記念日ラッシュの11月11日。どんな記念日があるのか調べてみたら
11月11日は、いろいろな記念日としてテレビのCMやネット上を賑わせている。どんな記念日があるのかを調べてみた。
●ポッキー&プリッツの日(公認)
江崎グリコが、平成11年11月11日を第1回の記念日として制定した。人気のお菓子ポッキーとプリッツのPRを行い毎年話題の集めている。今年は、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの小林直己さん・岩田剛典さん・登坂広臣さんが登場し、人と人をハッピーでつなげる新プロジェクト「THE Sharehappi(ザ シェアハピ)」を展開。当日は「ポッキー&プリッツの日 シェアハピイベント」を動画配信する。
「間接自慢」でSNSカーストひとり勝ち!したたかにアピールする方法日本記念日協会認定を受けている記念日は、この他にも、「チンアナゴの日」「いい出会いの日」「ロールちゃんの日」「ネイルの日」など現在31ある。同協会の加瀬代表理事によれば、この日に記念日が多いのは、数字のごろの良さや1111の形状の解りやすさからではないかとのことで、また1はスタートを意味する数字でもあることから前向きに捉えられることも影響しているそうだ。
●くつしたの日、ペアーズディ(非公認)
日本靴下協会が平成5年に制定。1年で1度だけ、同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。
●海外編
中国では「光棍節(グァングンジェ)=シングル(独身)の日」と呼ばれている。「光棍」とは、枝葉(=子孫)を持たない木、棍棒の意味で、それが転じて妻子を持たない独身者の意味に使われ、数字1が4本並んでいることから、この日が独身者の日になったようだ。1990年代から記念日としてあったようだが、2009年に中国Eコマースのアリババが、この日に大幅値引きを行ってから、世界最大級のオンラインショッピングが行われる日になったという。
日本では、ヤフーが「いい買物の日」にして、ポイント11倍セールをしている。
●女子は記念日が好き?
前述の加瀬代表理事によると、同協会のホームページ閲覧や、自分の生まれた日は何の記念日などの問い合わせは、圧倒的に女性が多いという。個人でも独自の記念日を登録することは、所定の申請書に必要事項を記入し申し込んで、審査を通れば可能。登録料は1件10万円(税別)とのこと。
(フォルサ・岩崎弘美)