山梨県中南部、富士山北麓に位置する鳴沢村(なるさわむら)は、標高900mから1,000mの高冷地にあり、貴重な自然資源を有するまち。鳴沢村域の89.58平方kmすべてが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域に指定されています。
ミツバツツジと富士山の美しいコラボを楽しむお祭りとは? 山梨県鳴沢村のふるさと納税返礼品で特産グルメも
富士山御庭(おにわ)・奥庭、青木ヶ原樹海や、国の天然記念物である溶岩洞窟の鳴沢氷穴をはじめ、富士山が絵のようにみえると評判の「道の駅なるさわ」、富士山や青木ヶ原樹海が一望できる紅葉台など自然を堪能する観光スポットが多いのも魅力。首都圏からのアクセスもよく日帰り旅行にもピッタリです。
今回紹介するのは、そんな鳴沢村に2024年12月24日オープンしたアウトドアショップ「富士山野営道具店」。こだわりのキャンプ用品をはじめ、車中泊ができるRVパークも併設されています。
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が気になった観光スポットと、ふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は「富士山野営道具店」の詳細と、返礼品について詳しく調べてみました!
車中泊も楽しめる! 鳴沢村のアウトドアショップ「富士山野営道具店」について
・山梨県南都留郡鳴沢村字大棟ノ木2508
・アクセス:【車】中央自動車道河口湖ICから約10分
日本が世界に誇る「富士山」、野営文化の聖地「富士山麗」に誕生した「富士山野営道具店」。限りなく日本製にこだわったアウトドアショップです。国道139号線沿いにあり、キャンプの行き帰りに立ち寄りやすい立地なのも魅力的!
解放感のある店内には、美しい四季のある日本独特の季節に合わせた道具の数々、今まで先代が積み重ねてきた知恵と技術に裏打ちされた日本製品など、野営目線で集められたこだわりの道具がずらりと並んでいます。
また、RVパークが併設されており、電源や水道をはじめ、専用のシャワー、トイレが完備! 快適に安心して車中泊を楽しむことができるのも特徴です。
自治体からのメッセージ
鳴沢村に新しくオープンしたアウトドアショップです。店内は日本製にこだわったラインナップで、キャンプライフに華を添えてくれる逸品に出会えること間違いなし! 鳴沢村を含む富士山周辺エリアは人気のキャンプ場が多く集まっていますので、キャンプ場への道中に立ち寄りやすい立地で、広い駐車場も嬉しいポイント。富士山野営道具店さんのお隣は農産物の直売所になっており、季節によっては野営道具と食材をバッチリ準備してキャンプ場へ向かうことができます。富士山周辺でキャンプの予定がある方は、ぜひ一度お立ち寄りください。
鳴沢村のふるさと納税返礼品について
キャンプに重宝する、鳴沢村産の天然楢(なら)を使用した薪(まき)と、村内でも人気のファミリーキャンプ場である「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」の利用券を紹介します。今回紹介した「富士山野営道具店」とともに、キャンプをより一層楽しむことができる返礼品です。
鳴沢村 富士山の天然楢薪【焚き火用】
・提供事業者:薪屋ネイチャー
・山梨県南都留郡鳴沢村5821
・内容量:12~15kg(100サイズのダンボールに詰められるだけ詰めるので変動します)
・寄附金額:6,000円
富士山の周りに数多く自生している樹種の中でも、アウトドアやキャンプの焚き火に適した小楢(こなら)の薪です。火持ちが良く、香りと音を共に楽しめる樹種で、焚き火の炎を五感で楽しむことができます。
富士満願ビレッジキャンプ場利用券3,000円
・提供事業者:サン・グリーン株式会社(富士満願ビレッジファミリーキャンプ場)
・山梨県南都留郡鳴沢村5163-1
・内容量:3,000円分×1枚
・寄附金額:1万円
自然豊かな河口湖エリア、鳴沢村の林間キャンプ場で、河口湖インターからわずか5kmの場所にある「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」で使える利用券です。ソロ・ペア、ファミリーを対象としたキャンプ場で、豊かな自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。本キャンプ場を拠点に、山梨・富士五湖エリアを楽しむのもおすすめとのこと。
今回は山梨県鳴沢村の観光スポット「富士山野営道具店」と、返礼品を紹介しました。限りなく日本製にこだわったキャンプやアウトドア用具が揃っているお店です。RVパークが併設されているので、車中泊ができるのも魅力的! さらに、返礼品の天然楢薪や富士満願ビレッジキャンプ場利用券を活用して、鳴沢村でのアウトドアを思う存分満喫できます。気になった人は、ぜひ一度チェックしてみてください。
・世界遺産で特別な観覧体験! 世界屈指の花火師たちの競演とは? 宿泊券は山梨県鳴沢村のふるさと納税返礼品に
・首都圏からアクセス良好! 富士に抱かれた山梨県鳴沢村での暮らしとは? 特産品はふるさと納税返礼品でも
・富士を眺望! プロサッカー選手も働く温泉施設とは? 入泉券は山梨県鳴沢村のふるさと納税返礼品でも