ビジネスシーンにおいて直接言葉で伝えたり、メールの文面に使用したり、さまざまな場面で謝意を伝える「お気遣いいただきありがとうございます」という表現ですが、使いどころに悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。
今回は、「お気遣いいただきありがとうございます」が持つ意味合いや使い方、言い換え表現などを紹介していきます。
■「お気遣いいただきありがとうございます」の意味合い
「お気遣い」の言葉の意味と成り立ちを見ていきましょう。
き‐づかい〔‐づかひ〕【気遣い】
1、あれこれと気をつかうこと。心づかい。「どうぞお—なく」
2、よくないことが起こるおそれ。懸念。「情報が漏れる—はない」
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
「お気遣いいただきありがとうございます」での「気遣い」は、気を配ること、心遣いを意味します。
^目上の相手に対して使うことも多く、へりくだりながら相手に感謝の意を伝えることができます。^仕事をフォローしてもらったり、特別な計らいをもらったりした時に使える表現です。
会話では堅苦しくなるのを避けるため、「いただき」を省略して^「お気遣いありがとうございます」と短くした言い回しを使うこともあるでしょう。^
■「お気遣いいただきありがとうございます」の使い方と例文
「お気遣いいただきありがとうございます」は、自分を気遣ってくれたことに感謝の気持ちを伝える言葉です。
^「ありがとうございます」のみだとやや唐突な印象がある場合など、「お気遣いいただき」はクッションの役割を果たします。^
ビジネスシーンで、柔らかく丁寧に感謝を伝えるのに最適でしょう。ここからは、どのような場面で使うのか例文を紹介していきます。
☆例文
*
・差し入れのお気遣いをいただきありがとうございます。
・無事体調も回復いたしました。その節はお気遣いいただきありがとうございました。
*
目上の人から何かをもらった時や、配慮された際に感謝を届ける例文です。
^ポイントは、何に対してのお礼かをきちんと入れること。^受け取る側も何についての話か即座に理解でき、会話を広げていくことができます。
■「お気遣いいただきありがとうございます」を使う時の注意点
「お気遣いいただきありがとうございます」を使う際、気をつけたいポイントがあります。幅広く使用できる言葉ですが、誠実な気持ちを伝えるため工夫しましょう。
◇(1)親しい同僚や目下の人には使わない
相手を敬うと同時に、へりくだってもいる印象を与える言葉です。このため、基本的には目上の人や、自分と距離のある相手などに対して使います。
^普段からよく話をする相手や目下の人に使うと、とてもよそよそしい感じに。使わない方が無難でしょう。^
距離の近い相手に対しては、「心配してくれてありがとう」「お気遣いありがとう」と短く、カジュアルに伝えるとかえって気持ちが伝わりやすいはずです。
◇(2)漢字間違えに注意する
^メールや手紙で書く時の注意点は、「お気使い」と書かないこと。^
ニュアンスとして、相手のことを考えて気配りをする時は「気を遣う」、自分の利益のため、または自分が損をしないように気をつける時は「気を使う」となります。
漢字が思い出せない時は、「お気づかい」と「づかい」の部分だけひらがなで書いても問題ありません。柔らかい印象にもなります。
▶次のページでは、言い換え表現を解説します。
■「お気遣いいただきありがとうございます」の言い換え表現
最後に、「お気遣いいただきありがとうございます」と言い換えられる表現をいくつか紹介します。場面によってベストな表現を選んでみてくださいね。
◇(1)「ご配慮いただきありがとうございます」
「お気遣いいただきありがとうございます」と同様によく使われる表現です。
^「お気遣い」と「ご配慮」の意味は大きく異なるわけではなく、言い換えて使っても問題ないことが多いでしょう。^
ただ、「お気遣い」は「心配」のニュアンスがやや強いため、体調を心配してもらった時などは「お気遣いありがとうございます」のほうがふさわしいはず。
これに対し、体調不良で業務量を減らしてもらったり、スケジュールを延期してもらったりなど、具体的な行動を伴う場合は「ご配慮いただきありがとうございます」の方がしっくりきます。
また、「お気遣い」は柔らかい印象、「ご配慮」はよりかしこまった印象に感じる人が多いかもしれません。
◇(2)「ご高配を賜りありがとうございます」
こちらは「お気遣いいただきありがとうございます」と比べて、^格式高く、きちんとした印象を与える言葉^です。「ご高配」は相手を敬い、心を配るという意味、「賜る」は「もらう」の謙譲語で、「いただく」よりさらにかしこまったニュアンスです。
^目上の人といっても、身近な上司などに対して使うとかしこまりすぎておかしな印象になってしまうかもしれません。^
社外の人や取引先の人など、少し距離のある相手に使う認識でいればOKでしょう。
◇(3)「お心遣いありがとうございます」
「お気遣いいただきありがとうございます」と「お心遣いありがとうございます」は似たような意味を持つ言い換え表現ですが、後者はより大きな計らいをもらった時に使うといいかもしれません。
また、「心遣い」には「祝儀」という意味もあります。^お祝いの金品をもらった際には「お心遣いありがとうございます」が適した言葉となるでしょう。^
■感謝を伝える言葉を覚えよう
「お気遣いいただきありがとうございます」の一言で、相手への尊敬と感謝の気持ちを表すことができます。気持ちのこもったコミュニケーションの一助になるでしょう。
仕事や人付き合いの中で、使うのにぴったりなシーンは多いはず。
この記事を参考に「お気遣いいただきありがとうございます」を使いこなして、素敵な感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。
(#にほんご倶楽部)
※画像はイメージです