お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「アサイン」の意味とは? 正しい使い方&類語・対義語

kirara

「アサイン」の意味とは? 本記事では「アサイン」という言葉の正しい使い方を解説。「アサインメント」という表現についてや、類語・対義語などを詳しく説明します。

「アサイン」はビジネスシーンで使うことの多い言葉で、さまざまな場面で見たり聞いたりしますよね。

しかし、「アサインしておいて」と依頼があったり、意見を求められたりすると、思っている意味で本当に合っているのか不安になることも。

そこで、本記事では「アサイン」の意味や使い方を解説していきます。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

語源は英語の「Assign」

「アサイン」の語源になっているのは、英語の「Assign」です。

主に「割り当てる」「指定する」のような意味で使われており、他には「あてがう」「~のせいにする」といった表現でも使用されています。

カタカナ語での「アサイン」の意味や使い方をきちんと身につけるために、「Assign」についてもきちんと理解しておきましょう。

ビジネスシーンで「アサイン」が表す意味

語源である「Assign」の意味をチェックしたところで、ここからはカタカナ語の「アサイン」が表す意味を解説します。

「Assign」の意味も踏まえながら、理解を深めていきましょう。

任命する

ビジネスシーンで「アサイン」が使われる場合、「任命する」という意味を表すことが多いです。

プロジェクトのメンバーや役職などを決定する時に用いられ、「Aさんをメンバーとしてアサインする」のように使われます。

そのため、分かりやすい文章を作るには、どのようなことを任命するのか、具体的な内容をつけ加えることが必要です。

特に、重要な役職などに任命する際は、相手が意味をきちんと理解している必要があるので、表現方法をしっかり考えておきましょう。

例文

・君を、このプロジェクトリーダーとしてアサインする。

・新しくアサインされた部長は、部下のことをきちんと考えてくれる。

配属する

「アサイン」には、「任命する」と似た意味として「配属する」という意味もあります。

「配属する」の場合は、「人員補充」という意味合いが強く、「任命する」と同じような文章でも役職に就くといった意味はありません。

例文

・春の異動によって、新しい人員が私たちの部署にアサインされた。

・あなたを例の企画にアサインしておいたので、頑張って学んできてください。

割り当てる

「アサイン」をきちんと理解する上で覚えておきたいのが、「割り当てる」という意味です。

「割り当てる」の意味で使う場合、主に新しい仕事などを割り振る時などに用いられ、「能力に応じて新しい仕事をアサインしました」のような文章で使われます。

ただし、「割り当てる」対象は仕事だけでなく、人や役職なども対象となります。

つまり、「役職を割り当てる」=「任命する」、「人員を割り当てる」=「配属する」のように使われているので、慣れないうちは「割り当てる」だけを覚えておくのも有効です。

例文

・産休中の彼女の仕事をメンバーへ均等にアサインしました。

・納期変更に伴い、新しいスケジュールに合わせて担当内容をアサインした。

「アサイン」の使い方

ここからは、アサインする側とアサインされる側に分けて、言葉の使い方を見ていきましょう。今、あなたはどちらのポジションにいるでしょうか。立場によって、使い方は少し異なってきます。

アサインする側

アサインする側となるのは、主に上司や管理者。部下や作業者に業務を割り当てる場合などに「○○さんをアサインします」と表現します。

当人への任命を伝える時にも、周囲へ特定の誰かに業務を依頼したことを伝える時にも、「アサインします」「アサインしました」という言い回しが使えます。

「君をリーダーにアサインします」

部下や作業者に業務や任務をお願いしたい時、「あなたを○○にアサインします」と伝えましょう。何にアサインするのかを明確にしておくとコミュニケーションがスムーズです。

「○○さんのアサインをお願いします」

誰かを仲介してアサインをお願いする方法もあります。その場合は、間に入る人物へ「アサインをお願いします」「アサインいただけますか?」と伝えましょう。

アサインされる側

アサインされる側となるのは、前述の通り、部下や作業者が対象となる場合がほとんど。作業や任務を頼まれたら、「○○にアサインされました」と表現できます。

「このたび、推進プロジェクトにアサインされました」

周囲へ自分がプロジェクトや業務を担当することを伝える際、こうした言い回しが使えるでしょう。

「アサインいただきありがとうございます」

上司から自分の能力を認めてもらい、責任ある仕事を任されたり、希望の任務を命じられたりしたら、感謝の言葉を伝えるのも1つです。「アサインいただきありがとうございます。尽力します」と誠意を言葉にしてもいいでしょう。

使用時の注意点

「アサイン」という言葉を使う際の注意点はいくつかあります。これらを押さえることで、分かりやすく相手に意図を伝えられるでしょう。

(1)「何に」アサインするかを明確にする

「誰を」「何に」アサインするのかを明確にすると、言葉は各段に伝わりやすくなります。

また、「アサインする」という任命なのか、「(誰かの)アサインをお願いしたい」という依頼なのか、意図もはっきり伝えるといいでしょう。

(2)カタカナ語にこだわりすぎない

アサイン、アジェンダ、ブレスト、スキーム、エビデンス、ナレッジ……。昨今、ビジネスシーンでのカタカナ語の使用は増えていますよね。

中には、「これってカタカナ語で言う必要あるの?」と疑問に思う単語もあるでしょう。

コミュニケーションで忘れてはいけないポイントは、カタカナ語にこだわりすぎないこと。相手によっては、日本語での言い換えをしてあげた方が咀嚼は速い場合もあります。

特に、新入社員などまだ業務に慣れていない相手には、時間がかかってもかみ砕いた言葉で丁寧に説明してあげましょう。

【番外編】「アサイン」を断ることはできる?

ここでは、番外編として「そもそもアサインを断ることはできるのか」というテーマを少し考えていきましょう。

「アサイン」を断るのは失礼?

上司からの「アサイン」は組織での決定事項が多く、基本的には断ることをおすすめしません。場合によっては、仕事を拒否していることにもなり、失礼に当たるでしょう。

とはいえ、「自分では務まらないかもしれない」という不安を抱えることもありますよね。

上司はきっとあなたのスキルを理解して、業務や任務をお願いしているはずです。まずは、自信を持って前向きに取り組んでみましょう。

どうしても背負いきれないと判断した場合は、相談してみるのも1つの手。「できる方法はないか」を前提に、上司とじっくり話し合ってみてください。

「アサイン」の断り方

どうしても難しい場合、断る選択肢ももちろんあります。その際は、以下のポイントを意識してみてください。

1.まずはアサインへの感謝を伝える

2.理由を説明して断る

3.可能であれば代替案を添える

ただ「できない!」と突っぱねるのではなく、正当な理由を話して理解をしてもらうことが重要です。その際、あなたに仕事を任せようとしてくれた相手の気持ちに、感謝を伝えるのを忘れないようにしましょう。

業界によって変わる「アサイン」の意味

さて、「アサイン」は上記で紹介した基本的な意味で使われることが多い反面、業界によって異なる意味で使われる場合もあります。

そこで、2つの代表的な業界を取り上げるので、一般的な「アサイン」の意味とどのように違うのかを確かめていきましょう。

レジャー業界

ホテルや旅行など、レジャー業界で「アサイン」を使う場合、基本的には「お客さん」を対象にして使われます。

ホテル業界では「部屋割り」、旅行業界では「交通機関の座席割り」などを意味し、どのようにお客さんを配置するのかを表しています。この際、部屋割りを「ルームアサイン」、座席割りを「シートアサイン」と表現する場合も。

意味を取り間違えると大きなミスにつながってしまうため、「アサイン」の意味だけでなく、「ルームアサイン」「シートアサイン」などの別の表現方法も覚えておきましょう。

IT業界

IT業界で「アサイン」を用いる場合、一般的な使い方と同じように「任命する」「割り当てる」といった意味で用いられています。

ただし、仕事を効率化させるために、「キーボードの特定のキーに別の機能を割り当てていること」を「アサイン」、または「キーアサイン」と呼ぶことがあります。

そのため、誰かにパソコンを貸す時や借りる時などに、特別な「キーアサイン」が行われているかを、きちんと伝えたり確認したりすることが大切です。

言葉の意味を取り違えることは少ないのですが、いつもと同じ動作が思わぬミスを招くことがあるので、IT業界での「アサイン」のチェックはとても重要です。

例文

・ファンクションキーのアサインは変わっていますか?

・F1キーはメールソフトを開くようにアサインしています。

「アサイン」を使った他の表現

「ルームアサイン」や「キーアサイン」のように、表現したいものなどによって「アサイン」の表現方法は変わります。

そこで、「アサイン」が使われた他の言葉を取り上げていくので、「アサイン」と一緒に意味や使い方を覚えておきましょう。

アサインバック

「アサインバック」は、商標権などの知的財産の権利におけるやり取りを表したもの。他人の名義で商標権を取得してもらい、登録後に商標権を譲渡してもらうことで商標権を取得する方法を指します。

技術などの権利を取得した人や、既存の権利の使用許諾を受けた人の地位を守るために活用され、契約書などでは「アサインバック条項」などと記される場合もあります。

アサインメント

「アサインメント」は「アサイン」を名詞形にしたもので、「割当」「割り当てられた課題」といった意味を表します。

元々「assign」は動詞であることから、本来は「アサイン」も動詞として扱われるのが正しく、「アサインする」のような見慣れた表現はカタカナ語特有のもの。したがって、語源に従えば「アサインメントする」とした方がていねいとも言えるでしょう。

ただ、一般的に「アサインメント」を使うことは少なく、「アサインする」のような形が今では浸透しています。分かりやすさを重視するなら、意味や使い方にこだわらず「アサイン」を用いるようにしましょう。

また、1つの仕事を2人で行うことを「ダブルアサインメント」と表し、仕事の取り組み方などを説明する時に使われることもあるので覚えておきましょう。

例文

・彼女の新しい仕事をアサインメントする。

・ダブルアサインメントを導入することで、初歩的なミスが減った。

アサイン管理

「アサイン管理」とは、適切なリソース配分のため、アサインした人員のデータを管理することです。

・誰をアサインしたのか
・各人がどんなスキルを持っているのか
・どんなプロジェクトが進行中か

これらをまとめ、管理することで業務が効率化されます。目的に沿って、アサイン管理の項目や方法は異なってきます。

「アサイン」の類語・言い換え表現

続いては、アサインの類語や言い換え表現を見ていきます。

類語と言っても、言葉のニュアンスには若干の違いもあります。意味を適格に押さえ、正しく使えるようにしましょう。

ジョイン

「ジョイン」は、英語の「join」が語源となった、「加わる」といった意味の言葉です。

「アサイン」とは違って、「配属された」「参加することになった」など、受身の言葉になるので、自己紹介の時などに使える表現。

「アサインされた」と表現しても良いのですが、「ジョイン」の場合は「自ら志願してその場所へ行った」という意味でも使えます。

例文

・このプロジェクトに新しくジョインすることになりました。

・人手が不足しているなら、私がジョインしましょうか?

ピックアップ

「ピックアップ」と、選び出すという意味を持っています。

従って、選んで任命や割り当てをする「アサイン」と似た形で使うことができるでしょう。ただし、「任命」というニュアンスは持たないため、注意が必要です。

例文

・新チームのメンバーとして、部下を数名ピックアップした。

ノミネート

アカデミー賞などでおなじみの「ノミネート」という言葉。そこには、候補として推薦するという意味があります。また、指名するという意味合いもあります。

まだ確定ではないものの、名誉あるポジションに任命される可能性がある時などに使える表現です。

例文

・彼は次期チーム長にノミネートされるだろう。

「アサイン」の対義語(反対語)

続いては、「アサイン」と反対の意味を持つ言葉をいくつか紹介します。

リリース

「アサイン」の対義語として使えるのが、「開放する」という意味を持つ「リリース」です。

「プロジェクトや役職から開放される」という意味合いから、「プロジェクトを離れる」「役職を外される」といったことを表せます。

「リリース」という言葉のポイントは、自分の意思で抜ける場合にも用いられること。

表現方法を間違えてしまうと、印象や意味が大きく異なってしまうため、きちんと状況に応じた使い方を身につけましょう。

例文

・このプロジェクトが終わったら、リーダー職をリリースしてもらう。

・店舗経営が軌道に乗ったので、代表職をリリースして後輩に後を任せた。

外す

少々ドライな言い方にも聞こえますが、「任務から外す」「プロジェクトから外す」と表現することで、「アサイン」とは逆の意図を伝えられます。

当事者へ「外す」という言葉を使うと、伝え方によっては傷つけてしまうことも。淡泊な表現であることに注意しましょう。

例文

・彼をこのプロジェクトを外そうと思う。

・成果が出せずに任務から外された。

解任

「解任」には、文字通り任務を解くこと、役から外すことといった意味があります。従って、役職を解く免職の意味でも使える表現です。

・課長を解任します。

・チームリーダーを解任する。

「アサイン」を使いこなしてスムーズに意図を伝えよう!

「アサイン」には、「割り当てる」といった意味があり、人や仕事、役職など、さまざまな
ものを対象にして使える便利な言葉です。

一方で、業界ごとに「アサイン」の表す意味や対象は変わってしまうため、相手やシーンによっては間違った意味に取られないような注意や配慮が必要です。

一般的な意味や使い方に加えて、多様な意味や表現方法までチェックして、「アサイン」を使いこなせるようになりましょう。

(kirara)

※画像はイメージです

SHARE