お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ジレンマ」の意味とは? 使い方と例文&類語・対義語

武田 麻希

「ジレンマ」の意味とは? 言葉の正しい使い方を例文と共に紹介。囚人のジレンマ、ヤマアラシのジレンマって何? 類語や対義語なども押さえながら理解を深めましょう。

「ジレンマ」というカタカナ語を耳にしたことがある人は多いはず。しかし、その意味を自信を持って説明できる、という人は少ないかもしれません。このように、知っているようできちんと理解できていない言葉ってたくさんありますよね。

今回は、社会人ならぜひ理解しておきたい「ジレンマ」の意味や使い方、類語や対義語などを紹介します。

「ジレンマ」の意味とは?

「ジレンマ」には、下記のような意味があります。

ジレンマ【dilemma】

1.2つの相反すること柄の板挟みになること。
2.論理学で、2つの仮言的判断を大前提とし、その判断を小前提で選言的に肯定または否定して結論を導き出す三段論法。

(『デジタル大辞泉』小学館)

つまり、2種類のことからどちらかを選択しなければならない状況で、どちらにも決めかねる時に「ジレンマ」という言葉が使われます。

語源はラテン語の「dilemma」

「ジレンマ」の語源はラテン語の「dilemma」で、さらにさかのぼると古典ギリシア語が基となっています。つまり、かなり古い時代から使われていた言葉だということが分かります。

「ジレンマ」の使い方と例文

「ジレンマ」の意味は理解できても、使い方に戸惑ってしまうこともありますよね。そこで、「ジレンマ」の具体的な使い方を見ていきましょう。

ジレンマに陥る

どちらを選べば良いのか一長一短で判断に困っている時に、「ジレンマに陥る」という表現が使われます。

例文

・安定した今の仕事を続けるか、成果次第で大幅な収入アップを見込める転職の誘いに乗るか、どちらも魅力的でジレンマに陥っている

・残業がなくて収入が少ない仕事を選ぶか、休日出勤も余儀なくされる代わりに高収入を見込める仕事を選ぶかでジレンマに陥っている

ジレンマを抱える

2つの相反することの間で迷って悩みや問題点を抱えている状態に、「ジレンマを抱える」という表現が使われます。

例文

・人生ではジレンマを抱えることは避けられない。

・彼氏と別れた方が良いとは分かっていても、たくさんの良い思い出があり決断できず、ジレンマを抱えている

ジレンマと闘う

「ジレンマと闘う」という表現は、上記のように「〜したい気持ちはあるけれど、なんとか〜した」という状況で使われます。

例文

・毎朝目覚まし時計を止める瞬間は、もう少し寝たいというジレンマと闘っている

・スイーツを食べたくても、ダイエットしたい気持ちもあって、ジレンマと闘って我慢している。

ジレンマを解消する

「ジレンマを解消する」は、上記のように2つの相反することをうまく解決できる時に使われる表現です。

例文

・このドリンクならダイエットを続けながらお腹いっぱい食べたいというジレンマを解消できる。

・中間管理職はたくさんの人の立場を考慮しつつ、人間関係のジレンマを解消することに頭を悩まされる。

ジレンマがある

ジレンマが存在する状態を指して、「ジレンマがある」という表現を使います。

・競合会社同士には、いつも利益相反してしまうというジレンマがある

・ジムへ通って運動したくても、節約中だと出費がかさむというジレンマがある

ジレンマに悩む

2つの相反することが目の前にあって、どちらを選べば良いのか悩んでいる状況で、「ジレンマに悩む」と表現されます。

例文

・中間管理職のもとには異なる意見が集まりやすく、ジレンマに悩むことが珍しくない。

・いつも、ダイエットしたいという気持ちと新作スイーツを食べたいという気持ちのジレンマに悩んでしまう。

「ジレンマ」を用いた用語

「ジレンマ」を使った表現として、会話や文章で使われる言い回しがいくつかありますので、覚えておきましょう。「ジレンマ」を用いた代表的な表現を紹介します。

「囚人のジレンマ」とは

囚人のジレンマ【しゅうじんのジレンマ】

ゲームの理論における重要な概念の一つ。個人が自らの利益のみを追求している限り、必ずしも全体の合理的な選択に結びつくわけではないことを示している。

(『デジタル大辞泉』小学館)

2人の容疑者が別室で尋問された場合、一方が黙秘し、もう一方が自白するのか、双方が黙秘あるいは自白するのかで、与えられる刑が異なる「ジレンマ」を表現した用語です。

例えば、2人ともが黙秘すると懲役2年ですが、2人とも自白すると懲役5年になる。一方、1人が自白し、もう1人が自白しない場合、自白した方は無罪・自白しない方は懲役7年になってしまう、など。

このように、それぞれが自分にとって最も魅力的な選択肢を選んだ場合、協力した時よりも悪い結果を招いてしまうのです。自分の利益だけを追求して選択すると、結果的に俯瞰では合理的な判断とならないことを指して使われます。

「安全保障のジレンマ」とは

自分の国の安全補償のために軍備増強や同盟締結などを行った結果、他国からは攻撃するための行動と受け取られてしまいかねません。

対抗措置を取られてしまい、結果的に双方の相対的な安全が低下してしまうことも。このような状況が「安全保障のジレンマ」です。

「イノベーションのジレンマ」とは

技術の進歩が市場の需要を上回ると、新しく革新的な技術でも市場のニーズに合わないことはあります。また、革新的な技術があっても、その技術を製品に採用することで製品の性能が逆に低下してしまうことがあるのです。

例えば、新しくデジタルカメラが登場したばかりの頃は、フィルムカメラよりも画質は粗く、デジタルカメラ市場への参入を見送っていたフィルムメーカーもありました。しかし現在はデジタルカメラが主流となっています。

このように、技術革新と市場のニーズが合わないことで起こるのが「イノベーションのジレンマ」。

また、業界トップになった企業が顧客の意見を聞いて、高品質な製品やサービスを提供していると、技術革新に遅れを取ることもジレンマとしてあります。

「ヤマアラシのジレンマ」とは

「ヤマアラシのジレンマ」とは、相手に近づきたいと思っても、傷つくのをおそれて一定の距離以上は近づけない心理のことです。

対人関係で人との適切な距離を見い出せない状態を、体に針があってお互いに近づけないヤマアラシにたとえて表現しています。

「デジタルジレンマ」とは

ストレージは維持管理にコストがかかります。情報をデジタルデータ化して保存することは、短期的な視点では効率化のメリットがあるものの、長期的にはアナログな保存方法よりもコストがかさんで非効率的になってしまう点を表現したのが「デジタルジレンマ」です。

また、アナログな物体保存に比べ、マスタデータが破損してしまうと二度と取り戻せないデメリット(確実性の低さ)もデジタルジレンマとしてとらえられています。

「ジレンマ」の類語と対義語

「ジレンマ」には似た意味を持つ言葉や対義語もありますので、見ていきましょう。

「ジレンマ」の類語は「板挟み」や「窮地」

いたばさみ【板挟み】

対立する2者の間に立ってどちらにつくこともできず、苦しむこと。

(『デジタル大辞泉』小学館)

 

窮地【窮地】

追い詰められて逃げ場のない苦しい状態や立場。

(『デジタル大辞泉』小学館)

「ジレンマ」は「相反することの間で板挟みになること」を指しますので、「板挟み」は同義語です。

また、「ジレンマ」に陥ってどちらを選んでも角が立つような状況だと、「窮地」と表現するのも良いでしょう。

 ◇「ジレンマ」にははっきりとした対義語はない

「ジレンマ」には、真逆の意味を持つはっきりとした対義語はないようです。「ジレンマ」と同じく古代ギリシア語が語源である「カタルシス」が対義語に近いといえるでしょう。

カタルシス【katharsis】

文学作品などの鑑賞において、そこに展開される世界への感情移入が行われることで、日常生活の中で抑圧されていた感情が解放され、快感がもたらされること。

(『デジタル大辞泉』小学館)

相反する2者の間で抑圧されていた感情が解放される状況を考えると、「ジレンマ」と逆の意味に近いととらえられます。

「ジレンマ」の英語表現は「dilemma」


「ジレンマ」の英語表現は、ラテン語と同じ「dilemma」です。

Dilemma

1.板挟み、窮地、ジレンマ
2.(論理学)ジレンマ、両刀論法

(『新英和中辞典』研究社)

日本語で使われているカタカナ語「ジレンマ」の意味と、大きな違いはありません。

「ジレンマ」は板挟み状態を表す言葉

「ジレンマ」は、「2つの相反することの板挟みになること」を意味する言葉。語源はラテン語ですが、日本語の日常会話でよく用いられており、「ジレンマに陥る」や「ジレンマに悩む」など、さまざまな表現で使われます。

また、「ヤマアラシのジレンマ」や「安全保障のジレンマ」など「ジレンマ」を使った表現はいろいろありますので、ぜひ意味を覚えておきましょう。

「ジレンマ」は、幅広く使える表現です。この機会に使い方をマスターしておいてくださいね。

(武田 麻希)

※画像はイメージです

SHARE