お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご送付」の意味とは? 使い方の注意点と例文を紹介

大西みき

仕事のメールなどでよく使われる「ご送付」という言葉。正しい使い方や注意点を知っていますか? 「“ご送付いたします”って正しい?」など、使う上で悩むこともありますよね。今回はそんな「ご送付」について、意味と使い方、例文を紹介します。

ビジネスでの文書やメールで多く使われる「ご送付」という言葉。正しい意味や使い方を理解して使用できていますか?

日常的に使用する言い回しだからこそ、間違いのないように気をつけたいもの。

この記事では「ご送付」の意味と正しい使い方、類似する言葉との違いなどを解説します。すぐに使える例文も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「ご送付」の意味とは?

「送付」は「そうふ」と読み、「送り届けること」や「送り渡すこと」を意味します。

尊敬語と謙譲語のどちらにも使用可能。人に送ってほしいと依頼する時に限らず、自分が送る場合にも使うことができます。

「送付」に接頭辞である「ご」を付けた丁寧な表現が「ご送付」です。

「ご送付」の使い方

次に、「ご送付」の正しい使い方と使用シーンを確認していきましょう。

送る方法や内容を問わず使用できる

「ご送付」は、郵送やメール、宅配便など送付方法を問わず幅広く使用できます。

また、送付物の内容についても、物品やデータなど形式にこだわらず使えるのが特徴です。

自分が送る時・相手から送ってもらう時、どちらも使用できる

相手から送ってもらう時だけでなく、自分から送る時にも「ご送付」は使用できます。

「ご送付願います」など相手から送ってもらう時の「ご」は尊敬語になり、「ご送付いたします」などこちらから送る時の「ご」は謙譲語となります。

「ご送付」を使う時の注意点

使用頻度の高い言葉だからこそ間違いに気づかないこともあります。

ここでは、「ご送付」を使用する時に注意したいポイントを紹介します。

「ご送付いたします」は正しい表現

「ご送付いたします」は二重敬語ではなく正しい表現です。

「ご(お)~いたす」は謙譲語の定型で「します」を丁寧にした言葉。

そのため「ご送付いたします」という言い回しは基本のフレーズとして覚えておくと良いでしょう。

「送付日」は相手に届く日のこと

「送付日」とは送った日ではなく、相手に届いた日のことを指します。

これは、「送付」に「届く」「渡す」という意味があることから、「相手に届く日」「相手に渡す日」と読み取れるためです。

例えば、「送付予定日」であれば「届く予定の日」という意味になります。

もし相手が「送付日」を「発送日」と間違えそうな時は、「○日に発送いたしました」など言い方を変えるとトラブルを防げるでしょう。

相手へお願いする時に使える「ご送付」の例文

相手に送付をお願いする時は、尊敬語として「ご送付」を使用します。

「ご送付ください」はよく使用されるフレーズで間違いではありませんが、相手にお願いする立場として考えると、もう少し丁寧な言い回しが理想的でしょう。

また「ご送付願います」も同様の理由で、目上の人に使用する時は注意が必要な言い回です。

例文

・お手数ですが、ご送付いただけますでしょうか?

・○日までにご送付なさってください。

・必要書類にご捺印の上、ご送付いただきたく存じます。

・ご面倒をお掛けいたしますが、ご送付お待ちしております。

・お忙しいところ申し訳ありませんが、明日の会議資料のご送付をお願いいたします。

・お名前を記入いただき、ご送付願います。

自分から送る時に使える「ご送付」の例文

自分から相手に送る時は、謙譲語として「ご送付」を使うことができます。

さっそく例文を見ていきましょう。

例文

・メールにてご送付しますので、確認をお願いいたします。

・報告書につきましては、後ほどご送付いたします。

・企画書をご送付申し上げますので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。

「送付」に対するお礼の例文

相手から物が届いたら、送付に対するお礼と到着の報告もかねて、なるべく当日中に連絡をするのがマナーです。

その際も「ご送付」を使用できます。

例文

・お忙しいところ書類をご送付いただき、ありがとうございました。本日、確かに受け取りました。

・早急にご送付いただき、誠にありがとうございます。

「ご送付」に似た言葉との違いは?

「ご送付」に似た言葉は多く同様によく使用されますが、意味や使い方が異なります。

ここでは、「ご送付」と間違えやすい言葉とその違いを紹介します。

「郵送」

「郵送」は郵便で送ることを意味します。

送る手段を問わない「送付」に対して、「郵送」は送る方法が郵便に限られます。相手に送る手段を明確にしたい時に使用するのがおすすめです。

例文

・○日までに必要書類をご郵送くださいますよう、お願い申し上げます。

・後日、ご郵送いたします。

「添付(てんぷ)」

「添付」は、他のものを付け添えることを意味し、メールや文書に資料などを添える時に使用します。

「送付」は送り届けることですが、「添付」は添えるだけで送るという意味はありません。

また、メールを送る際は「送信」を使用しますが、ファイルなどが添付されている場合は「送付」でも問題ありません。

例文

添付ファイルにてお送りいたします。

・資料を添付の上、ご送付いただけますでしょうか。

「発送」

「発送」は物を送り出すことを意味します。

「送付」は、送り届ける、または送り渡すことを示すのに対し、「発送」は荷物や郵便物を他の場所へ向けて送り出すことを強調しています。

そのため、発送日は物を送る日であり、届く日ではないので注意しましょう。

例文

・本日、宅配便にて商品を発送いたしました。

・商品および請求書を、明日午前中着にて発送いたします。

「ご送付」と反対の意味を持つ言葉

送ることを意味する「ご送付」に対する言葉は「受け取る」です。

ここでは、物を受け取った時や届いたことを伝える時に使用する言葉を紹介します。

「受領(じゅりょう)」

「受領」は受け取ったことを意味し、確認まではまだしていない状態を指します。

送付に対してのお礼や報告を伝える時に使用するのが一般的です。

ビジネスシーンではこまめな連絡が重要となるため、使用頻度の高い言葉でしょう。

例文

・本日○○を受領しました。

・請求書を確かに受領いたしました。

「拝受(はいじゅ)」

「拝受」とは受領の謙譲語であり、受け取ったことを丁寧に伝える時の表現です。

主にビジネスシーンで目上の人に対して使用し、「~いたしました」と続けるとさらに丁寧な印象を与えられるでしょう。

例文

・貴社の資料を拝受しました。

・本日、データを拝受いたしました。 早急なご対応、誠にありがとうございます。

「ご送付」の英語表現

「送付」は英語で「send」という言葉に置き換えられ、メールや郵便物など幅広く使用できます。

似た単語として「mail」がありますが、こちらは郵便物にしか使用できません。

いずれも「send(mail)+人+物」または「send(mail)+物+to+人」の構文です。

例文

・Please send us one more application form immediately.
(申込用紙をもう1通すぐにご送付お願いします)

・Please send it by mail.
(郵便でお送りください)

「ご送付」は使いやすい表現

使う相手や手段、送る内容を問わない「ご送付」は、非常に使いやすい表現です。

ぜひ、正しい使い方やフレーズを覚えて、ビジネスシーンなどさまざまな場面で活用しましょう。

(大西みき)

関連する診断をチェック

あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断

※画像はイメージです

SHARE