付き合う女性が運転免許を持っているか……「気になる」男性は○○%
都会に住んでいると公共の交通機関を使う機会のほうが多く、車に乗る機会はほとんどないという人も多いのではないでしょうか。運転免許は学生時代に取ったままで、たまに実家に帰ったときに乗るという人もいそうですね。ところで、男性は付き合う女性が運転免許を持っているかどうかについて気にするのでしょうか? 社会人男性に聞きました。
Q.付き合う女性で「運転免許をもっているか」は気にしますか?
気にする……22.9%
気にしない……77.1%
多くの男性は「気にしない」と回答しました。しかし免許を持っていることを重要視する声も。それぞれの意見を見ていきましょう。
<「気にしない」派の回答>
■特に気にしたことはない
・「そんなこと気にして付き合うかどうかは決めないから」(36歳/情報・IT/技術職)
・「持っていなくても好きかどうかには関係ないから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「身分証明なくて困るだろうなぐらいにしか思わない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
そもそも免許を持っているかを気にして決めたことはない、というのが「気にしない」と回答した人の中で多く見られました。
■自分が運転すれば問題なし
・「自分が運転するからどちらでもよい」(38歳/通信/技術職)
・「どっちにしても運転は自分がするつもりだから」(33歳/小売店/事務系専門職)
・「まったく気にしたことがない。運転は自分が好きだし、やるから、彼女が運転できなくても問題ない」(33歳/学校・教育関連/専門職)
運転するのは好きだし、自分がすればいいので問題はないという男性の声もありました。
■交通機関は充実してるので
・「交通機関が発達しているから」(22歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「都会暮らしなら持っていなくても暮らせるし、自分が運転すればいいから」(32歳/食品・飲料/技術職)
都会なら交通機関が発達しており、運転免許を持っていなくても不便をしないので、という意見も。一方、「気にする」派の回答を詳しく見ていきましょう。
<「気にする」派の意見>
■不便
・「田舎では持っていないと生きていけないから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「持ってないとお互いの家を行き来するのに不便だと思うから」(26歳/農林・水産/技術職)
大きな商業施設が駅の近くには少なかったり、ちょっとした買い物でも車がなければ不便という場所ばかりだったら、運転免許は必要ですね。
■運転が交代できたほうが……
・「遠出するさいに、交互に運転していきたいので」(38歳/電機/技術職)
・「持っていないからダメという事はないが、車で出掛けたときは代替が効かないので知っておく必要性はあるはず」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
・「自分があまり運転が得意でないので、分担したいから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
長距離を運転するのは疲れるので、そんなときに交代してくれる相手がいるのはありがたいこと。そのために運転できるかを知っておく必要があると考える人もいるようです。いざと言うとき、2人とも運転できたほうが心強いですよね。
<まとめ>
公共交通機関で用が済んでしまう場所に住んでいるか、車がないと生活が成り立たない場所に住んでいるかによって答えはちがってくるようです。アンケートでは付き合う女性が運転免許を持っているかどうか「気にしない」という男性のほうが多数派でしたが、普段はめったに車を運転することのないという人もいざというときのために運転免許を持っていたほうがよいのかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数109件。22歳~39歳の社会人男性)