近寄らないで! トラブルに巻き込む女性の特徴「男関係にだらしない」「『具合が悪い』アピール」
親しげに近寄ってくるけれど、「ヘタにこの人と関わるとトラブルに巻き込まれそう」と感じる女性はいませんか? イジメられたり、利用されたりと、危険指数が高そうなタイプはできるだけ近寄りたくないですよね。でも、人生経験が増えるにつれ、そういう女性を嗅ぎわける嗅覚が養われていきます。そんな女性の特徴を働く女性に聞いてみました。
■いつか被害に遭う……
・「人の悪口やゴシップに詳しくて、仲良くなるとLINEでもそういう内容を連絡してくるので面倒くさい」(31歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「人の陰口ばかり言い、こちらにも陰口を言わせようとする。いざ陰口を言おうものならチクられる」(23歳/生保・損保/事務系専門職)
・「そこそこ仲良くしている人の悪口まで平気で言う」(22歳/小売店/事務系専門職)
・「事実でないことを周りに言いふらす、明らかに誤解ではなく悪意をもって人をおとしいれようとする人。そのへんは、性別関係なく苦手」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
息を吐くかのように途切れなく他人の悪口を言う女性。心を開いてくれているから、そういう会話をするのかと思ったら、「別の場所では自分のことを悪く言いふらされていた」という事態になりかねません。
■男関係に難あり
・「二股をかけるなど、恋愛にルーズな女性と親しくなると、自分のことを利用してアリバイをたてられそう」(33歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「人のものを欲しがる。私物はもちろん、友人や恋人までとろうとするのは迷惑」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「男関係にだらしない人は、まわりからもいいうわさを聞かないし、自分の男友だちや彼氏を紹介したくないと思う」(30歳/電機/秘書・アシスタント職)
周囲から白い目で見られても、彼女たちは自分のことを「恋多き、いい女」と都合よく脳内変換しているかもしれません。
■依存心の強い、かまってちゃん
・「途中経過をまったく知らないのに最終的な解決方法が欲しくて、とんでもない内容の相談をしてくる人」(28歳/主婦/主婦)
・「『具合が悪い』アピールを常にしている女性。大して悪くないことが多くて心配して損をする」(33歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「人が話しているときに唐突に入ってくる。さびしがり屋で面倒くさいです」(27歳/印刷・紙パルプ/秘書・アシスタント職)
最初に甘い顔を見せるとズルズルと依存度を高めてきます。あまりに迷惑な場合は、毅然(きぜん)とした態度でそのことを伝えましょう。
■その姿はまるでボス猿!?
・「常に自分が中心にいないと気が済まない目立ちたがり屋の人」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「自分勝手で、自分のことばかり考えていて、自分が得することしか考えていない人」(31歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)
・「独占欲が強いというか、『この子は私の友だちだから』といって他を寄せつけなくさせる系の女性」(27歳/金融・証券/事務系専門職)
・「何でも仕切りたがる。自分が常に正しいと思っている」(29歳/学校・教育関連/専門職)
うっとうしいタイプですが、適度におだてておけば、あれこれ動いてくれるかもしれません。
■自分と他人を比較したがる
・「ハイブランドのものを身につけている人。私とは合わないのに、むこうが『あなたとは合わない』って態度をとってくるのでほんとうにくだらない」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「マウンティング女子」(31歳/その他/秘書・アシスタント職)
こちらは眼中にないのに、やたらとライバル心を燃やしてくる。彼女たちは、なにかコンプレックスでもあるのでしょうか?
学生時代ならともかく、社会人になると苦手なタイプと嫌でも付き合わなければいけません。トラブルメーカーの見分け方を覚えたら、次はどうやって「あたりさわりのない距離をキープするか」ですね。むずかしいけれど、生涯を通じて必要なテクニックかもしれません。頑張って身につけましょう!
(中澤美紀子/OFFICE-SANGA)
※『マイナビウーマン』にて2014年11月にWebアンケート。有効回答数244件(22~34歳の働く女性)
※画像は本文と関係ありません