お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「満身創痍」はどんな意味? 使い方や類語を分かりやすく紹介

るなねむい

何気なく使っている「満身創痍」という言葉。どんな意味なのかしっかり理解していますか? 今回は「満身創痍」の正しい意味や使い方、類義語などを分かりやすく紹介します。

「満身創痍」という言葉を使ったことがある人は多いと思います。ただ、しっかりと意味を理解しながら使えているでしょうか?。

今回は「満身創痍」の正しい意味や使い方、類義語や対義語などを分かりやすく紹介します。

満身創痍はどんな意味?

「満身創痍」とはどのように読み、どんな時に使うか分かりますか?

読み方や意味について解説してきます。

読み方と意味

満身創痍は、「まんしんそうい」と読みます。

「満身」は体中や全身を表しており、「創痍」は刃物などによって受けた傷や切り傷、手ひどく受けた損害と表現されることもあります。

「満身」と「創痍」が合わさった四字熟語が「満身創痍」で、意味は「非難を受けること」や、「全身傷だらけでボロボロな状態」を表します。

「満身」は体中や全身を表す言葉ですが、精神的な面としての意味も含まれており、非難を受けたことによって精神的に傷ついている場合にも用いることができます。

さらに、肉体的・精神的問わず痛めつけられたことによって病気を抱え、苦しんでいる様子のことも指します。

つまり、つらい思いをして精神的にボロボロになったり、何かによって体が傷つき、苦しい思いをした際に「満身創痍」の状態であるといえます。

満身創痍の使い方

肉体的な意味でも、精神的な意味でも使用できる満身創痍ですが、言葉を受けとる方は発した本人の状態から「どういう意味で言っているか」をくみ取る必要があります。

さらに、自分以外の誰かの状態を「満身創痍」と表現する場合は、言葉を聞いた人が勘違いしないようにしようする必要があります。

以下は、「満身創痍」が使われやすいケースの例文です。「満身創痍」という言葉をどう使えば適切に伝わるのか見ていきましょう。

例文

・けがをして満身創痍の状態だが、試合には必ず出場したい

まずは身体的に傷ついているパターンの例文です。

「けが」や「試合」といった言葉を入れることで、何かしらのアクシデントで体が傷ついた状態であることが分かりますね。

このように、自分の状態とシーンを入れることで、どういった状況であるかが相手に伝わりやすいでしょう。

例文

・テスト前に徹夜で勉強をし、満身創痍で挑む

次も身体的に「満身創痍」であるパターンです。この場合はテスト前に徹夜しているために、睡眠不足であることが読み取れます。

また、徹夜で眠たかったり、勉強をたくさんしたために体は疲れているけれど、テストを頑張ろうという意思が伝わります。

例文

・仕事のストレスで、週末には満身創痍で寝込んでしまう

最後に紹介するのは心身が傷ついていることを指している例文です。

仕事によるストレスのため、精神的な疲れが見えます。その上、ストレスによるものか、疲れからか寝込んでしまうほど体の状態も悪化している状態が分かります。

満身創痍の類義語

肉体的・精神的にボロボロに傷ついた状態を「満身創痍」と言いますが、類義語には「疲労困憊」「半生半死」があります。

それぞれの意味と例文を紹介します。

疲労困憊

「疲労困憊」は「ひろうこんぱい」と読みます。「疲労」は疲れていることを意味し、「困憊」には困って疲れ果てるという意味があります。


その2つの言葉を合わせた「疲労困憊」はひどく疲れていることを指し、通常よりもひどい状態であることを表しています。

肉体的・精神的な疲れのどちらにも使うことができ、ビジネスシーンでは大きな仕事を終えた時や、普段から遅くまで仕事をしている際に使われるような言葉です。

例文

・急なトラブルで社員たちは疲労困憊だ

・仕事が毎日23時まで終わらず、睡眠時間が取れない生活が続いているため疲労困憊である

半死半生

「半死半生」は「はんしはんしょう」と読み、文字の通り、半分死んでいて半分生きている様子を表しています。

生死の境にいる状態を指し、満身創痍よりも深刻な状態であることが伺えます。ここでは精神的な意味よりも肉体的な意味を強く持っています。

例文

・親戚が車の事故に遭い、半生半死の状態だ

・愛犬が重病にかかり、半死半生の状態になってしまった

満身創痍の対義語

満身創痍には対義語があり、「元気溌溂」や「平穏無事」、「無傷」、「旺盛」などがあります。

対義語の意味やどんな使われ方をするのか紹介していきます。

元気溌溂

「元気溌溂」は「げんきはつらつ」と読み、健康で活力がある様を表します。

「元気」は言葉の通り「生き生きとしている様」を、溌溂は「魚が元気よく飛び跳ねる様子」を表しており、その2つを合わせた「元気溌剌」は「活きの良い魚が飛び跳ねているかのように活力がある」状態のことを指しているのです。

例文

・彼女は何時間仕事していても元気溌溂だ

・子どもは外で1日中遊んでいるのに元気溌溂でうらやましい

平穏無事

 

「平穏無事」は「へいおんぶじ」と読み、変わたことがなく、それでいて穏やかな様子を表します。

穏やかな意味を持つ「平穏」と「無事」の同義語を合わせることで、穏やかな様子を強調しています。

例文

・今年一年、平穏無事に過ごせたのは家族のおかげだ

・海外に住んでいる友人の便りで平穏無事であることが分かり安心した

無傷

「無傷」は「むきず」と読み、傷が無い様子のことを指します。

例文

・彼はあんなに思い切り転んだのに無傷で頑丈な体の持ち主だ

・地元のバスケチームは無傷のまま決勝へ進んだ

旺盛

「旺盛」は「おうせい」と読み、活力や意欲が盛んであることを意味します。

例文

・彼女の勉強に対する旺盛な活力には毎回驚かされる

・彼は好奇心が旺盛で、気になったことは何でも挑戦している

満身創痍の英語表現

満身創痍の「ボロボロに疲弊している様子」を表現した英語は、「having wounds all over one’s body」となります。

こちらを基に「外傷」や「疲弊している」状態を指した英語表現での例を紹介します。

例文

・She has wounds all over her body.

直訳すると「彼女は全身に傷を負っている」となり、外傷を持った状態を表している面では最適な表現です。

「満身創痍」の意味を理解して正しく使おう

「満身創痍」とは「非難を受けること」や「全身傷だらけでボロボロな状態」のことを言います。

満身創痍は肉体的にも、精神的にも疲れてつらい状態である時に使い、類義語は「疲労困憊」や「半死半生」などが挙げられます。

満身創痍の意味を理解し、正しく使ってくださいね。

(るなねむい)

※画像はイメージです

SHARE