お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

告白した後の流れは? 返事待ち・成功・フラれた時別で解説

#Lily_magazin

思い切って告白をしたものの、状況によってはその後どう対応したらいいのか迷うこともあるでしょう。例えば、返事を保留にされた場合、いつまで返事を待つべきか……など。この記事では、告白後の状況別でどんな振る舞いをするのが良いか考えていきます。

好きな人に告白をするのは誰だって緊張するもの。

そして、すぐにOKをもらって交際がスタートすることもあれば、返事を保留にされてしまうこともあるでしょう。

いずれにせよ、2人の良好な関係のためには、告白後の行動がとても重要です。

今回は、告白後の振る舞い方について、返事を保留にされた時、成功した時、フラれてしまった時の状況別で紹介します。

【返事を保留にされた場合】告白後の振る舞い方

告白をしても、その場ですぐに返事をもらえるとは限りません。

急な告白だった場合は、「考えさせてほしい」と返事を保留にされることもあるでしょう。

まずは、告白後、返事を保留にされた時の振る舞い方について見ていきましょう。

(1)告白後は最低2週間待つ

告白の返事を保留にされた場合、最低でも2週間程度は相手からの連絡を待つようにしてみましょう。

早く返事を知りたくなるかもしれませんが、相手は答えを出そうと真剣に考えてくれているはずです。

ただし、2週間以上経っても返事がない場合は、一度相手に連絡をしてみてください。

面と向かって断ることが苦手な人は、自然に諦めてくれるのを待っているケースも考えられます。

連絡をしても曖昧な返事しか返ってこない場合は、残念ながら脈ナシかもしれません。

(2)返事は催促しない

保留にされている期間は、基本的にこちらから返事を催促しないようにしましょう。

悩んでいる時に催促された場合、「これ以上待たせられないから断ろう……」と決断してしまう可能性もあります。

良い返事がもらえるかもしれないチャンスを、自分でつぶしてしまいかねません。

気になる気持ちをグッと我慢して、相手からのアクションを待ってみてください。

なお、会社などで顔を合わせることがある場合も、できるだけ普段と変わらず接するように心掛けてみましょう。

【成功した場合】告白後の振る舞い方

告白後にOKをもらえた場合、晴れてお付き合いが始まります。

交際を順調に進めるために、告白後の行動をチェックしておきましょう。

(1)次回のデートの約束をする

告白してOKをもらえたら、さっそく次にデートする日を決めてしまいましょう。

告白後は、お互いに一番気持ちが盛り上がっている時。

「どこへ行きたいか」「何をしたいか」など、これからの楽しい交際をイメージする良い機会にもなり、順調なスタートを切れるはずです。

(2)周囲への対応を決める

交際がスタートしたら、友達や同僚、家族など、誰にどこまで話してOKなのかを2人で話し合っておきましょう。

シャイな人などは、付き合っていることを周囲に言いふらしたくない場合もあります。

また、職場が同じだったり、共通の知り合いがいたりする場合は、特にすり合わせしておくことが大切です。

(3)連絡スタイルや頻度を確認する

付き合う上で、お互いが負担にならない連絡の方法や頻度も決めておきましょう。

好きな人と付き合えることになり、浮かれて連絡ばかりしてしまう人もいます。

ですが、相手によってはそれを負担に感じてしまい、気持ちが離れる原因になることも。

交際を長く続けていくために、お互いの希望をすり合わせておくと良いでしょう。

【フラれた場合】告白後の振る舞い方

告白をしてフラれてしまった場合、告白した方もされた方も、お互いにどう接していいか迷ってしまうでしょう。

ですがそんな時こそ、告白してフラれた側の人が普段どおりに接することを心掛けてみてください。

告白された側は、自分が告白を断ったことで相手を傷つけてしまったという気持ちを抱えています。それゆえに、軽々しく接していいのか困ってしまうのです。

フラれてしまって気まずい気持ちもあるはずですが、告白後の最初が肝心。

同じ職場などで今後も顔を合わせる機会がある場合は、勇気を出して普段どおりに接するようにしてみてください。

告白後の行動がとても大切

好きな人に告白した後はドキドキから解放され、何も考えられないかもしれません。

しかし、告白して終わりではなく、その後にどう行動するかが今後の2人の関係性を左右します。

告白が成功したにせよ、フラれてしまったにせよ、どう振る舞うのが最善か考えてみてくださいね。

(#Lily_magazin)

※画像はイメージです

SHARE