「付き合った記念日」⇒約7割の男子が「必要ナシ」と回答! その理由って?
カップルにとって、大切な記念日やイベントというのはたくさんありますが、なかでも「付き合い始めた日」を大切に思っている女性は少なくないと思います。大好きな人と両思いであることを確かめ合い、付き合い始めた日なんですから、大切に覚えていたいですよね。ところで、この「付き合い始めた日」について、男性はどう思っているのでしょうか?
Q.「付き合いはじめた日」を記念日として、お祝いする必要はあると思いますか?
「はい」……33.0%
「いいえ」……67.0%
男性たちにアンケート調査してみたところ、こんな結果が出ました。「お祝いをする必要はない」と答えた男性が多いですね……。では、それぞれの回答を選んだ理由を見てみましょう。
<「お祝いしたい!」派の意見>
■イベントって大切!
・「盛り上がるから」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「そうすることで仲よくなるのでいいと思うから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「イベントとしてなら、いいですね」(31歳/情報・IT/技術職)
カップルにとって、気持ちが盛り上がるイベントはけっこう大切なもの。メリハリのない付き合い方をしていると、マンネリ化してしまいますからね。
■相手を思う気持ちを忘れない
・「初心を忘れないためにも、記念日に祝うのはよいことだと思う」(28歳/情報・IT/技術職)
・「記念日を大切にすることで、相手のことも大切にする気持ちを伝えたいと思うから」(33歳/学校・教育関連/専門職)
・「互いに思いやりを忘れないために、初心を大切にすべきだと思うから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
思いやりの気持ちって、常に持っているつもりでも、ついつい忘れてしまうことだってあります。忘れがちな思いやりの気持ちをあらためて持つために、こういう記念日は大切にしたいですね。
では次に、過半数の男性が選んだ「お祝いする必要がない」という意見の人たちのコメントを見てみましょう。
<「お祝いする必要はない!」派の意見>
■忘れちゃうし……
・「いつからかいちいち覚えてないし、はっきりしてないときも多い」(37歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「忘れやすいし、記念日が増えて面倒臭いから」(33歳/電機/技術職)
・「そんなことをしたら年中何かの記念日になりそうだから」(28歳/情報・IT/技術職)
男性って「●●の日」を覚えておくのが苦手なんですよね……。辛うじて誕生日は覚えてくれていても、ほかはあやしいものです(笑)
■そんなに重要?
・「そこまで重要な日ではないと思うから」(33歳/小売店/事務系専門職)
・「結婚記念日ならいざしらず、付き合い始めはそこまで重要ではないと思うので」(38歳/電機/技術職)
・「そんな大事な日じゃない」(31歳/農林・水産/技術職)
関係性が大きく変わった日なのですから、重要じゃないわけではないと思うのですが、男性からすると、結婚ほど大きな意味はないようです。
<まとめ>
記念日やイベントごとが大好きな女性は非常に多いですが、それに付き合ってくれている男性サイドは、実は本心で「ちょっと面倒だなぁ……」と思っているのかも。彼が面倒くさそうなそぶりを見せていたら、あまり大きなお祝いをしない方が、お互いにとって良いかもしれません。長く付き合いたいのなら、自分の要求だけではなく、相手の気持ちも考えた行動を取らなければいけませんからね! 次の記念日は、ぜひ、彼の様子をよく観察してみてください!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数109件(22歳~39歳の社会人男性)