男が許せる「結婚のプレッシャー」6つ
お互いに結婚を意識する年頃のカップルであれば、話に出ることがなくても、なんとなく結婚を考えてしまうこともありますよね。そこで男性が思う、これくらいならされてもOKだと思う「彼女からの結婚のプレッシャーのかけ方」について、本音を語ってもらいました。
結婚情報誌を見せられる
・「結婚情報誌を渡してくる。かわいらしいと思うのでいい」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「結婚情報誌を買ってくることなど」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
結婚情報誌見せると、彼氏もうすうす気づくものではないでしょうか。口には出さなくても、彼女が結婚を意識しているのは、十分に伝えられますよね。
一緒にいたいと言われる
・「一緒にいたいとか、甘えた感じで言ってくるのはOK」(34歳/小売店/事務系専門職)
・「一緒に生活がしたいと言われること」(34歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
ずっと一緒にいたいとストレートに言われると、キュンと思う男性も多いのでは。これをきっかけに、結婚のことを考えるようになるかもしれませんね。
将来の話をする
・「結婚の話をするくらいのことはいいと思う」(33歳/食品・飲料/技術職)
・「なんとなく2人で将来の話をすること」(25歳/運輸・倉庫/営業職)
2人の将来について話をするのは、それほどプレッシャーに感じない男性もいるようですね。実際に必要な話となるので、いつまでもしないわけにもいきませんものね。
子どもをほしがる
・「子どもがほしいから結婚しようと言うことです」(34歳/機械・精密機器/技術職)
・「子ども作りたいー。子どもほしいー」(36歳/学校・教育関連/その他)
彼氏に結婚のプレッシャーを与えたいのなら、子どもの話をするのが一番かもしれませんね。女性にはタイムリミットがあるということも、理解してもらわなければなりませんものね。
彼女の両親に会わされる
・「彼女の両親に挨拶に行かされること。別に挨拶くらいならいいから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「彼女の両親と会ってほしいと言われる」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
以外にも両親に紹介されることは、許容範囲ののようです。両親に彼を紹介できるだけでなく、将来も意識してもらえるので一石二鳥ですよね。
友だちの話をする
・「彼女の友だちの結婚式の話を楽しそうにしているとき」(30歳/情報・IT/営業職)
・「まわりの友だちが……という普通の話の展開ならば許せる」(34歳/電機/技術職)
友だちの結婚話をすることで、彼氏にプレッシャーをかけることができそうですよね。とはいえ、あまり気にしない男性だと、あまり効果は少ないかもしれません。
まとめ
いかがでしたか? 世の中的にNGだと言われてる「結婚情報誌攻撃」も、男性によっては、「かわいい」と思われるようですね。やりすぎはNGだけど、結婚を意識させたい彼がいるならば、ぜひ上記を試してみてはいかがでしょうか?
(ファナティック)
※画像はイメージです
マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年11月28日~12月8日
調査人数:96人(22歳~39歳の男性)