うわー来た!! 男性に聞いた、飲み会で隣に座りたくない女性の特徴6つ
飲み会が楽しくなるかどうかは、隣に座る人がどんな人かによって変わりますよね。中には「この人の隣には座りたくないな」と思うことも。では働く男性が思う、隣に座りたくない女性の特徴とは? 早速聞いてみましょう。
絡み酒は我慢できない!
・「酔うと絡んでくる女性。面倒だから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「お酒を飲むと絡む子ですかね。我慢できないので」(31歳/情報・IT/技術職)
お酒を飲むとやけに絡んでくる人はいますよね。でも男性はそんな女性を「面倒」だと思っているようです。せっかくの楽しい雰囲気が壊れてしまうので、絡み酒には注意したいですね。
タバコ臭い!
・「タバコを吸う人。タバコの煙は苦手だから」(24歳/運輸・倉庫/営業職)
・「タバコを吸う。うるさい。くさい」(27歳/学校・教育関連/その他)
お酒が入るとタバコがいつもよりおいしく感じられるので、つい吸ってしまうという人もいるのでは? でもタバコの煙を嫌がる男性は多いので、吸いすぎるのは避けたほうがよさそうですね。
自慢話がうるさい!
・「ただひたすら自分の自慢話でうるさい人」(31歳/自動車関連/技術職)
・「過去の武勇伝とか不幸自慢とか、自分の話ばかりする人」(33歳/小売店/事務系専門職)
モテた自慢や武勇伝、不幸自慢などは、つい熱く語ってしまいがち。でも聞かされるほうはたまったものではありません。酔うのは自分の自慢話ではなく、お酒だけにしておきたいですね。
しゃべりすぎ!
・「うるさい女性。耳元で騒がれると、うっとうしくて仕方がないから」(37歳/情報・IT/技術職)
・「話しすぎてうるさい女性。飲んだり食べたりする暇すらないぐらいに話す」(31歳/学校・教育関連/専門職)
その場が楽しくて大声で騒いだり、話が弾んでしゃべりまくったりするのもNGのよう。お酒が入るとテンションが上がるのでつい大声で話してしまいますが、度が過ぎると「うるさい」と思われるようですよ。
無口すぎるのは気が重い!
・「話しかけても会話を続ける気がない」(31歳/不動産/事務系専門職)
・「口数が少ない女性。こちらから常に話題を振って、場を温めないといけないのかと思うと気が重い」(32歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
その一方で、無口すぎる女性が隣に来ると気が重い、という声も。何を話しても「そうですね」など、ひと言で終わってしまうとその場が気まずくなりそう。会話が盛り上がらないので、男性も困ってしまうようです。
飲ませようとしてくるのは絶対に無理!
・「人に飲ませてくる人。絶対に無理」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「飲めないのに飲ませようとしてくる」(23歳/金融・証券/営業職)
お酒が飲めない人に、無理やり飲ませようとするのは立派なアルハラ(アルコールハラスメント)です。お酒が飲めなくてもその場を楽しみたい人にとっては、このような行動は迷惑なだけですよね。
まとめ
酒癖が悪かったり無理やり飲ませようとしたり、どれも飲み会で隣には座りたくないと思える特徴ばかりでした。また「がぶがぶとお酒を飲み酔いつぶれる人」(34歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)は、介抱が大変ですよね。飲み会のときはこれらの行動に注意して、お酒を楽しみたいですよね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月14日~11月19日
調査人数:102人(22歳~39歳の男性)