「何食べたい?」と聞かれたら。デートで食べたいものがないときの答え方
デート中に男性から「何食べたい?」と聞かれたときに困ったことはありませんか?
「なんでもいい」というのが本音かもしれません。
本当になんでもいい人もいれば、「相手に決めてほしい」と思う人もいるでしょう。
恋愛アドバイザーのやっちが、男性からの「何食べたい?」への対処法をアドバイスしますよ!
「何食べたい?」の返事に困った女性の本音とは
「何食べたい?」と男性に聞かれたとき、女性はそもそも困っているのでしょうか。アンケートを見てみましょう。
「何食べたい?」の返事に困った女性の割合って?
Q.デート中、男性からの「何食べたい?」という質問に困った経験はありますか?
はい(66.1%)
いいえ(33.9%)
(※1)有効回答数387件
多くの女性が「何食べたい?」の質問に困っているようですね。
「食べたいものがない」というのが本音で、相手の意見に配慮したい思いからの困惑でしょう。
自分の好みももちろん大切ですが、お互いに楽しめる共感こそ女性にとってうれしいもの。
相手がどうしたいのか気になってしまうのも当然かもしれません。
デート中、「何食べたい?」の質問に戸惑ったエピソード
では、どのような場面や状況で戸惑ったのか、「困った経験がある」と回答した256人の女性に聞いた具体的なエピソードを紹介します。
彼の意見も言ってほしい
・「自分の意見を言ってほしいと思う」(22歳/電機/事務系専門職)
・「男性のオススメの意見を聞きたいときに意見を求められると困ってしまう」(34歳/建設・土木/事務系専門職)
予算の関係もあるので答えにくい
・「私が本当に何を食べたいかよりも、相手に迷惑をかけない無難なものを答えなくてはいけないような気がして面倒に感じた」(女性/30歳/情報・IT/事務系専門職)
・「お寿司が食べたかったが、金欠だと聞いていたので言えなかった」(女性/23歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「あまり親密ではない男性に聞かれたときは、純粋に食べたいものが思い浮かばない。店の雰囲気、値段などを気にしてしまう。相手に決めてもらうほうが楽」(女性/27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
提案が却下されたことがある
・「その質問に答えていったら『あーそれ苦手だわ……。ほかは』って言いながら却下されたことがある」(女性/31歳/医療・福祉/専門職)
・「何を食べたいか言ったら、そのまま要望が通る相手なら困らないが、聞いておいて文句を言うタイプだと困るし面倒くさい」(女性/31歳/医療・福祉/専門職)
・「特に好き嫌いがなく、食への執着がないので食べるものはなんでもいい。逆に『〇〇食べたい』と指定したら『それは昨日食べた』とか『気分じゃない』と文句をつけられたこともあり、面倒だから困る」(女性/24歳/不動産/事務系専門職)
男性は「お互いの同意がとれている状態」を作りたい
自分の意見を言ってほしい、予算が気になる、提案が却下されるので困る、といった意見が散見されました。
これは男女のコミュニケーション全般にいえることですが、相手がどういうタイプの人なのかを知る必要があります。
男性はひとまず相手に確認することで、お互いの同意がとれている状態を作ろうとします。
その上で、彼が日ごろ「引っ張ってほしいタイプの男性」ならあなたの意見にYES or NOで答えてもらう、「選択肢がほしいタイプの男性」なら2つか3つ候補を用意してあげるなど、相手によって返答を使い分けるといいでしょう。
デートで「何食べたい?」と聞く男性心理って?
では、「何食べたい?」と聞いてくる男性には、実際どんな意図があるのでしょうか。
デートで「何食べたい?」と聞く男性は8割以上
Q.あなたはデートの際、女性に「何食べたい?」と聞くようにしていますか?
はい(83.9%)
いいえ(16.1%)
(※2)有効回答数392件
ほとんどの男性が、「何食べたい?」と聞くように心がけています。相手が好きなものを知りたいのはもちろん、高級志向、カジュアル志向など、女性の傾向を知るきっかけにしたい意図もあると考えられます。
さらに「何食べたい?」と聞く男性心理について深堀していきましょう。
男性が「何食べたい?」と聞く心理
彼女に喜んでほしい
好きなものが食べられるのはうれしいですよね。それは男性も同じ。
相手を喜ばせようとして、何を食べたいか聞くことが多いです。
女性に限らず、相手が喜ぶものを提供したいと普段から考える男性は、食べたいものを聞く傾向にあります。
食べ物の好みが知りたい
ベジタリアンやオーガニック食品にこだわる女性もいます。
相手と良好な関係を築くため、女性が何を好んで、普段どんなものをよく食べているのか探りたい意図もあるのでしょう。
自分で考えるのが面倒
自分でなかなか決められない、いわゆる「なんでもいい」人は相手に何を食べるかを託す場合があります。
相手がこのタイプであることに気づいたら、お店の決定はもちろん、デートプランをリードしてあげるといいかもしれません。
食べたいものがないときはどうする? 「何食べたい?」への答え方
デートでよくある「何食べたい?」の質問。
食べたいものが決まっていればいいものの、それが特にないこともありますよね。
どのように返答するとよいのでしょうか。OKパターンとNGパターンを紹介します。
「何食べたい?」と聞かれたら正直に答えていい?
今本当に食べたいものがあるのであれば伝えましょう。
男性は察するのが苦手なので、ストレートに伝えることが賢明です。
ただ、相手が自分の意見を重んじるタイプの場合、自己主張はほどほどにするのがベター。
相手が甘えるタイプの場合は引っ張ってあげるといいでしょう。男性の性格によって対応を使い分けましょう。
食べたいものがないときの好印象な答え方
好きな雰囲気を伝える
「カジュアルなところがいい」「静かな店がいい」など、雰囲気で伝えてあげましょう。
そうすると男性も選びやすくなります。
2~3つの選択肢を与える
「なんでもいい」では男性も頭を抱えてしまうかもしれません。複数の選択肢で的を絞ってあげると考えやすいでしょう。
たとえば、「 和食かイタリアンがいい」などと伝えると、イメージがつきやすいです。
「なんでもいい」理由を伝える
伝え方はいろいろありますが、たとえば「あれもこれも好きで決められない」「○○君のオススメを食べてみたい」など、「なんでもいい」理由を伝えると効果的です。
要は、何も考えずに答えているという印象がなければ、悪くは思われないでしょう。

何が食べたいか分からないあなたへ。おすすめの食べ物を10の質問で診断します。
「何食べたい?」に対するNGな答え方
逆に、何を食べたいか聞かれたときに相手のストレスになる言い方をすると気まずくなります。
そうならないためにNGな答え方もチェックしておきましょう。
「何食べたい?」に対する「なんでもいい」はやっぱりNG?
「なんでもいい」という言葉は、相手にストレスを与えるかもしれません。
というのも、「あなたとの時間にこだわりはない」という印象を与える可能性があるためです。
男性は問いに対する答えを求める傾向にあるので、もっとも返答になっていない「なんでもいい」はストレスになりやすいです。
もちろんそのつもりはないかもしれませんが、「この人は自分を軽んじているかもしれない」と思わせることは避けたいものです。
「何食べたい?」に対するNGな対応
高級なお店をねだる
割り勘と決めているならともかく、おごってもらうつもりで最初からねだることは印象を悪くします。
「男性は女性をよいお店に連れていくもの」という先入観を持ちすぎないようにしましょう。
主張が強すぎる
「なんでもいい」とは逆の、「絶対にこれがいい」など主張が強すぎるのもNGです。
「何食べたい?」と聞かれたことに対し、はっきりと答えること自体は問題ありません。
しかし、相手の気持ちを尊重し、譲る気のない返答は彼を不快にさせるでしょう。
「何食べたい?」の本当の意図
男性が「何食べたい?」と聞く心理について解説しました。
あなたのことを思って聞いてくれている気持ちは一度受けとり、その上で選択肢をあげることがやさしさかもしれません。
男性の「何食べたい?」という質問の背景には「あなたのことが知りたい」という気持ちがあるのです。この質問へのやりとりをとおして、お互いの性格や好きな環境が見えてきます。
コミュニケーションはキャッチボール。気持ちを察し、彼が受けとりやすいボールを返してあげてくださいね。
(やっち)
※画像はイメージです
(※1)マイナビウーマン調べ
調査日時2017年4月5日~2017年4月6日
調査人数:387人(22歳~34歳の女性)
(※2)マイナビウーマン調べ
調査日時2017年4月5日~2017年4月6日
調査人数:392人(22歳~39歳の男性)