彼氏に我慢するか別れるか? アラサー女子の“ガマンの限界”を大調査
完璧な人間なんていません。大好きな彼であっても、「これはちょっと……」と感じている欠点のひとつやふたつ、あって当たり前。それでは世のアラサー未婚女子たちは、彼氏に対してどんな不満を持っているのでしょうか。そこで「彼氏に我慢していること」「我慢できないこと」をアンケートで大調査。恋愛カウンセラーでもあるコラムニストの凛音さんとともに、我慢の“限界地点”を探ります。
出会ったころは何でも素敵だった彼。でも長くつき合っていくうちに、「これはちょっと……」と感じる不満は出てくるものです。
場合によっては、恋の行く先を左右するほど重大な局面となる可能性もありますが、好きな人相手だとすぐに別れを決断できずに、我慢をし続けてしまうことも。
それでは、世の未婚女性たちは、彼氏のどんなことに我慢をしているのでしょう。今回おこなったアンケートでは、彼女たちの驚くほどの“ガマン強さ”がうきぼりになりました。
彼氏に対して「我慢していること」
今回は未婚の女性390名に「交際中の我慢」についてアンケートを実施。彼とのつき合いの中で、女性たちはどんな我慢をしているのでしょうか。
デートの頻度「会いたいのに会えない……」
まずは、ほほえましくかわいいパターンから。
「なかなか会えないこと」(30歳/販売職・サービス系)、「遠距離で相手の仕事の都合で会えなかったとき我慢していた」(26歳/医療・福祉)と、距離や仕事などお互いの都合が合わせられないことにより、デートの頻度が少ないことに我慢している女性の声がちらほら。
「寂しい」、「もっと会いたい」という気持ちゆえ、これらは“発展的ガマン”といえるものでしょう。
しかし、なかにはこんな意見も。
「会う頻度や、連絡の頻度など」(34歳/公務員・団体職員)、「遠距離のときに“遊びにきてほしい”としつこく言われたこと」(24歳/情報・IT)と、彼の会いたい頻度に合わせることに不満を持っている女性も。
いたし方ない事情で会えないのはまだ我慢のしようがありますが、相手のタイミングに合わせて会わなければならないと思うと、気が重くなって、デートの楽しさやワクワクが半減してしまいそうですよね。
見た目・服装「ファッションが普通じゃない」
「よくわからない自信であふれているところ、ファッションが普通じゃない」(27歳/商社・卸)、「服がすごくダサい。変えようといろいろな手段をとりましたが、彼はファッション自体に興味が湧かず、私がプレゼントしたコーデ一式を毎回着ていました」(28歳/その他)と、ファッション感覚のズレに我慢をしていた人が多数いました。
また「太ってること」(26歳/医療・福祉)、「無精ヒゲがだらしないこと」(27歳/運輸・倉庫)など、見た目に不満を抱いていたという人も。つき合い始めにはそれほど気にならなかったことも、時間が経って冷静になったときに「あれ?」「ん???」と、違和感を抱いてしまうのかもしれません……。
コミュニケーションのズレ「思考回路がお花畑」
内面について多く見られたのが、コミュニケーションの不満。
「言葉不足でちょっとしたすれ違いが多い。不満があれば、ちゃんと言葉にしてほしい」(33歳/建設・土木)、「思ったことをすぐには言わない」(33歳/小売店)、「機嫌が悪くなるとイヤなので気を使う」(27歳/情報・IT)など、相手の考えていることが読めずに苦労をしている女性たちも多いようです。
「怒りっぽい彼や、よく泣く彼に我慢したことがある」(25歳/医療・福祉)、「思考回路がお花畑」(34歳/営業職)、「やさしくすると調子に乗ってくる、冷たくするとすぐすねる。ほっておくとなおさらすねるので、かまってあげます」(31歳/販売職・サービス系)と、感情の起伏が激しく“かまってちゃん”な彼氏に手を焼いている人たちも。
長くつき合えばツーカーの仲になれそうなものですが、もともと“謎な思考回路”を持っている彼とは、根本的にわかり合うのはむずかしいのかも。我慢する場面も尽きないのではないでしょうか。
生活習慣のズレ「箸の持ち方」「食べ方」
生活習慣の違いも気になる部分。とくに多かったのが、箸の持ち方などの“食べること”に関することでした。
「箸の持ち方や、洗濯物の匂いが気になる」(26歳/医療・福祉)、「食べ方が汚い。一緒に外食したくない」(30歳/金融・証券)など、もはや“生理的に受け付けていないのでは……”とこちらが心配になるほど気になってしまっている人も。
また、「洗濯物を洗濯機に入れてくれなかったり、食べたものをそのままにしてあったり、自分のことができない」(25歳/販売職・サービス系)、「トイレのフタ、開けっぱなし」(27歳/医療・福祉)、「デート中、必ずタバコを吸う時間がある」(30歳/商社・卸)というような、日常における家事分担の不公平さや、生活習慣の相違を我慢している、という声もありました。
どんなに小さなことでも、毎日のこととなると我慢が蓄積し、大きなストレスになってしまいそうですよね。
「もう我慢ならん!」 臨界点のポイント3つ
それでは、女性たちの堪忍袋の緒が切れる、「もう我慢できない!」というポイントは一体どんなことなのでしょうか。
金銭感覚のズレ「高いものを食べておいて、ワリカン!?」
深刻な意見として多かったのが、金銭感覚のズレ。
「お風呂の電気代を節約するために、テレビを見てるのに風呂に入れといわれること」(31歳/商社・卸)、「自分のほうが高いものを食べたくせに、ちゃっかりワリカンにしてくるせこさ」(34歳/機械・精密機器)、「パチンコで無駄遣い」(27歳/学校・教育関連)など、“ケチ”、“節約家”、“ギャンブラー”の彼氏に我慢をしている女性も多く見られました。
将来、結婚まで考えるとしたら、金銭感覚は重要なポイント。現実問題として困ることもあるので、これは我慢しきれない人もいるでしょう。
浮気などの女性問題「キャバクラ、ガールズバーに行く」
「彼のことを好きな、私の嫌いな女の人とSNSでつながっていること」(23歳/学校・教育関連)、「“昔からの友だちだから”と言って男女のグループで泊まりに行ってしまうこと」(27歳/医療・福祉)、「キャバクラやガールズバーに行く」(25歳/医療・福祉)などの、遊びをふくめた女性の影がチラつくパターンから、「同棲してたのに、『浮気をするために何日か家を出てって』と言われた」(34歳/食品・飲料)、「連絡もなく朝帰り。もうしないと言った3カ月後にまたやったこと」(25歳/販売職・サービス系)という、“本気でアウト”な案件まで、実に多くの事例が見られました。
やはり、浮気は「我慢の限界」に達するに値する問題。浮気癖がある彼氏だったら、今後もまた同じ思いをする可能性は高いでしょう。まったく、想像するだけで我慢ならないですよね!
嘘をつく「ほらふき彼氏」
彼氏に嘘をつかれて我慢できなくなったという方も多数見られました。
「息を吐くように小さな嘘をつく」(22歳/経営・コンサルタント系)、「嘘を毎回つかれること。こっちの言い訳は聞かないくせに、あっちは言い訳ばかり」(27歳/小売店)、「本音を言わない。見栄を張るために嘘をつく」(27歳/金属・鉄鋼・化学)と、理由はどうであれ、多くの女性が“ほらふき彼氏”に我慢の限界を迎えたようです。
人間関係は信用が大切。一度信頼関係が崩れたら、その後の関係性を修復することはとてもむずかしいものです。
恋愛も同じで、一度でも嘘をつかれてしまうと、もう彼氏のことを信用できずに、苦しい思いを抱き続けることになります。さすがに、別れを決意しても仕方がないですよね。
我慢できなくなった女性が選ぶ行動は……別れ?
では、彼氏の行動に我慢できなくなったとき、女性は別れの道を選択するのでしょうか?
アンケートによると、実は「別れ」を選んだのは1割強と、予想外なほど少数派。ほとんどの女性が、「話し合う」「いやなことをはっきり伝える」といった“関係の改善”を目指していたのです。
「喧嘩しないように気をつけながら話し合う」(31歳/商社・卸)、「折を見て、機嫌が悪くならないような言い方で伝える」(34歳/運輸・倉庫)と、“大人な対応”で彼氏と一緒に不満点を改善していこうと考えているよう。
なかには、「それでも我慢して、普通に接する」(27歳/事務系専門職)、「静かに距離を置いたり我慢する」(28歳/自動車関連)と、“それでもなお我慢を継続する”という人も。
恋愛の仕方はさまざまですが、本当に自分が許せないことは、自分でも気づかぬうちにストレスとなって心に蓄積していきます。我慢をし続けると、いつか爆発してもおかしくありません。あるいは、大きな怒りや悲しみで自分の心がつぶされてしまっては、もう恋愛どころではありませんよね。
我慢の頂点に達したときは……
我慢の頂点に達したときは、まず彼氏に「つらい」ということを伝えましょう。大切なのは、彼氏と自分は対等に考えること。どちらかを上や下にして考えると、問題を上手に解決させることがより困難になります。
話し合いをしても改善が難しいなら、一度彼とは距離を置いて、ゆっくり自分の気持ちに向き合ってみるといいかもしれませんね。
とはいえ、どんな人にも不満はつきもの。我慢をせずに、不満を伝え合いながらお互いへの理解を深め、強い絆で結ばれたカップルを目指しましょう。
(凛音)
※画像はイメージです。