お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「恋愛体質な女性」の特徴とは? 幸せな恋愛をつかむ方法

織田隼人(心理コーディネーター)

ファナティック

恋愛に対して積極的なイメージのある「恋愛体質な女性」、あなたのまわりにもいませんか? 恋愛体質とは、具体的にどのような特徴が挙げられるのでしょうか。今回は「恋愛体質な女性の特徴」と「恋愛体質な女性が幸せな恋愛をつかむ方法」を、女性の意見と専門家のアドバイスをもとにご紹介します。

freestocks-org-227646<目次>

女性に聞いた「恋愛体質な女性」の特徴

恋愛体質という言葉を耳にすることはあっても、その基準は人それぞれ。「もしかすると自分も恋愛体質かも……」と思っている女性もいるのでは? そんな「恋愛体質な女性」の特徴について、働く女性たちに教えてもらいました。

寂しがり屋

anna-demianenko-12400

・「ひとりでいるのが苦手で、常に誰かと一緒にいたい、寂しがり屋。孤独を楽しめる人は恋愛体質でないと思うので」(26歳/医療・福祉/専門職)

・「寂しがり屋で誰でもいい、常に優位な立場にいたい人」(28歳/アパレル・繊維/技術職)

依存度が高い

daria-nepriakhina-198549

・「依存体質。同性から嫌われやすいから、男に逃げて依存する」(30歳/団体・公益法人・官公庁/その他)

・「依存症タイプがそうだと思う。自分で何もできない人」(31歳/商社・卸/その他)

一目惚れしやすい

larm-rmah-225618-1

・「一目惚れが多く、見た目がかっこいい人を好きになりがち」(34歳/情報・IT/技術職)

・「一目惚れすることが多く、自分から声をかけたりできる」(27歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

相手をすぐ好きになる

ariel-lustre-242324

・「誰とでもすぐに仲よくなって、すぐに人を好きになる」(31歳/その他/その他)

・「すぐ好きになる。知り合ってからすぐに交際したりする」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

彼氏が途切れない

elizabeth-tsung-194530-1

・「常に彼氏やそれに近い存在の人がいて、頼るところがなかったら生きていけない」(25歳/学校・教育関連/その他)

・「常に彼氏が途絶えないこと。まわりに男性がいつもいること」(32歳/医療・福祉/専門職)

◎女性意見・まとめ

ひとりでいることが苦手な女性ほど、恋愛体質だと考える意見が多いようでした。自分に対する自信のなさやさみしさを、男性で埋めているのかもしれませんね。

専門家に聞いた「恋愛体質な女性」が幸せな恋愛をつかむ方法

「恋愛体質な女性」は、モテる・恋愛上手なイメージがありますが、必ずしも全員が幸せな恋愛をしているわけではないようです。男女の心理のちがいにくわしい、心理コーディネーターの織田隼人さんに、「恋愛体質な女性が幸せな恋愛をつかむ方法」を聞いてみました。

「恋愛体質な女性」の心理とは?

jairo-cajilima-218468

人生で大切なことはいろいろありますが、その割合は人それぞれ。恋愛体質な人は、自分の人生において「恋愛」が多くの割合を占めています。仕事よりも恋愛が大事だし、仕事も恋愛のためにやっている。ファッションやメイクにも、恋愛がうまくいくような要素を加える。スマホでも、恋愛ノウハウをチェックする。このように、恋愛中心に生きている心理状態です。

「恋愛体質な女性」はモテるってホント?

jared-sluyter-226839-1

「恋愛体質」という、恋愛を中心に考えて生きている女性はもちろんモテやすいです。なぜなら、恋愛テクニックも勉強しますし、恋愛のためにファッションやメイクを工夫したり、自分の体もキレイに整えたりするからです。場合によっては、自分の性格すら恋愛のために調整することもあります。何も努力をしない人に比べると、本来のスペックが同じであっても、恋愛に向けて努力をする分モテることになります。

「恋愛体質」のメリット

jiri-wagner-227932

恋愛に対して努力をすることで、彼氏ができるのがメリットです。男女問わず、恋人を作るのは非常に難しいこと。だから、このような恋愛記事を読む人も多いですし、恋愛に失敗して泣いている人も多いのです。しかし、努力した分だけ人間は何かしら上達します。恋愛に対して努力をすると、もちろん恋愛のスキルが上がって、恋人ができる可能性が高まるのです。

「恋愛体質」のデメリット

sunset-girl-399

付き合う前のプロセスを重視しすぎて、付き合ったあとのプロセスを重視しない人が多いです。もちろん全員ではありませんが、付き合う前のプロセスで努力すればするほど、付き合ったあとに「あれ、こんなはずじゃなかった。付き合う前はもっと素敵だったのに」と、男性に思われやすいです。そしてそのギャップから、別れに発展することがあります。

また、恋愛体質の人の中には「恋の気持ちの盛り上がり」のみを重視している人もいます。瞬発的な恋のときめきを重視し、継続的な愛をその分軽視している、ということです。こういった恋を重視する人は、継続的な愛を重視しない結果、彼氏ができては別れることを繰り返してしまいます。努力の方向が「瞬発的な恋」に特化してしまうからです。

「恋愛体質」によるダメな恋愛から抜け出す方法

ben-white-132978-1

「恋」に注目しすぎると、「テンションが盛り上がる相手」ばかりを探してしまいます。そうすると、「面倒な男性(いわゆるダメ男)」ばかりと恋愛してしまいがち。「面倒な男性」は、面倒であるがゆえに、感情を大きく揺さぶってきます。その揺さぶりが大きければ大きいほど、「大きな恋をしている」と勘ちがいしてしまうことも。逆に、面倒でない男性とする恋愛は「落ち着いた恋愛」なので、その分「恋心」を感じにくいです。つまり、わざわざ自分の恋心を強く感じたいがゆえに、面倒な男性ばかりを選んでしまうのです。

このようなダメな恋愛から抜け出すためには、「テンションが落ち着いている人と恋愛したいな」と考えることです。自分を冷静にしてくれる人と付き合うことができれば、面倒ごとも起きませんし、長期的な目で見ると幸せを与えてくれます。「ドキドキするような恋」を重視するのではなく、「安定した心が大事」と考えを切り替えることで、面倒な男性との恋愛から抜け出すことができます。

「恋愛体質な女性」が幸せな恋愛をつかむ方法

adriana-velasquez-110186-2

付き合うまでは比較的うまくいきやすいので、「付き合ったあとに長く続けること」を目標にしましょう。たとえば、「恋のテクニック」は所詮テクニックで、本質ではありません。もっとも大事な本質とは「自分が相手を大事にする、相手にも自分を大事にしてもらう、そして2人が幸せになる」ということです。

このことを実現するために、相手のために自分に何ができるか、相手がしてくれたことに対してどれだけ感謝ができるか。そのような「地道なこと」に目を向けて、地道な幸せを作っていくとうまくいきます。そもそも、恋愛に対して努力することができる人なので、努力の方向をほかの方向にも向ければ、たくさんの幸せを手に入れることができます。

まとめ

恋愛体質であることは、恋愛に対して努力をしているこということなので、決して悪いことではありません。しかし、その努力の方向をまちがってしまったり、目先の楽しさにとらわれすぎたりすると、ダメな恋愛に陥ることも。長期的に幸せな恋愛ができるよう、今回ご紹介したような方法を実践してみてくださいね。

(監修:織田隼人、文:ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ
調査日時:2017年5月11日〜5月12日
調査人数:214人(22〜34歳の女性)

SHARE