お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

勝気とは? 勝気な人の心理・負けん気が強い人と上手に接する方法

秋カヲリ

勝気な人がまわりにいると、いつでも勝ち負けにこだわる言動が見られ、その場の雰囲気が壊れてしまったり、和が乱されたりして困ることはありませんか? この記事では、勝気な人の特徴・心理、勝気な人への上手な接し方について、心理カウンセラーの萩原かおりさんに解説してもらいました。

勝気な人は自己主張が強く、話しているとマウンティングされているような気持ちになったり、自慢話ばかり聞かされたりして気疲れしてしまうことがあります。

言葉の圧が強すぎてうまく受け流せず、上手な付き合い方を模索している人も多いです。

勝気な性格自体は悪いものではなく、きちんと理解してコミュニケーションすれば意外とスムーズにやり取りできます。

勝気な人の特徴や心理を知って上手な対処法を身につけましょう!

「勝気」の意味とは?

「勝気」とは、負けず嫌いで他人に負けないように強い気持ちを持って行動する気質のことです。

子どもであれば運動会で1位を取ろうと努力したり、大人であれば社内でMVP賞を取ろうとしたりと、一番になりたいと切望し行動します。

それだけの行動力があり意欲にも満ちているので、成果を出して周囲から評価されることも多いでしょう。

その一方で、自己主張が強く協調性に欠けたり、チームメイトを競争相手と見なしたり、自分の成功のために他人をないがしろにしたりと、自分本位な行動を取って場の空気を乱す場合もあります。

勝気な人の特徴・心理

勝気な人の代表的な特徴を、その心理と合わせてご紹介します。

(1)社会的地位を求める

社会的地位を高めたいと考えるのも勝気な人の特徴です。

成功とは名誉などの社会的地位を確立することであり、社会的地位を持った自分になることが自己実現の条件になっているのです。

就職活動や転職活動をするときも、その会社や職種がどれくらい社会的に評価されているかを重視し、自分が世間からどう見られるかを気にする傾向があります。

そのためまわりに振り回されてしまうリスクがあり、評価を気にしすぎて心身に負担がかかることも珍しくありません。

(2)人に負けると腹が立つ

勝気な人は負けず嫌いなので、他人に負けるとくやしく怒りの感情を抱くことがあります。

小さいころは「人より優位に立ちたい」という思いが強いものですが、発達するにつれてだんだんと「他人からほめられたい」という欲望に変わり、やがて「自分の能力をさらに高めたい」という成長意欲へと変化していきます。

そのため、腹が立つといっても相手に対して怒るのではなく、自分に対して怒ったり、状況に対して怒ったりと怒りの対象はさまざまですが、イライラしてしまうのに変わりはありません。

場合によっては「短気な人だ」という印象を与えてしまうでしょう。

(3)実力社会を好む

勝気な人は、弱肉強食の実力社会を肯定的に捉えています。

仕事においても強い人は出世し、弱い人は出世できなくて当たり前だと考え、人より優れていたい、強くありたいという一心で行動します。

向上心が非常に高いことの表れでしょう。

反対に、どれだけ行動しても社会的地位に結びつきづらい年功序列の縦割り社会だとやきもきしてしまい、ストレスを抱えてしまいます。

旧態依然とした日本社会には適応しにくく、個人の実力が重視される海外志向を持っている人が多いです。

(4)努力至上主義

実力社会を好む勝気な人は、努力至上主義でもあります。

実力でのし上がるには努力が必要だと考えていて、社会的地位を手に入れるためには努力を惜しみません。

出世できない人など評価されない人について、それ相応の努力をしていないからだと考え、「まず行動すべき」という姿勢を持っています。

そのため出世しやすく能力が高い人が多いのですが、ストレスをため込みやすく心や体に負担をかけてしまう可能性も高いです。

常に時間に追われながら行動し、十分な休息が取れないまま過ごしていると健康にさしさわるので注意が必要でしょう。

(5)姿勢がよく声が大きい

勝気な人は自信家でもあります。

これまで人より努力して上位に食い込んできた自負があり、それが自信となって態度に表れるため、ピンと背筋を伸ばし大きな声ではきはき話します。

堂々とした態度は貫禄があり、リーダーシップを発揮する人も多いでしょう。

ただ、こうした自信にあふれた態度は高圧的に見られることもあり、悪目立ちして年上の人から疎ましがられることもあります。

勝気な人への接し方

こうした勝気な人にはどのように接するといいのでしょうか?

上手な接し方を5つ紹介します。

(1)無理に合わせない

勝気な人は自分に自信がありはっきり話すことが多いもの。

そんな人に合わせて話していると、自分の本心とちがう言動をしてしまうことも出てきて、疲れてしまいます。

相手に配慮して合わせるのも大事ですが、あまり自分を抑えすぎず、自分自身が思ったことをありのままに話しましょう。

自慢話をされたら、無理に「すごいね」とほめるのではなく、笑って「自慢してるの?」と返すのもひとつの方法です。

勝気な人は真正面からものごとを受け止める力があるので、ストレートに話してもさほど気にせず、和やかな雰囲気のまま笑い合って会話を楽しめます。

(2)謙遜しない

日本人は謙遜が美徳だとされていますが、対人コミュニケーションにおいて謙遜はストレスを感じやすい行動です。

適度な謙遜であれば問題ありませんが、たとえ勝気な人が成功話を披露していたとしても、「自分なんて」と言って謙遜しないようにしましょう。

別に勝気な人は相手をおとしめようとしているわけではありません。

自慢話が多かったとしても、それは自信の表れであり、あなたを見下しているわけではないのです。

(3)どんなコミュニケーションが理想か考える

もし勝気な人とのコミュニケーションにストレスを感じているなら、ちがうコミュニケーション方法を模索する必要があります。

自分にとって、勝気な人とどんなコミュニケーションができたらストレスを感じずに話せるか、一度考えてみましょう。

まったく話さないことかもしれませんし、笑ってうなずくことかもしれません。

人によって理想の対応は異なるので、まず自分の理想を知って、少しずつその理想に近づけていくようにしましょう。

(4)仲よくしている人の接し方をまねる

どんなコミュニケーションをしたいか考えてもわからないときは、勝気な人と上手にコミュニケーションしている人の接し方を観察し、まねしてみましょう。

観察してもうまくまねできないときは、相手が信頼できる人であれば「どうやったらスムーズに話ができるのか」を正直に相談するのもひとつの方法です。

(5)勝気な人の個性を受け入れる

人間関係でストレスを感じるとき、その多くは相手を受け入れられないことが原因になっています。

あなたが勝気な人に対して否定的な見方をしていれば、当然受け入れられずコミュニケーションにストレスを感じ続けてしまうでしょう。

いい人間関係を築くには、自分のことも相手のことも受け入れることが大切です。

勝気な人の言動を「こうすべき」「ああすべき」といった“べき論”で否定せず、ひとつの個性として冷静に受け止めましょう。

今まで気になっていたポイントも、不思議と気にならなくなりますよ。

勝気も個性。短所もあれば長所もある

「出る杭は打たれる」文化を持つ日本人からすると、勝気な人の言動は鼻につくこともありますが、それもひとつの個性。

成長意欲が高く努力を惜しまない性格は、立派な長所でもあります。

気になることもあるでしょうが、あまり目くじらを立てず、相手のいい点に目を向けるくせをつけましょう。

人としての器も大きくなりますよ。

(萩原かおり)

※画像はイメージです

SHARE