お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

行き遅れは何歳から? 婚期を逃した女性の特徴とその後について

仁科友里

こんにちは。ライターの仁科友里です。『間違いだらけの婚活にサヨナラ』(主婦と生活社)を上梓した関係で、婚活中の女性からメール相談を受けることがあります。その経験をベースに考えてみたいと思います。今回は「行き遅れ」というものについてです。行き遅れとはどういうことなのか、何歳ぐらいのことを指すのか、どういう人が行き遅れてしまうのかについてお答えします。

行き遅れとは

今では滅多に聞かない言葉ですが、昭和の小説を読んでいると、当然のことのように行き遅れという言葉は使われています。婚期を逃した女性を指すことが多く、男性には使われることはほとんどないように私は認識しています。

決してほめ言葉のニュアンスで使われることのない言葉。「行き遅れと言われたら、どうしよう!」とか「陰で言われているかもしれない」と不安になる人もいるかもしれません。

そうなる前に、どうしてこのような言葉が生まれたかを考えてみましょう。行き遅れという言葉は、「嫁に行くのが遅れる」を略したものだと思いますが、前提として「オンナは嫁に行くのが当たり前」、もしくは「オンナは結婚しなければならない」いう考えから生まれています。なぜ昔の人がそうまでして「嫁に行く」ことにこだわっていたかというと、「嫁に行く」、つまりほかの家の一員にならないと、女性が食べていく方法がなかったからだと思います。

明治から第二次大戦が終了するまで、財産は個人のものではなく、「家のもの」と考えられ、原則として男性、たいていは長男がひとりで相続するものでした。家を存続させることが大事と考えられていたので、当然、跡取りも必要です。財産をくれた親の面倒も見なければなりません。となると、家事育児介護をやってくれる女性が必要になりますが、女性の立場から考えてみると、ここにうまくハマれば食べるのには困らないことになります。

「家のため」に生きる人たちは、財産は減らすことなく、次の代にひきつがなくてはなりません。そうなると、無駄な出費を減らす必要があるわけですが、結婚しない女性が親族にいると、一生涯面倒を見なくてはいけないので、それだけお金がかかります。「家のため」には跡取りを産んでくれるお嫁さんが必要になるわけですが、小姑がいると縁談で避けられてしまう確率が上がる。なので、家にいる女性は早く嫁に行ってもらわないと困ったのではないでしょうか。要はカネの問題で、一種の口減らしです。

だとすると、自分の食べる分を自分で稼げている現代の女性は、行き遅れには当たらないと思います。ご存知のように、日本国憲法では子どもには原則として平等に相続権があります。「家のため」に生きるのではなく、「個人として」生きることが保障されているのです。

行き遅れと言われる年齢は?

上述したように、仕事をしていて、自分の食べる分を自分で稼いでいる女性は、行き遅れではなく、単なる独身です。

しかし、ご存知ない方もいるかもしれませんので、老婆心から申し上げますと、やはり年齢と結婚率に関係はあります。近年の国勢調査によると、30歳の女性が35歳までに結婚している割合は30%程度。おどすつもりはありませんが、結婚願望がある30代女性は急ぎましょう。

行き遅れる人の特徴

繰り返しになりますが、自分で仕事をしている女性は、男女問わず、行き遅れということはないと私は思っています。しかし、結婚願望があり、婚活も努力しているつもりなのに、なぜかうまくいかずに30代を迎えたとしたら、自分のやり方や思考回路のクセを振り返る必要があると思います。

1.婚活をしない

意外に思われるかもしれませんが、婚活本を買って、わざわざ相談メールまで送ってくださる方でも、行動に移さない人は結構います。学生時代、参考書を買っただけで勉強した気になることがありましたが、あれに似ているのかもしれません。

2.頑固

料理教室のセンセイをしている友人が、「料理が苦手という人ほど、レシピを読まずに、適当にやる」と話していたことがありますが、婚活も一緒です。今までのやり方では、結果が出ていないということは、これまでの方針が間違っていたということ。たとえばハンバーグを作るレシピはたくさんあるわけですから、自分に合ったものを探せばいいのですが、なぜか頑固さんたちは自己流のレシピにこだわるのです。

3.不安や焦り、怒りが強い

「独身というだけで、友達にマウンティングされた」「周囲にイタい人だと笑われている」「誰とも結婚できないのではないか」

こういう怒りや焦り、不安が強すぎる人は、「他人が自分をバカにしている」という思考回路で世の中を見ているため、婚活はなかなかうまくいきません。多くの人が「婚活がうまくいかないから、不安になる、焦る」と思っているようですが、不安や焦りを抱えているから、うまくいくものもいかないのです。それらの出どころを明らかにして、無駄な恐怖感を手放す必要があります。

4.認めない

歌手の中森明菜は、オーディション番組「スター誕生!」(日本テレビ系)で史上最高得点をマークしてデビューを決めたと聞くと、さぞすんなりデビューにこぎつけたと思うことでしょう。しかし、実際は予選会4回、テレビ審査3回、計7回の挑戦でグランプリを獲得しています。審査員に酷評されたこともあったそうですが、そこで腐らず、講評をもとに方針を立て直したそうです。作戦が大事なのは、婚活も同じです。一度も男性から「お断り」をされない人なんていないと思いますが、あまり「お断り」が続くようであれば、自分の狙っているゾーンと合っていないということですから、自分のレベルを上げるか、ターゲットを変えるかなどの作戦が必要になります。しかし、断られたことを認めない人は、作戦を変えません。当然、結果も出ません。

行き遅れた後に待つ未来

結婚しようとしまいと、未来のことは誰にもわかりません。給料が右肩上がり、終身雇用の昭和であれば、結婚は安定をくれたかもしれませんが、残念ながら今はそういう時代ではありません。それに結婚とひきかえに安定や幸福が手に入るなら、離婚する人はいないはず。幸せになれるかどうかは、本人次第です。未来を心配するよりも、今、自分がどうしたいのかを考えたほうがいいのではないでしょうか。婚活もそのうちのひとつです。もし少しでも結婚したいという気持ちがあるのなら、挑戦することをお勧めします。

行き遅れたっていいじゃない

20代で結婚をし、子どもを2人もうけて、一生涯添い遂げるというのが昭和の結婚でしたが、もうそういう時代ではありません。再婚も当たり前ですし、シニア世代の婚活も年々増加しているそうです。結婚は1回だけという時代ではないのです。チャンスも増え、スタイルも自由になっているのですから、刷り込みを捨てて飛び込んだ人の勝ちです。ぜひ柔軟にとらえてみてください。

結婚が本当にしたいのか一度自分に問い直してみて

「結婚がしたい」のか、「結婚することで、周囲に笑われたくない」のか、区別がついてない人がいるように感じることがあります。「周囲に笑われない人生」を目指すのが、悪いという意味ではありません。もし「笑われない人生を送りたい」と思うのなら、そうなるように努力すればいいと思いますし、「結婚したい」と思うのなら、婚活すればいい。自分の人生の優先順位をはっきりさせましょう。

(仁科友里)

※画像はイメージです

SHARE