恋人が欲しいときに限ってできない理由は? おひとりさま卒業の秘訣
恋人は欲しいと思っているときにこそできないと聞きますが、本当なのでしょうか? それにはちゃんとした理由があるようです。恋人が欲しいのにできない理由や、恋人がいないときにこそやるべきことについて紹介します。
恋人が欲しくなるときってどんな瞬間?
まずは、どんなときに恋人が欲しくなるのかを調べてみました。
イベントがあるとき
・「クリスマスやお正月。イベントがあるとき。まわりはカップルが多いのに自分だけいないと寂しくなるから」(22歳/食品・飲料/その他)
・「クリスマスやバレンタインなどのイベントごと。友だちは、彼氏と楽しくしている様子をインスタグラムにあげていて、自分は寂しく過ごしていると恋人が欲しくなる」(29歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「クリスマスやお祭り、誕生日などのイベントごとの前」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
寒くなってきたとき
・「雨が降ってて寒い日に嫌なことがあって、家でひとりのとき」(34歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「寒くなってきて人肌恋しい季節になったときや、悲しいことがあって誰かに話を聞いてほしいとき」(25歳/情報・IT/事務系専門職)
・「寒い夜は人恋しいときもある。これから地獄だ」(32歳/その他/事務系専門職)
体調を崩したとき
・「風邪をひいたときにいて欲しいと思う」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「体調が悪いときや落ち込んでるときに話す相手が欲しい」(33歳/建設・土木/その他)
友人の結婚を意識したとき
・「友人や同級生から、恋人とデートした話や結婚に向けて順調に進んでいるような話を聞いたとき」(25歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「結婚式や新居へ呼ばれたときに悲しくなる」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「友人の結婚式などで幸せそうなところを見たときです」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
ひとりの時間が増えすぎたとき
・「ひとりがつまらないときや寂しいとき。誰かに話を聞いてほしいときや慰めてほしいとき」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「ひとりの時間が増えすぎたとき。気を遣わず誘える人がほしいとき」(28歳/医薬品・化粧品/その他)
クリスマスや誕生日など、恋人同士で祝うような日に恋人がいないとガッカリ。しかも、彼氏持ちの友だちから楽しそうなところを見せつけられたら、自分はとても寂しい気分になってしまう人も。普段はひとりで平気でも、体調を崩したり、肌寒くなって冬が近づくと誰かと一緒にいたくなる女性も多いようです。
恋人が欲しくて活動しているのに、彼氏ができない理由って?
恋人が欲しくて活動しているときに限って、出会いはあっても付き合うまでいかなかったりすることもあります。自分なりにがんばっているのに、時間だけが過ぎていってしまうというもどかしい経験をされたことのある人もいるのでは。ここでは、恋人が欲しくて活動しているのにできない女性の共通点を紹介します。
余裕のなさが伝わってしまう
・「恋人欲しいオーラがめっちゃ出ている。欲しくないと思ってるときに限ってアプローチがあったりする」(33歳/その他/事務系専門職)
・「がっつきすぎてるのが相手にバレているのだと思う。職場のある女性がそうだから」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「モロに恋人探してます。恋活してます! が全面に出すぎてガツガツしすぎてるからだと思います。実際に見ていると、恋活している人は目当ての人にしか興味なさげで全体に気配りができてない」(31歳/食品・飲料/その他)
理想が高くなってしまう
・「異性の見る目が肥えた。求めるものが小さいことばかりだけど譲れなくなった」(32歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「選んでいるから。年をとると知識が増え、考えてしまう」(34歳/小売店/その他)
・「姉の場合。婚活パーティや結婚相談所など積極的だが、いい人が見つかると悪いところを探す傾向があり、結局は理想が高い」(25歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
彼氏が欲しすぎて空回りしてしまう
・「思いが強すぎて、空回りしていることかな」(30歳/その他/販売職・サービス系)
・「自分が第一になってしまい、相手のことを思いやれてない」(28歳/その他/事務系専門職)
彼氏が欲しいあまり、その気持ちを全面に出しすぎる女性。相手の男性からすると鬼気迫るものがあって怖いですよね。また、合コンなどで場数を踏みすぎると比較対象がたくさんできるため、彼氏候補を絞れなくなってしまうケースもあるようです。

あなたに今後彼氏ができる確率は? 診断でチェックしてみましょう。
恋人がいないときこそやっておくべきこと
最後に、恋人がいないときこそすべきことを紹介します。相手の男性にばかり高いレベルを求めず、余裕を持ったり、自分自身を高めることも大事なようですよ。いつ彼氏候補が現れても大丈夫なように、チェックしておきましょう。
趣味を作る
・「ひとりの時間が確保できるので、自分磨きや趣味の時間を充実させます」(29歳/その他/その他)
・「自分の趣味や人間力を磨いたり、自分に一生残る価値を身につける」(31歳/その他/販売職・サービス系)
・「自分の趣味や、仕事や勉強など、一緒にいるとなかなか集中してできないもの」(29歳/医療・福祉/専門職)
料理や家庭的な一面を磨く
・「料理の勉強。恋愛に食は重要だから」(34歳/小売店/その他)
・「料理やファッションなどの女子力」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「料理などの家事の腕を上げること」(30歳/医療・福祉/専門職)
自分磨きをする
・「自分磨きです。
ダイエット、資格取得など自分のためにたっぷり時間を使うべき」(28歳/不動産/営業職)
・「日ごろの美容とか女子力を高める。彼氏がいないからこそ、肌をきれいにしようとか、ネイルをしようとか、髪型いろいろ練習して職場でもかわいくいようとか、所作を学んだりする」(26歳/自動車関連/販売職・サービス系)
・「ネイルや髪の毛、オシャレなどの自分磨きに時間をかけて、どうしたらもっとかわいくなれるのか研究する」(30歳/医薬品・化粧品/技術職)
人脈を広げる
・「いろんな人と会う。
自分磨きのためにも男女問わずいろんな人と会って話をする。そして、いろんな考え方や感じ方があることを知る」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「友だち付き合い。異性も同性も関係なく、友だちといる時間を楽しむこと。そこから何かが変わるかもしれないし、自分の気持ちも前向きになれる」(27歳/医薬品・化粧品/技術職)
恋人がいなくても自分は自分。今していて楽しいことをすれば、自分の生き生きとした側面を意識できるはず。趣味をはじめればその分野の知識が深まりますし、趣味から出会いが広がることもありそうです。
「恋人が欲しいときに限ってできない理由」まとめ
これから冬に向けて肌寒くなると、人恋しくなったり、イベントが近づくことで彼氏が欲しいという気持ちが強くなりそうです。恋人が欲しくて活動する際には、がっつきすぎたり、理想を高く持ちすぎないよう注意してみて。変にがつがつしすぎた女性は男性から敬遠されてしまう傾向があるので、肩の力を抜いて生き生きと趣味に取り組んでいるときにこそ、あなたにぴったりの出会いに恵まれるかもしません。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年10月23日~10月25日
調査人数:386人(22~34歳の女性)