お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【マネータイプ診断】お金のプロが指南! ボーナスで考えたい“かしこい資産形成の方法”

ボーナスシーズンの到来です!
大きな買い物をしようという方、旅行資金に充てようという方、毎月の赤字を埋めようという方……ボーナスの使いみちは人それぞれですが、「将来のために資産形成したい」という方も多いはず。
そこで、ボーナスを機会に始めたい、“かしこい資産形成の方法“をご紹介します!

あなたの「マネータイプ」は?
自分にピッタリの資産形成の方法を探ろう♪

ライフスタイルや家計の状況、将来の考え方などによって、資産形成の方法は異なってきます。そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢先生監修「マネータイプ診断」で、あなたのマネータイプを探ってみましょう。

「ボーナスの使い方」について、自分に最も近いものはどれ?

◎ボーナスが入ったら、大きな買い物をするのがマイルール

◆ボーナスはあまり使わず、増えた残高を見るのが楽しい

*高額な物は買っていないはずなのに、気づくとボーナスが残り少ない

「大きな出費をしたときの感覚」について、自分に最も近いものはどれ?

◎大きな出費をすると、達成感がある

◆大きな出費をすると、罪悪感や後悔が残る

*大きな出費をすると、自分が偉大に思える

「老後の過ごし方」について、自分に最も近いものはどれ?

◎老後は一定の生活水準が守れればいい

◆老後は豊かに暮らしたい

*今は老後のことまで考えられない

「ピンチに陥ったときの行動」について、自分に最も近いものはどれ?

◎ピンチのときは、一人で解決しようとする

◆ピンチのときは、周りの人に助言を求める

*ピンチのときも、「何とかなる」と楽観的に考える

「買い物の基準」について、自分に最も近いものはどれ?

◎期間限定アイテムやトレンドには目がない

◆少し高くても、飽きずに使える「良いもの」を選ぶ

*買う物は直感で選ぶ

「家計管理」について、自分に最も近いものはどれ?

◎使い過ぎた次の月は出費を抑える、など調整している

◆「毎月~円は貯める」と決めている

*自分が今使えるお金がいくらあるか把握していない

「人生観」について、自分に最も近いものはどれ?

◎何事も、自分の思いどおりになるように計算する方だ

◆人生、穏やかで平和なのが一番だ

*毎日、新しい刺激があった方が楽しい

★ 診断結果 ★

多かったマークで、あなたの「マネータイプ」がわかります。

◎…… 0 個
◆…… 0 個
*…… 0 個

【◎が多かったあなたは……】
<決断力があるペガサスタイプ>

あなたは、お金の使い方に関してハッキリとした意志があり、自分の考えにもとづいて決断できるタイプです。少額をじわじわ使うよりも、決まった予算の中でまとまった金額をコントロールする方が気楽だと感じるのでは。 また、自分のお財布事情や株価のチャートなどをこまめにチェックすることが比較的苦にはならないはず。そんなあなたは、値動きを見ながら自分で判断するといったアクティブな投資も、楽しみながら取り組むことができそう。

【◆が多かったあなたは……】
<持久力があるラクダタイプ>

あなたは、物事をコツコツ計画的に、継続して進めていくことが得意なタイプです。節約や貯蓄が上手な方だと自負がある一方で、お金を使うことに臆病な一面も。 預貯金以外の金融商品に挑戦するなら、継続的に取り組むことを視野に入れてみると、一歩進んだ挑戦ができそうです♪ 

【*が多かったあなたは……】
<熱しやすく冷めやすいネコタイプ>

あなたは、「一点豪華主義」というよりは、手に取る物が全体的にちょっとずつハイクオリティだと嬉しいタイプ。一方で、まとまったお金を使うことや、派手な買い物には比較的慎重になる傾向があります。また、性格的には熱しやすく冷めやすいという一面も。 お金の面では、少額でもコツコツと積み重ねていくことが大きなお金に繋がるということを意識してみて。

※診断結果はあくまでも一例です。

自分のマネータイプがわかったところで、次は本題! 風呂内先生に“かしこい資産形成の方法”について詳しく聞いていきましょう。

ボーナスを機にしっかり考えたい!
この先どうする? 働く女子の“かしこい資産形成の方法”

まず「ボーナスは大きな収入源!」と考えている人に気を付けてもらいたいのが、ボーナスの捉え方。「ボーナスは会社の業績に大きく左右されるもの。毎月のお給料のように、約束された収入ではありません。基本的にはボーナスを除いた金額で、日々のやりくりができるといいですね」(風呂内先生)
ボーナスは毎月の給料とは別の“特別な収入”。だからこそ、貯蓄から一歩進んだ選択肢、「投資」を考える良いきっかけにもなるのではないでしょうか。

投資は利益が得られる可能性がある反面、損失が生じる可能性もあるもの。少なからずリスクが伴うことは理解しておかなければいけませんが、怖がり過ぎる必要はありません。
「投資信託は、銀行などで月1,000円(※)から購入できます。数か月に一度、飲み会を控える程度で十分捻出できる金額ですね。まずは気軽に少額での投資を始めてみて、投資に対する自分の考え方などを確認してみてはいかがでしょうか」

※ 月々の積み立て投資の価格です。なお、最低購入価格は金融機関によって異なります。

投資は怖くない!? 「長期・積立・分散投資」で 将来の可能性を大きく広げる資産形成を

投資のリスクを減らす方法はたくさんあります。その時に大切なキーワードが、「長期・積立・分散投資」だと、風呂内先生は言います。

長期……1か月、1年などの短期間で結果を出そうとすると、一時的なアップダウンに一喜一憂することに。目先の利益だけを見るのではなく、長期的な目線をもって取り組むことで、安定した運用が期待できます。

積立……金融商品は値動きするもの。高いときに買い過ぎたり、安いときに買い損なったりするリスクがありますが、同じ商品を定期的に一定額購入(=積立て)することで、購入価格を安定させることができます。

分散……1つの金融商品にすべての資金を投入すると、値動きのリスクがかたよります。異なる値動きの複数の金融商品に分散することで、それぞれの値動きをカバーし合い、リスクを分散・軽減することができます。

先生、やさしく教えて!
資産形成に役立つ制度♪

続いては資産形成を始める際に役立つ制度について、風呂内先生からやさしく教えてもらいました。

「NISA」って?

自分の好きなタイミング(スポット)や積立てで、国内と海外の上場株式、株式投資信託など、様々な金融商品を年間120万円まで購入でき、得られる利益が非課税になるのが「NISA」。自由度の高さと、限度額が大きいことが魅力です。投資に比較的積極的な方に向いていると言えるでしょう。

NISAの特徴

投資で得られた利益(売却益や分配金等)に対して税金がかからない。

株式や投資信託など、幅広い金融商品を購入できる。

年間の投資枠の上限は120万円で、非課税で運用できる期間は原則5年間(ロールオーバーすれば最長10年間)。

つみたてNISAとの併用はできない。

「NISA」をくわしく知りたい!

「つみたてNISA」って?

「つみたてNISA」も「NISA」と同様、投資で得られる利益が非課税になる制度ですが、決めた商品を定期的に一定額購入する「積立投資」となっているのが特徴です。また、対象は長期・積立・分散投資に適した商品に絞られているので、初心者でも選びやすいはず。さらに、一定の頻度で自動的に商品を購入するため、投資のタイミングに悩むこともありません。

つみたてNISAの特徴

投資で得られた利益(売却益や分配金等)に対して税金がかからない。

長期・積立・分散投資をするのに適した商品が対象となっていて、手数料も低いため、初心者でも安心して始めやすい。

年間の投資枠の上限は40万円で、非課税で運用できる期間は最長20年間。

購入するタイミングは定期(毎月、年2回など)・定額の積立てに限定。

NISAとの併用は不可。

「つみたてNISA」をくわしく知りたい!

「iDeCo(個人型確定拠出年金)」って?

老後の備えをしておきたい方にオススメの制度が「iDeCo」。iDeCoは、老後の資金を自分で積み立てて、自分で選んだ金融商品で運用していく制度で、税制優遇が受けられます。投資商品だけでなく、貯蓄や保険といった元本保証された商品も選べることも特徴です(※)。
ただし、60歳以上でないと引き出せないため、老後までのライフプランを踏まえて検討しましょう。

※金融機関によっては定期預金や保険商品がないこともあります。

iDeCoの特徴

税金のメリットが3つある(①運用中に得た利益は非課税、②積み立てた金額はすべて所得から控除することができる、③受取時も各種控除の対象になる)

働き方など、立場によって掛け金の上限金額が月1万2000円~6万8000円と異なる。

毎月または年1回の決めたタイミングで引き落としされる。

原則60歳以上まで引き出しができない。

別途、口座維持のための手数料等がかかる。

「iDeCo」をくわしく知りたい!

もっとデキる大人女子に!
お金との付き合い方を見直してみませんか?

資産形成は、将来の不安を取り除くためだけに行うものではありません。コツコツ積み立てて大きく実らせられれば、人生の選択肢の幅を広げることにも繋がります。この機会に、新しいお金との付き合い方を始めてみませんか?

INFORMATION

「難しそう」と遠ざけてはもったいない!?
無料アプリ&冊子で簡単に学んで実践できる♪

お金のことを勉強する必要があるのは分かっていても「何から始めたらいいかわからない」「もっとくわしく知りたい」という方も多いはず。まずは無料のクイズアプリや冊子で学んでみてはいかがでしょうか? 初心者でも分かりやすい内容なので、お金の話をグッと身近に感じられるはず!

【お金のことをクイズで学べるアプリ】無料でダウンロード!

【お金のことをやさしく学べる冊子】無料でプレゼント!

※冊子の発送は、全国銀行協会から行います。
※お申込みいただき次第、順次発送いたします。ただし、年末年始の発送は遅れる場合がありますので、予めご了承ください。

提供:一般社団法人 全国銀行協会

風呂内亜矢(ふろうち・あや)先生

ファイナンシャルプランナー。自宅マンションの衝動買いを機にお金について学びはじめる。現在は、テレビや雑誌など各媒体で「お金に関する情報」を精力的に発信。近著に「超ど素人がはじめる資産運用」(翔泳社)、「ほったらかしでもなぜか貯まる!」(主婦の友社)など

SHARE