お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

垂涎とは。読み方・使い方・「垂涎の的」の言葉の意味

ひらり

「垂涎」の読み方や意味とは? 正しくは「すいぜん」と読み、「垂涎する」「垂涎の的」などといった表現で使用します。今回は「垂涎」の使い方や言い換えできる類義語を、詳しく解説します。

「垂涎という言葉は見たことがあるけれど読めない」「読み方は知っているけれど意味はぼんやりとしか理解していない」このような人は多くいるでしょう。

ここでは「垂涎」の読み方はもちろん、意味や会話の中での使い方、そして言い換えとして使える類義語を紹介していきます。

これを機に「垂涎」について知識を深め、会話や文中で出てきた時、スムーズに理解できるようになりましょう。

垂涎とは

 

まずは、「垂涎」の読み方や意味を押さえていきましょう。

垂涎の読み方は「すいぜん・すいせん」

垂涎の読み方は、多くの場合「すいぜん」と読みます。もしくは、同じ意味で「すいせん」と読むことも。

「すいえん」は誤った読み方

また、正しい音や慣用の音以外の誤った読み方である“類推読み”として「すいえん」と読まれることが多々ありますが、正しくは「すいぜん」「すいせん」と読むことをこの機会に覚えておきましょう。

「垂涎」の意味

垂涎は、「食べたくて涎を垂らすこと」「手に入れたいと熱望すること」を指す言葉です。

漢字を見て「垂れる」と「涎(よだれ)」が使われていることから、「食べたくて涎を垂らすこと」の意味は連想しやすいですよね。

また、もう1つの意味である「手に入れたいと熱望すること」は、欲しいものを目の前にして、夢中になって無意識のうちに涎が垂れてしまう様を表しています。

欲しいものや美しい物を目の前にした時にも「涎を垂らす」という表現が使われますよね。これを思い浮かべれば、「垂涎」が後者の意味を持つことも納得です。

垂涎の使い方

ここからは日常会話の中で「垂涎」を使う場面と、その際の例文をを紹介していきます。1つずつ見ていきましょう。

食べたくて涎を垂らすことを「垂涎する」という

例文

・朝食を抜いたせいで、コンビニの弁当を見て垂涎する。

これは、「食べたくて涎を垂らすこと」の意味で使われています。「垂涎」は動詞「する」と組み合わせて、「垂涎する」と表現されます。

何としてでも欲しいものを指して「垂涎の的」という

例文

・このバッグは有名なブランドの限定品なので、垂涎の的になるだろう。

この場合の垂涎は、「手に入れたいと熱望すること」の意味で使われています。「垂涎の的」という言い回しは、ものや事柄だけでなく人物に対して使われる場合もあります。

「垂涎もの」も欲しい対象物を指す言葉

例文

・憧れの商品が数量限定で再販されるなんて、垂涎ものだ。

ここで使われる「垂涎もの」は、「欲しいと熱望する魅力的なもの」を指しています。

「垂涎の的」であれば人に対して使うこともありましたが、「垂涎もの」は人に対して使ってしまうと、もの扱いしている印象を与えてしまい失礼にあたります。気をつけて使いましょう。

垂涎の類義語・言い換え表現

ここからは、「垂涎」の類義語を紹介していきます。

同じような意味合いでありながら、もう少し砕けた言い方、熱望の度合いが少し違う言い方を挙げていきます。

「垂涎」と聞いても相手がピンと来ない、意味が伝わらなそうと感じた時に役立つ表現。他の言い回しを知っていることで、会話の幅も広がるので覚えておくと便利でしょう。

喉から手が出る

欲しくてたまらないことを表す言葉です。「垂涎」と比べると、より欲している意味合いで使われる場面も。

多くの人が知っている表現なので、言い換えに便利なはずです。

舌なめずり

これは、舌を出して唇をなめ回す仕草を指した表現。これが転じて獲物となる対象を前に待ち構えている様子も意味するようになりました。

従って、腹黒い様子で欲しいものを狙う場面などには、この表現がぴったり当てはまるかもしれません。

涎を垂らす

「垂涎」を漢字ごとに分け、より意味を分かりやすくした言い方です。

「垂涎」と言ったら良く分からない顔をされた場合に使うと良いでしょう。

意味は言葉の通り、涎を垂らすほど空腹の状態、熱望している状態です。

渇望する

心から望むこと、切望、熱望していることを表す言葉です。

先の3つとは異なり、物を欲する様子を形容している言葉ではないため、かしこまった場面でも使いやすいでしょう。

人だけでなくものなど、全てにおいても使える便利な言い回しです。

垂涎の意味を理解して使いこなそう

「垂涎」は「食べたくて涎を垂らすこと」「手に入れたいと熱望すること」という2つの意味を持つ言葉です。

「すいぜん」「すいせん」と、複数の読み方を持っているので、会話の中で使う場合や聞く場合は注意が必要です。難しい表現なので、分かりにくかったら言い換えするのも親切でしょう。

「垂涎」の読み方と意味を覚えて、ぜひ間違いのないよう言葉を使いこなしてみてくださいね。

(ひらり)

※画像はイメージです

SHARE