近年、日本でも注目度が高まっている指輪型ウエアラブル機、スマートリング。中でも、多くの支持を集めるフィンランド発のスマートリング「Oura Ring(オーラリング)」から、最新モデル「Oura Ring 4」が7月17日に日本で正式に発売。発表会にお邪魔してアイテムの特徴を伺ってきました。
■世界で多くの女性に注目される「OuraRing」とは?
指に装着して心拍数や体温の変化などを測定し、睡眠の質や活動量を分析できるスマートリングは、その手軽さと、近年の健康意識の高まりで、注目度がさらに高くなっています。
なかでもフィンランド発のスマートリング「Oura Ring」は、自己管理視点だけではなく、医療機器並みの包括的な健康管理ができるスマートリングとして知られ、日本でも健康意識の高い男性たちを中心に、徐々に広がりつつあるアイテムです。
月額999円または年額11,800円のサブスクリプションへの加入が必要ですが、ヘルスやウェルネスに関する数値や管理が手軽にできる魅力は、世界の多くの人たちから支持を受けています。
■よりスマートに、より精度を高く。生活の質と身体の関係を数値化する「OuraRing4」
つけて普段通りに活動するだけで、主に睡眠・アクティビティ・体表温の変化・心拍数・ストレスなどのデータを自動で分析・記録。
心身がどれだけ回復しているかを見る「コンディションスコア」、睡眠の質を総合的に評価する「睡眠スコア」、日々の運動量や休息、活動全体のバランスを評価する「アクティビティスコア」に分けてアプリで管理・表示されます。
新しく発売される「OuraRing4」では、探知するセンサーは前作の8個から18個に増加。血中酸素・睡眠中の呼吸の規則性・心拍数などの精度も向上し、より生活とパーソナルな部分に寄り添ってくれるスタイルに進化しました。
自分がどんな時にストレスを感じたのか、今どのようなコンディションで、どのようなアクションが必要なのかが一目でわかる仕様です。
■日本ユーザーは男性がほとんど。だからこそ女性が持つべき理由とは
「Oura Ring」において現在の日本のユーザーは男性がほとんどですが、世界のユーザーは女性が6割だといいます。25歳前後の女性たちのユーザーも増えつつあり、世界規模での女性たちの健康意識の高まりが感じられます。
「OuraRing4」には、女性向け「周期トラッキング」機能も搭載。体表温の変化を含む生体指標を分析、月経周期のフェーズやストレス値、妊娠可能期間に関するデータとインサイトも提供してくれます。妊娠中の方向けには「妊娠インサイト」機能も用意され、女性の身体の変化を数字やグラフで確認できるのは画期的です。
カラーリングも豊富で、本体価格はカラーによって異なります。日常的につけるのに邪魔にならないスマートさで、手持ちのアクセサリーとのコーディネートも楽しめますよ。
また、ついついめんどくさいからと買わない理由になりがちなバッテリーの持続時間は、一回の充電で最大8日間。1週間に1回程度の充電で済むのは、うれしいポイントです。
■健康管理は”気軽”に、”身軽”に継続が重要
日本でも多くのウェアラブル機器が開発され、アプリなどでも管理ができます。しかし、自分で記入をしたり設定をしたりとひと手間が億劫になることも。
一方、OuraRing4はつけているだけでアプリ内に記録され、寝る時もつけたままでOK。特に女性の健康管理は繊細な一方で無理をしがち。数値化することによってわかりやすく、気軽に健康やストレス管理ができるのは忙しい現代人にとって大きな魅力です。
現在、ヨドバシカメラやビックカメラ、Amazon、楽天および公式オンラインストアで展開され、指輪サイズを計る什器も設置される予定です。この機会に、スマートリングで健康管理を手軽に気軽に始めてみましょう。
(取材・文:mayan)