「目立つ女子」or「目立たない女子」男子に好印象なのは、どっち?
付き合う相手を選ぶときは、なるべく自分と似たタイプを選ぶ人もいれば、正反対の人を選ぶ人もいますよね。例えば、「目立つタイプの女性」と「目立たないタイプの女性」だと、どちらが好みなのか、社会人男性のみなさんに聞いてみました。
Q.「目立つタイプの女性」と「目立たないタイプの女性」どちらのほうが好みですか?
・目立つタイプの女性……25%
・目立たないタイプの女性……75%
およそ7割以上の人が、目立ちないタイプの女性が好みだという結果に。みなさん、それぞれどんな理由でそれぞれのタイプが好みなのでしょう。
<目立つタイプの女性>
■華があるから
・「一緒にいて華やかでいい」(39歳/自動車関連/営業職)
・「華やかさを持ち合わせているから」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
目立つタイプの女性だと、常に華やかさを持ち合わせているものですよね。一緒に歩いていても、自慢できると思う男性も多いかもしれませんね。
■自分が目立たないから
・「自分が目立たないタイプだから」(37歳/運輸・倉庫/その他)
・「自分にはない華やかさに憧れるから」(30歳/その他/その他)
自分自身があまり目立たないタイプだと、目立つタイプの女性を好む傾向もあるようです。自分にないものを求めるのは、自然なことかもしれません。
■自分磨きをしていそう
・「見た目に気を遣っている人は中身も磨く人が多いから」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「派手な方が女性らしく感じるから。また女性磨きを努力していると感じて好感が持てる」(34歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
目立つタイプの女性だと、常日頃から自分磨きに力を入れていそうに思えるのでは。自分がどのように周りから見られているかは、しっかりチェックしていそうですよね。
<目立たないタイプの女性>
■おしとやかだから
・「おしとやかで謙虚な性格だと思うから」(39歳/その他/事務系専門職)
・「おしとやかで、一緒にいても楽しい」(27歳/学校・教育関連/その他)
目立たないタイプだと、やはりおしとやかなイメージに感じるもの。彼女にはおしとやかなタイプを望む場合だと、自然と目立たない女性を選ぶかもしれませんね。
■控えめそう
・「控えめな感じがなんか、かわいらしいのとからかいたくなるからです」(37歳/情報・IT/事務系専門職)
・「控えめで、男性を立ててくれそう」(39歳/その他/営業職)
目立たないタイプの女性は、それだけで控えめそうに見られることも多いのでは。男性よりも前に出ることは、あまりなさそうですものね。
■自分と似ている気がする
・「自分が目立つのが好きじゃないから」(35歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「自分の性格と近そうなので親近感を感じる」(32歳/その他/その他)
自分があまり目立つのが好きではないのなら、彼女にも同じことを求めるのかもしれません。同じタイプの人間だと、一緒にいて落ち着くこともありますものね。
まとめ
目立たない女性のほうが好みだという男性が、目立つ結果となりました。できれば女性には、自分を支えている影の存在でいてほしいと思う男性が多いかもしれませんね。男性がどのようなタイプを好むのか、先に調べておくと、恋愛もうまく進めることができそうですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年12月にWebアンケート。有効回答数389件(22歳~39歳の働く男性)