お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「拝見する」の正しい使い方とは? ビジネスで役立つ例文付き

Sai

「拝見する」の意味、正しく理解できていますか? ビジネスシーンで頻繁に使う謙譲語ですが、使い方を誤っている人は少なくありません。今回はビジネス系ライターのSaiさんに、「拝見する」の意味や使用上の注意点などを解説してもらいます。

職場などで書類や文書を見る際によく使われる「拝見する」という言葉。実際に使ったことがある人は多いと思いますが、正しく使えていますか。

今回は、「拝見する」の意味や使い方を例文つきで解説。また、類語や「拝見する」を使う上での注意点なども紹介するので、誤りのない敬語表現を使えるようポイントを押さえておきましょう。

「拝見する」はどんな言葉?

まずは、「拝見する」とはどんな言葉なのかを確認してみましょう。

『デジタル大辞泉』によると、「拝見」は以下のように説明されています。

はい‐けん【拝見】

[名](スル)見ることをへりくだっていう語。謹んで見ること。

(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり「拝見する」とは、自分をへりくだって何かを見ることを表す言葉です。

「見る」や「会う」の謙譲語

「拝見する」は、「見る」や「会う」の謙譲語にあたります。

謙譲語とは相手を立てるために自分の行為を下げる表現で、主語は自分自身や身内(組織や企業など)になります。

「拝見する」以外だと、「申し上げる」や「伺う」などがよく聞く表現でしょう。一方、尊敬語は相手を立てるために相手の行為を敬う表現で、主語は敬意を示すべき対象である上司や顧客となります。

謙譲語と尊敬語を混同してしまう人は少なくありませんので、それぞれの違いを理解しておくようにしましょう。

英語で表す場合は「見る」の英語表現をそのまま使う

海外支社や海外のクライアントとやり取りをする機会が多い人の中には、「拝見する」の英語表現を知っておきたいと考える人もいるでしょう。

しかし、英語には「拝見」に当てはまる単語や敬語表現がないため、基本的には「見る」の英語表現である「see」をそのまま使用します。

これから拝見するのであれば「I will see〜」と言ったり、すでに拝見したのであれば「I saw〜」などと活用したりして表現すると良いでしょう。

なお、「資料や書類を読んだ」という意味で「read」などを使うこともあるため、文脈や状況に合わせて適切な表現を使うことをおすすめします。

「拝見する」の使い方と例文

ビジネスメールや取引先との商談時などにおいて使用する機会が多い「拝見する」という言葉。正しく使えば丁寧な印象を持ってもらえますが、使い方を間違えると「常識がない」と思われてしまうかもしれません。

ビジネスシーンなどでの誤用を避けるためにも、「拝見する」の使い方や例文を確認しておきましょう。

メールで使用する場合

「拝見する」を最もよく使う場面として、目上の人や取引先などから資料や文書を受け取ったシーンが挙げられます。

例えば、見積書や企画資料を受け取った時に「拝見します」と言って見ると、丁寧で礼儀正しい人だという印象を持ってもらえるでしょう。

よくあるフレーズをいくつか紹介するので、参考にしてみてください。

例文

・メールの内容を拝見しました。一度社内で検討させていただきます。

・資料を拝見したところ、とても素晴らしい企画だと感じました。

・書類を受け取りましたが、ただいま外出しておりますので戻り次第すぐに拝見します

口頭で使用する場合

「見る」だけではなく「会う」の謙譲語でもある「拝見する」は、目上の人や憧れの人に会った時などにも使用されます。

この場合は「お顔を拝見する」などという言い方をし、「遠目で見た(見かけた)」という意味で使うのではなく、実際にあいさつをしたり顔を合わせて対話したりした時に使うのがポイントです。

具体的な使用シーンをイメージするためにも、例文を確認しておきましょう。

例文

・久しぶりにお顔を拝見しまして、うれしい気持ちになりました。

・元気なお姿を拝見することができ、安心いたしました。

・いつもテレビや書籍などで拝見していました。お会いできて光栄です。

「拝見する」の類語・言い換え表現

言葉の意味をより深く理解したり使い方のポイントを把握したりするためには、類語を知ることが効果的です。

「拝見する」にも似た類語がいくつかありますので、それぞれの意味や「拝見する」との違いを確認しておきましょう。

(1)お目にかかる

「会う」の謙譲語である「お目にかかる」という言葉。目上の人に会う時に使う言葉のため、「拝見する」の言い換え表現として使える場面は多いでしょう。

しかし、「拝見する」が物を見る時にも使える一方、「お目にかかる」は人に会う時にしか使用できません。従って、書類や文書に目を通すシーンなどでは「拝見する」の代わりとして使用はできないため、覚えておくようにしましょう。

(2)お見かけする

「見かけた」という言葉の尊敬表現となる「お見かけする」というフレーズ。

「拝見する」の類語表現ではありますが、「お見かけ」は遠目に見ただけで実際に会話したり直接会ったりしていないケースが多く、「拝見する」とは少しニュアンスが異なります。

例えば、祝賀会場などで自分が一方的に相手を見た場合などは、「拝見する」は使わず「お見かけする」を使う方が無難でしょう。

(3)拝読する

「拝読する」は読むことをへりくだって表現する時に使う謙譲語です。

目上の人からの文書を読む場面などで使う言葉であり、「上司からのメールを拝読する」などのような形でビジネスシーンでよく使われます。

参考記事はこちら▼

ライティングコーチの前田めぐるさんに、「拝読」の使い方と注意点を教えてもらいました。

「拝見する」を使う上での注意点

相手を立てることにつながる「拝見する」という言葉は、上下関係を重んじるビジネスシーンにおいて重宝する表現です。

しかし、日常生活で頻繁に使う言葉ではないため、誤用している人は少なくありません。

そこでここからは、「拝見する」を使う上で注意しておくべきポイントを紹介します。

二重敬語に注意する

「拝見する」を使う時に、「拝見させていただく」や「拝見いたします」と言っている人は決して少なくありません。

しかし、実はこの表現は間違いであり、1つの言葉に同じ種類の敬語を二重で使った「二重敬語」となってしまっているのです。「拝見する」はそれだけで「見せていただく」という意味を持っているため、「拝見させていただく」と言うと二重で謙譲表現を使っていることになります。

二重敬語はくどい印象を与えてしまうため、この場合は「拝見します」や「拝見しました」などと言い換えるようにしましょう。

「ご覧になる」と混同しない

「拝見する」を誤用しやすいケースとしてよく挙げられるのが、「ご覧になる」と混同してしまうことです。

どちらも「見る」という意味を持っているため、使い分けしにくいと感じる人は多いでしょう。しかし、「ご覧になる」は敬意を示すべき対象が主語となる尊敬表現のため、「拝見する」とは使い方が全く異なります。

例えば、上司に資料などを確認してもらいたい場合は「上司」が主語となるため、「ご覧ください」を使います。

間違って「拝見してください」と言ってしまうと相手に失礼な印象を与えるため、十分注意するようにしましょう。

相手によっては「確認する」が適切

前述の通り「拝見する」は謙譲語。相手のために自分を下げるニュアンスがあります。

丁寧な表現ではありますが、部下や後輩に使用すると大げさな印象を抱かれる場合も。自分の方が上の立場にいる場合は「確認します」「目を通しておきます」といった表現が適切でしょう。

意味や使い方を理解して誤用を避けよう

上司との会話や商談時などにおいてよく使う「拝見する」という言葉。上下関係を重んじるビジネスシーンにおいては重宝する表現ですが、使い方がよく分からない人も少なくないでしょう。

しかし、「拝見する」という言葉の意味や使用シーンをよく理解すれば、正確に使うことはそこまで難しくありません。

「拝見する」の類語表現や使用上の注意点なども併せて確認しておき、目上の人や顧客の前で自信を持って使えるようになりましょう。

(Sai)

※画像はイメージです

SHARE