お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

旅前に最終チェック! 持ってくと何かと便利なアイテムは?

 「ある」と答えた人が52.3%と、「ない」と答えた人より少しだけ多い結果に。いったい何がなくて困ったかというと……「タオル」や「ドライヤー」「コンタクトレンズ関連アイテム」など、家で必ず使っている生活必需品を挙げる声が多い印象でした。また、「ない」派の中には、「必要ないものまで持っていってしまい、荷物が多い」という悩みを抱えている人も。

[回答者数:285(1年目=4.2%、2年目=5.6%、3年目=11.2%、4年目=13.7%、5年目=8.4%、6年目=9.8%、7年目=10.2%、8年目=8.1%、9年目=10.9%、10年目以上=16.5%、その他=1.4%)/『マイナビウーマン』にて2013年7月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、「旅先でなくて困ったもの」を具体的に教えてください。なくて困ったときにどうしたかシチュエーションもお答えください。

特に海外では必須です

  • ウェットティッシュ。アジアの屋台のテーブルを拭きたかったが、持っていなかった。友だちにティッシュを借りて代用した。(金融・証券/事務系専門職/4年目)
  • ウェットティッシュ。手を洗う場所がないときなどに必要なのに、なかったから。(学校・教育関連/専門職/3年目)
  • ウェットティッシュです。テーブルが汚れていたり、食事や手を汚したときに拭きたいからです。(その他/その他/5年目)
  • アジアは特に汚いので、ウェットティッシュが必須。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/12年目)
  • ウェットティッシュ。手を拭くのに必要だから。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/2年目)

髪が乾かない!

  • ドライヤー。アメニティで当然あると思っていたら置いてなくて、とても困った。(金融・証券/事務系専門職/4年目)
  • ヘアアイロン。髪がくせ毛なので、ないと出かけられないです。(金融・証券/営業職/6年目)
  • ドライヤー。髪の毛が乾かせなかったから風邪をひいちゃいました。(アパレル・繊維/事務系専門職/8年目)
  • 髪を乾かすドライヤー。ホテルのフロントに行って借りた。(金属・鉄鋼・化学/技術職/8年目)
  • なかったわけじゃないけど、ドライヤーの温風の威力がすごく弱くて、女4人で泊まったときになかなか髪の毛が乾かなくて大変だった。(建設・土木/事務系専門職/7年目)
  • ドライヤー。自然乾燥にして、朝ボサボサになった。(機械・精密機器/営業職/5年目)

タオル

  • 体を洗うもの。備品のタオルは、なかなか泡立たなくて困った。(医療・福祉/事務系専門職/9年目)
  • タオルがなくて、お風呂を出たときに困った。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/9年目)
  • 荷物になるからとバスタオルを持っていかなかったら、宿泊先にも置いておらず、仕方なくハンドタオルでざっと体を拭いた。(電機/秘書・アシスタント職/8年目)
  • 体を洗うタオル。洗顔石けんの泡立てネットを持っていたので、代用した。(食品・飲料/販売職・サービス系/9年目)

急なケガや病気に……

  • バンソウコウ。シャワーキャップ。薬。どうしても仕方ないとき以外はがまん。無理ならコンビニや近くのドラッグストアで購入。(情報・IT/技術職/5年目)
  • 頭痛薬。普段使っているものがよかったが、なくてがまんした。(情報・IT/営業職/7年目)
  • 処方された薬。しょうがないのでそのまま。(医療・福祉/その他/4年目)
  • バンドエイド。靴ずれしてしまい、何枚も必要で困った。(情報・IT/技術職/9年目)
  • ケガをしたときのバンソウコウ。(学校・教育関連/事務系専門職/10年目)

雨でずぶ濡れ!?

  • 傘がなくて困ったことがありました。買いました。(学校・教育関連/事務系専門職/7年目)
  • 傘をよく置き忘れる。(医薬品・化粧品/営業職/3年目)

次のページを読む

SHARE