女性に聞く! ぶっちゃけ……子どもって好きですか?
女性なら誰だって子どもが好きなはず、というのは世間一般でもたれているイメージですよね。でも、女性の中にも実は「子ども嫌い」な女性がいるのではないでしょうか。ということで、今回は子どもが好きか、嫌いか、アンケートで調査してみました!
Q.あなたは、ぶっちゃけ、子どもが好き?
「好き」……64.8%
「嫌い」……35.2%
子ども好きな女性が6割以上と半数を超えましたが、嫌いという女性も4割近くいるという結果に。では、子どもが好きだという女性からその理由を聞いてみましょう。
<「好き」と回答した女性の意見>
■年齢とともにかわいいと思えるようになった
・「若いころは苦手意識があったけど、年齢とともにかわいいと思えるようになった」(31歳/医薬品・化粧品/専門職)
・「無邪気で一緒にいるとなごむ」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「今まではそんなに好きではなかったけど、友人の子どもと触れあうととても楽しくて、自分も子どもがほしいなと思うことが多くなった」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
昔は子どもが好きではなかったけれど年齢とともに子どもをかわいいと思えるようになったという女性や、友だちの子どもと遊んでいたらかわいく思えてきて、自分も早く子どもがほしいというように気持ちが変化した女性もいるようです。無邪気に遊んでいる姿を見ていると母性本能をくすぐられるのでしょうか。
■子どもと一緒に自分も成長できる
・「かわいくて、一緒に成長したいと思えるので」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「かわいいしこどもから学ぶことはたくさんある」(24歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「成長を見ていると元気が出る」(31歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
子どもを育てるのは親の役目。でも、親自身も子どもから学ぶことが多いので一緒に成長していけたらいいと思っている女性もいるみたいですね。単純に子どもがかわいいという気持ちはもちろん、子育てをしているうちに子どもから元気をもらえたり、無償の愛を与える幸せを感じさせてもらえるということもあるようです。
では、子どもは嫌いという女性にも理由を聞いてみましょう。
<「嫌い」と回答した女性の意見>
■うるさいし、生意気
・「言うことを聞かないし生意気」(30歳/通信/事務系専門職)
・「うるさい、手がかかるという印象。まだ、かわいいとは思わない」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「うるさいし、親がきちんとしつけていない行儀が悪い子どもは特に嫌い。かわいいと思ったことがない」(25歳/農林・水産/事務系専門職)
赤ちゃんのときは泣くだけ、少し大きくなっても気に入らないことがあるとすぐに泣くか生意気なことを言いだすかのどちらかということで、子どもを好きになれない女性もいるようです。親にきちんとしつけされていない子どもは行儀が悪くて生意気な感じですが、これは親の責任もありますよね。
<まとめ>
「子どもが嫌い」と言うとまわりから「女性なのに」と言われるので、表向きは子ども好きを装っている人も少なくはなさそうですが、ホンネではかわいいと思えない女性もかなりいるようです。他人の子どもと数時間一緒にいるだけでも疲れてしまうほど、子どもは元気いっぱいだし大人の思い通りにならないことも多いので、嫌いになる気持ちはわかるという人もいるはず。でも、自分の子どもだと無条件でかわいいというのもよく聞く話なので、やっぱり女性には母性本能が備わっているんだなと思いますよね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数162件(22歳~34歳の働く女性)