お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご返信ありがとうございます」は敬語? 「ご返信」の意味やメール例文を解説

丸山りさ(まる)

「ご返信」は、仕事のメールなどでよく使う言葉の1つ。使うシーンが多いからこそ、正しい使い方や言い回しのレパートリーを覚えておきたいものですよね。今回は「ご返信」という言葉について、意味や使い方、例文を紹介します。

ビジネスシーンでよく使う「ご返信」という言葉。メールや手紙などで使用することが多いですが、正しい使い方を知っていますか?

「ご返信」を使用する場合、実は使い方に注意しなければ、相手に失礼な印象を与えることもあります。

ここでは「ご返信」の正しい使い方や例文、間違えやすい類語も解説しています。

ビジネスメールで使う「ご返信」の意味とは?

 

「返信」とは「手紙やメールの返事を出すこと」を指します。言葉自体はビジネスシーンだけでなく日常でもよく使われますよね。

ビジネスシーンでは接頭辞である「ご」を付けて敬語表現にしましょう。

丁寧な言い回しになるので、上司や取引先、お客さまなど幅広い相手に対して使えます。

自分にも「ご返信」を使っていい?

「ご返信」の「ご」は敬語の接頭辞であり、尊敬語と謙譲語が当てはまります。

自分が返信する時に「ご」を付けるのが正しいか悩む人もいますが、敬語表現の謙譲語として間違っていないので「ご返信いたします」などと表記しても問題ありません。

「ご返信ください」は敬語? 目上の人に使える?

「ご返信」自体は丁寧な言い回しなのでビジネスシーンで使うことに問題ありません。

ただし、「ください」を語尾につける場合は注意が必要です。

「ください」は「くれ」の尊敬語です。つまり、「ご返信ください」は命令しているような印象を相手に与えかねません。

よって、目上の人や取引先、上司や先輩には「ご返信ください」ではなく「ご返信くださいますようお願いいたします」と伝えると良いでしょう。

「ご返信」の使い方【例文つき】

続いて「ご返信」を使うシーンと例文を紹介します。

状況によって言い回しが変わるので、正しい使い方を覚えておきましょう。

相手からの返信にお礼を伝える時

相手から返信をもらったことに対してお礼をする時、「感謝申し上げます」「お礼申し上げます」といった言葉で感謝を伝えると丁寧でしょう。

また、「賜(たまわ)る」などの言葉を付け足すと、よりかしこまった言い回しになります。

例文

ご返信いただきありがとうございます。

ご返信感謝いたします。

ご返信を賜り、誠にありがとうございます。

相手へ返信をお願いする時

相手からの返信が欲しい時は、メールや手紙の文末に下記のような一文を入れると良いでしょう。

具体的に、「○月○日までに~」のように期限も伝えておくと、より親切です。

なお、「ご返信ください」「ご返信願います」といった言い回しは間違いではありませんが、強い印象を与える表現です。

目上の人や取引先、お客さまに対して使う場合、失礼だと感じさせる可能性もあるので避ける方が良いでしょう。

例文

ご返信お待ち申し上げます。

ご返信いただければ幸いです。

ご返信いただけますでしょうか?

返信不要であることを伝える時

ビジネスメールや手紙の場合、相手に確認さえしてもらえば返信は要らないというケースもあります。

その場合は、返信不要であることを相手に伝えておくと良いでしょう。返信が不要である理由も併せて送るとより丁寧です。

例文

ご返信には及びません。

ご返信は不要です。

ご返信はお気遣いなさいませんようお願い申し上げます。

自分の返信が遅れた時

「ご返信」は、自分が相手に返信する場合でも使える敬語です。

返信が遅れてしまったら、初めに謝罪の言葉を付けて送りましょう。言い訳せず、遅れた理由と謝罪のみを送ると印象が悪くなりません。

目上の人に謝罪する時は「すみません」や「ごめんなさい」という言い方はNGです。「申し訳ございません」「お詫び申し上げます」など、丁寧な言い回しをしましょう。

例文

ご返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

ご返信が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。

自分から返信することを伝える時

「ご返信します」だけだと、冷たい印象を与える可能性があります。

「お待たせして大変恐縮ですが~」など「ご返信」の前に言葉を付け足すと、より丁寧な言い回しになります。

例文

・○日までに、ご返信差し上げます。

・お待たせして恐縮ですが、本日中にご返信いたします。

・改めてご返信申し上げます。

「ご返信」の類語と使い分け

似た意味の言葉について、ニュアンスの違いは分かっても、明確な使い分けはなかなか難しいものですよね。

ここでは「ご返信」の類語とその使い分けを解説します。

「ご返事(お返事)」

「返事」は「呼びかけに対して答えること」を意味する言葉です。名前を呼ばれた時や質問の返しなどで使われることが多いです。

しかし、「お返事くださいますよう、お願いいたします」など、「ご返信」と同じように手紙やメールでも使用できます。

なお、「お返事」も「ご返事」は接頭辞「御」の読み方の違いによるもので、どちらも正しい敬語です。

「ご回答」

「回答」は「質問や要求に答えること」を意味する言葉です。

「ご返信」はメールの返事そのものを指しますが、「ご回答」は「質問に対する答え」を指します。

メールで相手に質問をした時に「ご回答お願いいたします」などと使うのが正しいでしょう。

「ご返答」

「返答」は「問いや呼びかけに答えること」を意味する言葉です。

口頭でも文章でも使える表現ですが、一般的には相手との会話において口頭で使われることが多いです。

「ご返送」

「返送」は「荷物やものを持ち主へ送り返すこと」を意味する言葉です。

文書や書類などを、こちらに送り返してほしい時に使います。

「返信」という意味で使う人もいますが、適した使い方ではありません。

「ご返信」の英語表現

「返信」を意味する英単語は「reply」「respond」などです。

例文

・Thank you for your prompt reply.
(早速のご返信ありがとうございます)

・I apologize for the late reply.
(ご返信が遅れて申し訳ございません)

・I look forward to your response.
(ご返信お待ちしております)

「ご返信」はマナーを守り正しい使い方を

ビジネスシーンにおいて使用頻度が高い「ご返信」という言葉。

使い方をマスターしておけば、状況に応じて使い分けられるので非常に便利です。

仕事をスムーズに進めるためにも、正しい敬語を覚えておきましょう。

(丸山りさ)

関連する診断をチェック

あなたはどう? 「仕事ができる人度」診断

※画像はイメージです

※この記事は2021年06月29日に公開されたものです

丸山りさ(まる)

キャバ嬢歴6年のアラサーフリーライター。エステティシャン経験もあり、美容にも関心がある。
人に優しく、自分にも優しくがモットー。さまざまな国の男性との交際経験を元に、恋愛コラム、夜遊び系コラムなどを執筆中。

この著者の記事一覧 

SHARE