お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚指輪はいつ買うべき? 購入から届くまでの期間や流れを解説

上色ゆるり

夫婦の絆の証である「結婚指輪」。入籍前に購入したいとは思っていても、具体的にいつ買えばいいのでしょうか。今回は、結婚指輪を購入するタイミングについて、結婚式を「挙げる場合」と「挙げない場合」に分けて解説。購入の流れについても紹介します。

結婚することが決まったら、式を挙げる挙げないに関わらず用意するカップルが多い、結婚指輪。

「どんな結婚指輪を買おう?」とイメージが膨らむ一方で、いつ買うべきなのか、いつまでに準備しなくてはならないのかと、悩んでしまうこともあるはずです。

今回は、結婚指輪はいつ買うのが良いのか、おすすめのタイミングを紹介します。

また、結婚指輪を早く用意するメリットや、指輪購入の流れ、押さえておくべき注意点なども解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚指輪はいつ買うべき?

結婚指輪を購入するタイミングは、結婚式を挙げるかどうかによって変わります。

結婚式を挙げる場合と挙げない場合、それぞれいつ買うべきなのでしょうか? シチュエーション別に見ていきましょう。

結婚式をする場合

結婚指輪は、指輪交換の儀式を行う結婚式では必ず必要になるもの。そのため、結婚式に間に合うように購入するのが一般的です。

目安は「結婚式の6カ月前」

目安は、結婚式の6カ月前までに結婚指輪の購入を済ませること。かなり早いように思えますが、焦らずじっくりとデザインやサイズを決めるには、それほどの時間が必要です。

刻印やサイズ調整により、受け取りまでに時間がかかる場合もあるので、余裕を持って早めに購入すると良いでしょう。

遅くとも「結婚式の3カ月前」までには購入

また、結婚式の1〜3カ月前は式の準備に追われ、バタバタとしてしまいがち。指輪をゆっくり選べず、満足のいくものが買えなくなる恐れがあるため、遅くとも3カ月前までには指輪を購入しておきましょう。

結婚式をしない場合

結婚式を挙げない場合は、結婚指輪をいつ購入しても問題ないでしょう。

記念日や誕生日に間に合うよう購入

入籍前や記念日、誕生日など、夫婦にとって都合の良いタイミングで買うことができます。

ただし、こうした2人にとっての特別な日に、指輪を「買いたい」のか「つけたい」のかに注意して! 後者の場合は、結婚式を挙げる場合同様、その日の3~6カ月前に購入しておくのがベストです。

早めに購入するのがおすすめ

また、いつ購入するのかをきちんと決め、早めに用意するのがおすすめ。曖昧にすると、ダラダラと先延ばしになってしまいます。

「引越しと育児で、資金も時間も確保できない」といったことになりかねないので、購入までの日取りは結婚をする運びになったら明確に決めておきましょう。

結婚指輪を早く用意するメリット

結婚式を挙げる場合も挙げない場合も、結婚指輪は早く用意するに越したことはありません。時間をかけてゆっくり選べるのはもちろん、さまざまなメリットがあります。

ここからは、結婚指輪を早く用意することで得られるメリットを3つ紹介します。

(1)婚姻届と一緒に写真が撮れる

最近では、友人や知人に結婚の報告をするため、婚姻届の写真を撮ってSNSに投稿する夫婦が多いですよね。その際、結婚指輪と一緒に撮影すると、より印象的な写真に仕上がります。

婚姻届と結婚指輪の写真を撮りたい場合は、入籍前に指輪を買っておくのがおすすめ。

事前に決めた入籍日に間に合うよう、指輪が購入後から何日で受け取りできるのか、きちんと把握しておきましょう。

(2)結婚指輪をつけて前撮りができる

夫婦の晴れ姿を記念に残すことができる、前撮り。早めに結婚指輪を用意しておけば、指輪を着用した姿で写真撮影できます。

お互いに指輪をつけた手元の写真など、カットの幅が広がるはずです。

また、結婚式を挙げずにフォトウェディングを行う場合も同様です。

撮影の日程が急遽決まった時にも慌てずに済むよう、余裕を持って用意しておくと良いでしょう。

(3)顔合わせで家族にお披露目できる

夫婦と両家の家族がそろい、共に2人の結婚を祝う食事会。結婚指輪を早めに用意しておくと、顔合わせで指輪を家族に披露できます。

結婚して両親と離れて住む場合は、結婚指輪をじっくりと親に見せる機会がなかなかありませんよね。結婚式当日も、バタバタしてそこまでの余裕はないでしょう。

従って、顔合わせまでに用意しておけば、食事の席で落ち着いて指輪について話すこともできます。2人で選んだ誓いの証を、家族はゆっくり見たいと思っているはずです。

結婚指輪を購入するまでの流れ

理想とするタイミングで結婚指輪を身につけるには、計画的に購入することが大切。きちんとしたスケジュールを立てるため、指輪を購入するまでの流れを把握しておきましょう。

STEP1:情報収集・相談

まずは情報収集からスタート。ブランドやデザイン、価格、納期の目安などを調べ、どの指輪を買うのかパートナーと相談して決めます。

この時、いつ身につけ始めるのかも決めておくことがポイント。着用する日が決まれば、いつ買うべきなのかが分かり、スケジュールが立てやすくなります。

STEP2:ショップに予約・来店・試着

どの結婚指輪を買うのか決まったら、予約してショップに行きましょう。予約をしないと入れない店舗もあるので、その事前確認も重要です。

インターネットで指輪を見た時のイメージと、実物が違う可能性は多いにあります。従って、ショップへ下見に行くとより安心して選べるでしょう。

ショップでは試着を行い、雰囲気やサイズを確かめます。特に、サイズが合わないものを購入してしまうと、後から調整する時間が必要となり、納期が遅れてしまう恐れがあるので慎重に選んでください。

STEP3:支払い

どの結婚指輪を購入するか決まったら、刻印を入れる、石をつけるなどの細かい部分を相談して決めます。そして注文し、支払いを済ませればオーダー完了です。

最近では、現金やクレジットカードだけでなく、銀行振込やショッピングローンで支払えるところもあります。希望する支払い方法があるか、きちんと確認しておきましょう。

STEP4:受け取り

支払いを済ませ、指輪が完成したらいよいよ受け取りに行きます。

買った後すぐに受け取れる場合もありますが、サイズ調整や刻印を終えてから、後日店頭に受け取りに行くパターンが多いようです。

受け取りの際は、サイズや刻印が間違っていないかその場でチェックします。後から気づいてしまうと、変更に時間がかかり、指輪が必要な日に間に合わなくなる恐れがあるので慎重に確認しましょう。

結婚指輪を買う際の注意点

せっかく理想的な結婚指輪が見つかっても、スムーズに購入できないとがっかりしてしまいますよね。

トラブルを回避するため、結婚指輪を買う際の注意点もチェックしておきましょう。

(1)受け取りまでにかかる時間を把握

結婚指輪は、納期がいつなのか、受け取りまでにどれほど時間がかかるのかを把握しておくことが非常に大切。

サイズ調整や刻印をする場合は、一般的に約3週間〜1カ月かかると言われています。セミオーダーやフルオーダーの場合は、それ以上かかることも。

だいたいどれくらいの期間で受け取れるのか、事前に目安をつけておくと安心です。また、注文をする時に、納期がいつになるのか聞いておきましょう。

(2)アフターサービスがあるかチェック

結婚指輪は長年身につけていると、変色したり、傷がついたりしてしまうもの。体型が変わり、サイズを変更しなくてはならない場合もあります。

そのような時に便利なのが「アフターサービス」。購入後どのようなメンテナンスをしてもらえるのか、料金はいくらかかるのか、有効期限はいつなのか確認しておきましょう。

また、アフターサービスを受けるには保証書が必要なので、破れたり紛失したりしないよう、大切に保管してください。

夫婦にとってのベストタイミングを選ぼう

結婚指輪の購入はワクワクする一方で、いつ買うべきなのか、どれを選べば良いのかと悩み、不安になるものです。しかし、デザインも買うタイミングも、すべて夫婦の自由。

2人が満足する指輪を、ベストなタイミングで購入するのが一番です。

そのためにも、早めに予定を立てておくことが大切。ぜひパートナーとよく話し合い、時間に余裕のあるスケジュールを組みましょう。

(上色ゆるり)

※画像はイメージです

SHARE