ハンガーの先の向き、左派が66%と判明「左。クローゼットから取り出しやすい向き」
洗濯物をハンガーにかけて干すときやクローゼットに洋服をかけるときに、ハンガーの向きを意識してそろえていますか? 意外と何も考えずに自然とそろっているという人も多いかもしれませんが、いろいろな理由でしっかりそろえている人もいるようです。今回は、女性のみなさんにハンガーの向きを右にするか、左にするか聞いてみました。
Q.ハンガーの先の向きはどうしていますか?
右 34.4%
左 65.7%
■かける場所による
・「左。クローゼットから取り出しやすい向き」(30歳/生保・損保/事務系専門職)
・「右。物干しざおにかけやすいから」(28歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「右。自宅のほしやすさの構造上の問題です」(26歳/運輸・倉庫/技術職)
洗濯物を干すときに自分が立つ位置や洗濯ロープ、物干し台の場所などによって、自然と向きが決まるようですね。
■利き手に合わせて
・「左。右手で取りやすい気がします」(30歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「左。なんとなくですが、右利きなので左に先がなるようにしている気がします」(29歳/人材派遣・人材紹介/営業職)
・「右。右手でハンガーを持ち、洗濯物を掛けて、そのまま右手で干すから」(29歳/その他/その他)
ハンガーを取るときに自然と利き手で取るので、その際に取りやすい向きでかけるということでしょうか。
■昔からの習慣
・「左。わが家の慣習です」(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「左。理由はないが、気が付いたらそうしていた」(25歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「左。家族がそうしているから」(25歳/小売店/販売職・サービス系)
小さいときから家でかけていた向きに自然になじんでしまい、気づけばその向きに掛けてしまうクセがついてしまったのでしょうね。
■見やすく、綺麗だから
・「左。洋服屋さんと同じ向きだから」(27歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「左。手にとったときに服のデザインを見られる」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「左。クローゼットを開いたときに前面が見えるから」(25歳/学校・教育関連/専門職)
確かに、洋服屋さんなどでは左のことが多いですね。左右どちらかに統一するとハンガーのまま移動させやすいのでしょう。
利き手で扱いやすいということからか、ハンガーの先を左向きにそろえているという回答が半数以上を占めた今回のアンケート。クローゼットの配置などによっても変わるようですが、左右どちらにしてもそろえてかけるというのが見た目もよく、まとめてかけたり外したりがしやすいのは間ちがいないですね。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数294件(22歳~34歳の女性)
※この記事は2014年05月27日に公開されたものです