お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

間違うと大変!殿、様、小生、小職の正しい使い方

●殿と様は明確に使い分けを!

社内文章では、殿がよく使われる。○○殿、△△課 課長○○殿といった具合。通例、社内では誰に対しても殿でよい。例えば、社内に一人しかいない役職の人には「第3製造部長殿」のように使うこともある。

これは相手の氏名を書かなくとも、第3製造部長という役職の人は一人しかいないのでOK。ほかにも、「第2営業部 主任 鈴木二郎殿」といった具合にも使う。

また、殿を付けなくとも相手の名字に役職を書けば敬称となる。例えば、田中部長、鈴木課長、田中GM、鈴木Mといった形で表現することはOK。

殿を使っては失礼になるケースが、社外向け。民間企業からほかの民間企業にあてる文章に殿は使えない。お役所がわれわれ個人にあてた書類などをみると殿が使われているケースもあるが、今では社外の人にあてるのと同様、様を使うことがほとんど。

●小生、小職の落とし穴

小生、小職という言葉は本来どう使うのが正しいのだろうか。小生とは自分と同等かそれ以下の役職の人にあてた文章に使うもの。従って、お客さまあてのメールや書状に自分のことを小生としたらおかしい。また、失礼にあたる。

では、小職はどうか。これは元来、「自分の官職が低いというへりくだりの言葉」である。従って、お役人が使うもの。大学職員や病院職員、団体職員など、職員と呼ばれる人は慣例でよく使うようだ。しかし、民間企業の人や学生がこれを使うのはおかしい。

では民間企業の人は自分のことをどう表現すべきか。それは「私(わたくし)」と書くべき。例えば、「ご不明な点がございましたら、遠慮なく私あてにご連絡を賜りますよう」といった具合に書く。

●まとめ

よかれと思って小生、小職を使っていると思わぬ落とし穴が待っているかもしれない。

(文:深山敏郎/(株)ミヤマコンサルティンググループ/コミュニケーションズ・スペシャリスト)

著者プロフィール

コミュニケーション改善の請負人として、高級ホテル、外食チェーン、外車ディーラー、IT企業など、20年で延べ4万人あまりを直接指導。夢は、英国でシェイクスピア芝居を英語で上演すること。 http://www.miyamacg.com/ お問い合わせ先:info@miyamacg.com
執筆協力:石井公一(いしいきみかず 中小企業診断士)

※この記事は2013年05月07日に公開されたものです

SHARE