間違いやすい言葉づかい「電話の声が小さいです」

電話中に相手の声が小さくて聞きとりにくいときには、「お電話が遠いようですが」と遠回しに伝えるのがマナー。
【ビジネスマナー自信ある?】
「声が小さい」といってしまうと、直接相手の非を伝えてしまうことになります。「大変申し訳ないのですが」「恐れ入りますが」といった、クッション言葉を添えるとより丁寧な印象です。
謝罪をするときには、「どうもすみません」はNG。「申し訳ございません」を用います。無理な依頼を断るときにも、「それはできません」と言ってしまうと、突っぱねた印象を与えるので厳禁。「それはいたしかねます」と言い換えます。
(OFFICE-SANGA)
※この記事は2013年12月04日に公開されたものです