お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「辟易する」の「辟易」って? 意味や使い方を解説(例文付き)

uzura

小説などで使われる「辟易する」という文章。マイナスな印象がありますが、辟易とはどんなニュアンスで使われているのでしょうか。意味や使い方、読み方や類語を例文つきで解説します。

「辟易する」という言葉の意味を知っていますか?

小説などで見たことがあるという人もいるかもしれません。

実際の生活においては、あまり頻繁に使われる言葉でもないので、その意味が分からないという人も少なくないでしょう。

言葉の引き出しを増やしておいて損はありません。これを機に、「辟易」の意味や使い方をマスターしてみましょう。

「辟易(へきえき)」の言葉の意味とは

辞書によると、「辟易」には以下のような意味があります。

へきえき【辟易】

(1)驚き怖れて立ち退くこと。

(2)勢いに押されてしりごみすること。たじろぐこと。

(3)閉口すること。

(『広辞苑 第七版』岩波書店)

ちなみに「辟易」の「辟」は避ける、「易」は変えるという意味があります。

「辟易」の語源は中国の歴史書である「史記」に登場する 「路を辟けて所をかえる」にあるとされています。

「路を辟けて所をかえる」とは、「相手を恐れて道を立ち退くこと」や「怖がり逃げること」を指す言葉。この意味が上記の(1)に含まれていることが分かります。

その意味が日本では独自に変化していき、尻込みしたり相手の言動に嫌気が差したりした時などに「辟易する」と用いられるようになりました。

注意点は? 「辟易」の正しい使い方とNG例(例文つき)

では実際に、「辟易」はどのように使うのでしょうか。使用する上で注意するポイントもあります。

例文を交えながら、正しい使い方と間違った使い方を見ていきましょう。

「辟易する」「辟易している」の正しい使い方

文章や会話で使われる機会が多いのは「辟易する」や「辟易している」という表現。

「うんざりしている」「嫌気が差している」などのネガティブな気持ちを表す時によく使われます。

また、太刀打ちできないような状況に陥った時にも、尻込みするというニュアンスで「辟易する」と使うことができます。

例文

・彼の迷惑な言動には辟易している

・話の長い会長のあいさつに辟易する

・雨の日が続くと洗濯物が干せないので辟易する

・大きなプロジェクトを任されてしまい辟易する

「辟易」の間違った使い方

名詞として使われる「辟易」は、動詞をつけて「辟易する」「辟易した」と言い表すのが適切です。

辟易は気持ちを表す言葉なので、例えば「辟易した環境」という表現は誤りとなります。

「辟易」の類語や言い換え表現

「辟易」は日常会話ではあまり使うことがない表現です。

そのため無理に会話の中に使ってしまうと、相手に意味が伝わらなかったり少し不自然に聞こえてしまうことも。

日常でも使われることが多い「辟易」の類語や言い換え表現を覚えて、シーンや相手に合わせた言葉を使ってみましょう。

「うんざりする」「嫌気が差す」「憂鬱」「閉口する」

「辟易」は、「うんざりする」「嫌気がさす」「憂鬱(ゆううつ)」という意味でも使われます。

それぞれのニュアンスの違いを覚えて、最適な言葉を選択するのがおすすめです。

「うんざりする」

うんざりするとは、「物事に飽きて嫌になること」です。

辟易は迷惑を受けて嫌になることを指しますが、うんざりは同じ状況が続きすぎて、飽きている場合に使ってみてください。

「嫌気が差す」

嫌気が差すとは、「嫌な気持ちが起こること」を指します。

「憂鬱(ゆううつ)」

憂鬱とは、「気持ちがふさいで晴れないこと」を表す言葉です。

「閉口する」

閉口とは、「手の打ちようもなく困らされること」といった意味を持つ言葉です。

「足がすくむ」「ひるむ」「たじろぐ」

「辟易」は、「足がすくむ」「ひるむ」「たじろぐ」という言葉にも言い換えられます。

「足がすくむ」

足がすくむとは、「恐怖や緊張により足がこわばり動けなくなる様」という意味です。

「辟易」を使った場合は具体的に体がどうなるのか伝わりませんが、「足がすくむ」であれば、その時の状況を想像しやすいです。

実際に足がすくむような思いをした場合は、「辟易」よりもイメージしやすい「足がすくむ」で表現するがおすすめです。

「ひるむ」「たじろぐ」

ひるむには、「怖気づいて尻込みする」「気後れする」という意味があります。

また、たじろぐとは「相手に圧倒されて尻込みする様」を指します。

「ひるむ」も「たじろぐ」も、「辟易」の意味と似ています。「辟易」よりも状況が伝わりやすい表現なので、「辟易」だと意味が分かりづらいかなと思った際には、これらの言葉に言い換えると良いでしょう。

「辟易」の英語表現

辟易を英語で表現する場合は、「~にうんざりしている」「~には飽き飽きだ」という意味の「be fed up with」を使って表現できます。

また、「ひるむ」「尻込みする」という意味として言い表す時は「flinch」「shrink」を使うのが適切です。

「辟易」の意味を覚えて表現に幅を持たせよう

「辟易」とは「うんざりすること・嫌になること」や「尻込みすること・たじろぐこと」といった意味があります。

「辟易」の意味を理解しておくと、もし小説などでこの表現が出てきた時、登場人物がどんな心情か今までよりも分かるようになるかもしれません。

話し言葉でも使えるので、覚えておいて損はないでしょう。
しかし、普段あまり使われない言葉でもあるので、時と場合によっては意味がストレートに伝わりやすい他の表現に言い換えて伝えるという配慮も、忘れないようにしましょう。

(uzura)

関連する記事もあわせてチェック!

冥利に尽きる」の意味は? 使い方や例文・言い換え表現を解説

※画像はイメージです

SHARE