お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

あなたの会社に伝わる、ムダな習慣は? 「社長の録音スピーチ」「誰も使わない意見箱」

経費削減のために、会社の行事や備品をカットすることがありますよね。それなのに、なぜか無駄な習慣だけが残っていたりすることも。じつは密かに「それ、要らないんじゃ……」と思っている会社の習慣や備品はありませんか? 働く女子に聞きました。

毎朝、本当に面倒くさい!

・「朝の社訓の暗唱。ただの習慣と化していて時間のムダだと思うから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
・「朝の朝礼時に流される社長の録音スピーチ」(22歳/その他)
・「朝礼スピーチ。ローテーションで廻ってくるが誰も聞いていないし、考えるのも面倒くさい」(27歳/情報・IT/技術職)
・「接客がほとんどないのに、朝礼でいらっしゃいませなどの挨拶練習をすること」(31歳/生保・損保/秘書・アシスタント職)
・「ラジオ体操。みんなダラダラしている」(28歳/自動車関連/技術職)

朝の忙しいときに、なぜ業務と関係ないことをやらないといけないのか? さっさと仕事を始めたいのが本音のようですね。

職場飲み会は不要?

・「飲み会がないと親睦を深められないと考えている人がいるが、参加しないと業務がまわらないような仕事の仕方は間違っていると思う」(27歳/情報・IT/技術職)
・「飲み会のときに上司に注がないとキレられる」(27歳/食品・飲料/技術職)

飲み会の開催は賛否両論。「飲みにケーション」という言葉があるように、お父さん世代の上司は、飲み会こそが部下との親睦を深める手段と信じているのかもしれませんよ。

お金と時間を返してー!

・「野球大会。日頃運動不足のおじさんたちが、ぼてぼて走っている姿を見るために休日をつぶされるのが苦痛。仕出し弁当の支給くらいじゃ割りにあわない」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「ゴルフ。金はかかるし朝早いし、気を使うし休みは潰れるし最悪」(27歳/金融・証券/営業職)
・「社内での慶弔申し合わせ。気持ちのある人が個人個人でやればいいことだと思う」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「誕生パーティー。面倒くさい企画を用意されるから」(31歳/情報・IT/技術職)

業務時間外のイベント関連もやっかい。とくに休日の場合は、代休や手当てがほしいという声が。希望者だけが参加するのじゃダメでしょうか……。

ウチのオフィスにある謎の備品

・「青汁おかわりし放題のドリンクバー。自分はまだ若いし健康に気を使う必要ないと思うから」(23歳/情報・IT/技術職)
・「リサイクルの名目で、皆が不要になった文房具を入れる引き出しがある」(30歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「大量の食器。ほとんど使っていないものだと思う」(29歳/金融・証券/販売職・サービス系)
・「意見箱みたいなものがあるけど誰も使っていない」(24歳/運輸・倉庫/営業職)
・「誰も使っていない部屋。いっぱいある」(30歳/学校・教育関連/技術職)

もったいない精神がアダとなって、いらないものを大量にため込んでいる会社も。思い切って断捨離しましょう!

愛社精神が試される!?

・「社長ブログ。誰も見てない」(27歳/商社・卸/営業職)
・「社長の銅像」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

社長にまつわるあれこれにも不要論が。たしかにいらないかもしれませんが、あっても業務に支障はないので、社長を温かい心で見守ってあげるのもあり?


全体的に時代遅れになってしまった習慣や、誰も使っていない物が目立ちました。飲み会には親睦を深める意味があるように、一見、無駄なものにも価値があるかもしれませんので、いらないかどうか再考の価値はあるかもしれませんね。

※『マイナビウーマン』にて2014年2月にWebアンケート。有効回答数216件。

(OFFICE-SANGA 新井鏡子)

※この記事は2014年03月15日に公開されたものです

SHARE