女性が結婚式にかけたい金額ランキング 乙女の夢がつまった本音とは?
「将来の夢はお嫁さん」幼い頃、そんな夢を持っていませんでしたか? 実際には就職し、会社員として働いていても、理想の結婚式を夢見ている人も多いはず。結婚式にかけたい金額について、社会人の未婚女性に聞いてみると意外な結果が!
結婚式にかけたい金額ランキング
Q.結婚式(挙式や披露宴)にはいくらぐらいお金をかけたいですか?
1位 10万円未満……38.7%
2位 100万円以上200万円未満……15.8%
3位 10万円以上50万円未満……13.6%
同率3位 50万円以上100万円未満……13.6%
5位 200万円以上300万円未満……12.3%
6位 300万円以上400万円未満……3.0%
7位 400万円以上500万円未満……1.4%
8位 500万円以上600万円未満……0.8%
9位 700万円以上……0.5%
10位 600万円以上700万円未満……0.3%
結婚式にかけるお金は200万円未満を想定している人が多い結果となりました。あまり豪華な結婚式を挙げたいという女性は少ないようです。上位のそれぞれの理由を見てみましょう。
1位 10万円未満
・「結婚式はしなくてもいいから。記念撮影だけしたい」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「財政状況にもよるが、相手がよほどの金持ちでないかぎりは、わざわざ披露宴などしなくてもよいと思う。大盤振る舞いできるくらいのお金持ちの人で、その人がやりたいと言うなら構わないが、現実的に一気にそんな出費はしたくない」(31歳/その他/その他)
・「全くこだわりがないのでできる限り安く済ませたいから」(27歳/その他/秘書・アシスタント職)
結婚式に多額のお金をかけることに興味がないという意見です。披露宴はいわゆる「お振る舞い」になるため、どうしても多額の出費がともないます。披露宴をしなくても思い出だけを残せればいいと考える人も多いようです。
2位 100万円以上200万円未満
・「式だけでそんなにお金を使うより、もっとほかのことに使いたいから」(22歳/その他/その他)
・「身内と本当に仲の良い友人の、少人数で行いたいから」(22歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「シンプルにできるところはシンプルにして、あまりお金を使わずにやりたい」(31歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
近年のウエディングのトレンドでもある「シンプル」な結婚式。派手な装飾や演出をせず、親しい人たちと心温まるひとときを過ごすなら、このくらいの金額で十分かもしれません。
3位 10万円以上50万円未満
・「こぢんまりとした式だけですませたいから」(23歳/その他/事務系専門職)
・「少人数でささやかな結婚式で十分だから」(28歳/その他/その他)
これから待っている結婚生活のためには、やはり懐をすっからかんにしておくわけにはいきません。質素で身の丈に合った結婚式にすれば、その後の見通しもずいぶんと明るくなるでしょう。
同率3位 50万円以上100万円未満
・「一生の思い出にしたいから、安くも高くもない金額でできれば」(23歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「一時的なイベントは、安く抑えたい。そもそもしたくない」(33歳/食品・飲料/技術職)
衣装や演出など、自分たちにかけるお金を抑えれば、このくらいの手出しで挙式や披露宴は実現するでしょう。金額より中身を重視したいですね。
現在は”地味婚”派の女性が主流!?
みなさん地味婚がご希望なようですね。今はそちらが多数派なのかもしれません。結婚式は家や保険と並ぶほどの大きな買い物だと言われます。家は生涯住むことができ、保険は安心を買えますが、結婚式で残るのは思い出くらいでしょう。金額の大小ではなく、自分自身が納得し、満足できる結婚にしたいものですね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ(2016年1月にWebアンケート。有効回答数371件。22歳~34歳の社会人女性)