男性に質問! 最初から結婚前提のお付き合いって重いですか?⇒アリ派は78.3%
正直結婚を焦っている女性から、すべての男性にお願いしたいこと。それは「遊びは勘弁。つきあうなら結婚前提にしてくれ!」ということ。ただ男性にしてみたらこれって重いお願いなのかも? それとも意外とアリ? 社会人男性に結婚前提でつきあうことをどう思うか、その本音のところを聞いてみました。
Q.付き合う女性と、最初から結婚を前提に付き合うのはありですか?
「あり」78.3%
「なし」21.7%
約8割の男性が、結婚を前提に付き合うのは「あり」との回答でした。理由を聞いてみましょう。
■そうだったの!? 結婚前提のおつきあいは「あり」が多数派!
・「20歳を過ぎてからはカジュアルに女性と付き合うことを避けるようになった」(24歳/建設・土木/技術職)
・「遊びで付き合うほうが面倒だと感じる」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「つか遊びで付き合うって感覚が分からない。時間の無駄じゃん」(26歳/通信/技術職)
男性も「遊びの恋」については、女性と同じ感覚を持っている方が多いようです。「つきあおう」という話になったら、それが本気なのか遊びなのか、女性が後で悩む必要はなし。こんな悩みは女性のいらない一人相撲なのかもしれません。
■男性にとっても結婚はゴール
・「恋愛の先に結婚があるから」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「ゴールは結婚だから」(26歳/運輸・倉庫/技術職)
・「いつも前提にして付き合っているから」(37歳/通信/技術職)
まず始めに人を好きになって恋をして、つきあうようになって愛情を育んで、その先にやっとあらわれる結婚という名のゴール。男性もこんな段階を踏んで、最終的に「結婚」があるという意識を持っている方が多いよう。婚活であれこれ悩むよりは、まず「彼氏」を見つけるのが先だった!?
■ゴールするには価値観・相性・結婚の意思が重要
・「相手の経済観念とか生活感が一致するとわかっているなら、あり」(35歳/機械・精密機器/営業職)
・「結婚するかどうかは相性があうかどうかの問題だと思う」(26歳/建設・土木/技術職)
・「でも結局付き合ってみないと何もわからないと思う。お互いが同じように、結婚を前提に付き合うということを承知の上、はじめていれば、昔の人みたいに、お見合い結婚からでも生活がうまく行くケースはあると思うが」(31歳/不動産/専門職)
ただしつきあったからといって、必ずしも結婚できるわけではないのはみなさんご承知の通り。男性いわく結婚というゴールにたどり着くには、お互いの価値観・相性の一致、お互いに結婚の意志がかたまっているという条件が必要になるのだとか。これを知るためのものが「交際」ということのようです。
■「遊びの恋」が許されないと困る!?
・「ちょっとしたことで嫌いになりやすいから」(25歳/農林・水産/技術職)
・「エッチが盛り上がらないから」(36歳/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「最初からあいさつなど面倒が多そうだから」(29歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
一方、交際が長続きしにくい方や、堅苦しいおつきあいが苦手なタイプの男性だと、結婚前提の恋愛に拒否感を覚えることも。彼氏が結婚を前提としてつきあってくれているかどうかは、まさに「タイプ」によりけりと言えそうです。
<まとめ>
結婚前提のおつきあいがありかなしかという質問に対して、意外や意外、なんと今回7割以上の男性に「あり」という回答をいただきました。女性が思っているよりも男性って、もっとまじめでいちずな性格なのかもしれません。日頃している、彼氏へのあんな仕打ちやこんな仕打ち。反省しましょう……。
※画像は本文と関係ありません
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2014年7月24日~8月8日にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)