お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

上手に反論が言える前置きフレーズ6選「私の勘違いだったらお許しください」

反論をしたい時、みなさんはどんなフレーズをよく使いますか? 反論は逆さにしようとひっくり返してみようと、どう考えても「反論」にしか聞こえないため、言い回しやフレーズは本当に気を使うものです。そこで反論をする時によく使われる、上手なフレーズをまとめてみました。

【あなたは理不尽なことに反論するタイプ? それとも受け入れてしまうタイプ?「反論する:55.8%」】

「私の勘違いだったらお許しください」

相手の誤解を解くために反論する時や、相手の勘違いをやんわりと指摘し、反論する時によく使われるフレーズです。あらかじめ「自分の勘違いかもしれない」と前置きすることで、相手の間違いを真正面から指摘せずに済み、反論が言いやすくなります。

「私の記憶違いかもしれませんが」

「勘違いだったら」と同じ効果があります。自分の記憶違いかもしれないと前置きを置くことで、相手の間違いをやんわりと指摘し、大っぴらに相手に恥をかかせないようにすることができるフレーズです。

「そうですね、それをさらに○○するという考えはいかがでしょうか」

反論をしたいと思った時に、つい口をついて出てしまいやすいのが「でも」や「しかし」という否定語です。ただし、こんな否定語から入ると相手の反発を招いてしまうことがあります。反論を相手に心から受け入れてもらうには、まずは相手の言葉を受け止め、提案という形で反論すると効果的です。

相手の意見を取り入れながら提案したり、話を進めていったりすることで、反論でおこる相手との対立を避け、自分の意見を取り入れてもらいやすくなります。

「そうですね、ちなみにそれは、どうしてそうお考えになられたのでしょうか」

反論をする時に必ず起こるのが、相手との意見の衝突です。それを回避するには、まず相手の意見をよく聞いてみて、「こんな考え方もある」と提示することです。上記フレーズを使えば、相手の意見や考えをよく聞くことができ、それを聞いた後に「私の考えは~」と自分の意見を言いやすくなります。

「大筋ではそうかもしれませんが、こんな考え方もあります」

少数派の意見を通したい時、相手の考え方に柔軟性を持たせたい時に、使えるフレーズです。大筋で相手が正しいことを認めつつ、「違う考え方や価値観を取り入れてみてはいかがですか?」と、やんわりと相手の誤った固定観念を指摘することができます。

「偉そうに聞こえたら申し訳ありません」

反論した後の締めの言葉に使えるフレーズです。どんなに正しい意見でも、やはり反論されるのは内心気持ちが良くないもの。最後にこんなフレーズで締めるようにしましょう。

誰かに反論するなんて、なるべく避けたいものですが、仕事をよりよくしよう、職場をよりよくしようという時には避けて通れません。ぜひ上記のようなフレーズを用いながら、上手な反論にチャレンジしてみてください。

※この記事は2013年12月14日に公開されたものです

SHARE