

ダイエットすると決めたら、まずはクローゼットの整理から。今はパツパツで着られないけれど、いつかまた着られる日がやってくる。そんな淡い期待が服を死蔵させてしまうのです。なりたい自分の姿に合わせて、クローゼットの中身をスッキリさせましょう。

■(1)痩せたら着る服から捨てる
今まで着ていた服のサイズが合わなくなった。そんなときに、服の整理ができていない自分に気づく人は殆どいません。実は、体型の変化がクローゼット収納に深く関わっているのです。よく着ている服であれば、「あれ?ちょっと窮屈」と分かります。しばらく着ていなかった服だから、もう着られないサイズになってしまうのです。それは、服とご無沙汰しているうちに、体重や体型が変わってしまったということ。お気に入りの服だったりすると、ショックがさらに大きくなります。

「痩せていた時の服を捨てたらダイエットに成功した!」という話を耳にします。クローゼットに「痩せたら着る」服を眠らせていると、いつまでたっても痩せられないようです。でも、大好きでどうしても着たい服があれば、目標になる1着として残しましょう。

■(2)ダイエット応援服に絞り込む
ダイエットすると決めたら、ワードローブのチェックも忘れずに。点検するのはサイズだけではありません。特に、春夏の服は薄手のものが多いので、自分の気になる所が目立ちがち。無理して着ていると、気持ちが落ち着かなくて、動作もぎこちなくなってしまいます。今の自分に似合う服、着やすい服を中心にクローゼットに収納して、着る機会がなかったり着られなかったりする服を思いきって手放します。

たとえば、3年間着ることがなかった服というのは、自分にとって既に過去の服。服のコンディションが良いものであれば、フリマやリサイクル店でも十分に通用します。たとえ高かった服であっても、一から出直すつもりでワードローブをリセットしましょう。チュニックやプルオーバーなど、身体のラインを強調しない服は、ダイエット中に活躍してくれるかもしれません。ジャッジの決め手は、ダイエットを応援してくれる服です。

■(3)クローゼットは自分を移す鏡と同じ
ダイエットしたあとの理想の姿が描けていますか?こういう服を着たいといった具体的なスタイルが思い浮かべて、クローゼットもそれに合わせて整えていきます。組み合わせを楽しむコーディネートのパターン、ベーシックな服に合わせる小物、単品で個性的に着こなすなど、自分のファッションスタイルとクローゼットの整理をつなげて考えてみましょう。

型崩れやシワが気になる服が多ければ、ハンガー掛け収納。組み合わせのきくトップスを数多く揃えておくなら、たたんで収納。その比率に応じて、パイプの長さと引き出しや棚の段数の目安を割り出します。また、ベーシックカラーに差し色をプラスするなら色別、上下を組み合わせやすくするならアイテム別といった具合に、並べ方にもひと工夫。

自分のファッションスタイルが、クローゼットの見た目そのものです。クローゼットがキレイに整うと、オシャレが楽しくて、理想の体型をキープできるといった好循環が生まれます。クローゼットに自分の姿を重ね合わせて、そこに並んでいる服からいい刺激を受け取りましょう。

文:すはらひろこ
整理収納アドバイザー認定講師・一級建築士・インテリアコーディネーター。インテリアのプロならではの収納術が、オシャレでやる気がわくと好評。片付け講座を定期開催するほかテレビ・雑誌でも活躍。著書「朝、着る服に迷わないハッピー収納術」(大和書房)、「1分からはじめるかたづけ術」(だいわ文庫)、「無印良品で覚える収納のコツ」など著書・監修書多数。【片付けちゃお】http://suharahiloco.wordpress.com/

※この記事は2014年06月24日に公開されたものです

SHARE