職場で迷惑がられている癖9
必死で仕事をしているときに集中力をそらされるような音がしたりするとイラッとしますが、それがオフィスにいる人が癖で出している音だったりすると本人が気づいていないだけにいつまでも鳴りやまずイライラは募るばかり。今回は、オフィスにいるときに迷惑だと感じる「他人の癖」について女性たちに聞いてみました。
キーボードをカチャカチャ
・「イライラしたら物に当たる人。特にキーボードの音が大きくなる人はとても不快」(25歳/その他/その他)
・「エンターキーを強くターン!と叩き押す」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「ポールペンをやたらカチカチしたり、パソコンを打つ音がやたら大きかったり、いちいち音をたてること」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
何にイラついてるのかはわからないけれどやたらと物にあたって音を立てる人って不愉快な気分にさせてくれますよね。意味もなくパソコンを打ち終わった合図のようにエンターキーをバンと叩く人も同様。自分が集中しているときだと不意に出された大きな音にびくっとなってしまうこともあるのでやめてほしいですね。
舌打ちや鼻歌
・「舌打ち。こっちまでイライラした気分が移ってしまうから」(24歳/食品・飲料/専門職)
・「大きな声でせきばらいをする。うるさいときがある」(34歳/その他/その他)
・「曲を聴きながらハミングする人」(25歳/電機/秘書・アシスタント職)
気にいらないことがあるとすぐに舌打ちする人がいますが、まわりにもイライラを伝染させているということに気付かないのでしょうか。音楽を聴きながら仕事ができる職場だと聞いているうちに思わず鼻歌を歌ってしまう人もいるようですが、その音楽を聴いていないまわりの人にとってはただの迷惑です。
貧乏ゆすり
・「貧乏ゆすり。デスク越しに振動が伝わってくる」(35歳/その他/その他)
・「貧乏ゆすり。視界に入ると、イライラしてしまうから」(28歳/学校・教育関連/専門職)
・「貧乏揺すり。うるさいし、気になるので」(32歳/学校・教育関連/技術職)
音、振動、見た目。全てがイラつかせる貧乏ゆすり。横並びのデスクで仕事していたりするとずっと机がグラグラ揺れているのでストレスがたまりそう。本人は気付かずにやっているので人に迷惑をかけていることに気付いていないことも多く、指摘していいのかどうか悩んでしまいますよね。
自分も知らないうちにやっているかもと思うと見て見ぬふりをしておいたほうが無難な気もする他人の癖。でも、仕事に集中できないほど不快な音を立てたり、机を振動させるような貧乏ゆすりは大迷惑ですよね。「うるさい!」とか「やめて!」と怒鳴ればスッキリするかもしれませんが、同じ職場にずっといることを考えるのならもうちょっと遠回しな言い回しで注意したほうが無難です。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年8月にWebアンケート。有効回答数202件(22歳~39歳の働く女性)