お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

トリマー資格とは?トリマーになるには?ペットトリミングアドバイザー資格が人気!必要な資格や仕事内容は?

トリマー資格

ペットトリマーとはどのような仕事でしょうか?ペットトリマーになる為に必要な資格や、仕事内容等を詳しく説明していきます。

トリマー資格取得の通信講座はこちら

ペットトリマーとは?

犬や猫などのペットに、シャンプーや爪切り、耳掃除、毛をカットして整える、ペットの美容師がペットトリマーです。

ペットトリミングアドバイザー®資格について

トリマーとは、英語のトリミング(trimming)が語源で、刈りこみ、綺麗に仕上げるという意味です。ペットのケアの事は、グルーミング(grooming)という為、グルーマーとも呼ばれます。

身体を清潔に保ち、皮膚の状態等を観察しながら、身体中をくまなくチェックする事で、ペットの健康状態も確認します。また、飼い主に対して、ペットのお手入れ方法やしつけ、健康管理についてのアドバイスもします。

トリマー資格取得の通信講座はこちら

トリマーになるには?

トリマーになるには?

トリマーになるには、特別な資格は必要ありませんが、独学でそのスキルを身に付ける事はとても大変です。また就職の際も、無資格、未経験での採用は難しいでしょう。ペットトリマーになる為には、大きく分けて2通りあります。

トリマー開業インストラクター®資格について

1.ペットサロンやペットショップ、動物病院に就職し、先輩トリマーから技術を直接教わる方法。

2.ペットトリマー養成スクールや、専門学校に通い、専門的な知識や技術を身につける方法。

効率よく知識や技術を身に付ける為には、2の方法が確実です。海外留学をして、短期間でトリマーライセンスを取得するという方法もありますが、語学力や学費、生活費と莫大な費用がかかります。

トリマー資格取得の通信講座はこちら

ぺットトリマーの活躍できる場所や仕事内容とは?

ペットトリマーとして活躍できる場所はいくつかありますが、業務形態によって仕事内容が少し変わります。

1.ペットサロン

ペットのトリミングサロンで主にシャンプーやカットを行いますが、ペットサロンではペットに対して様々なサービスがあります。

ペットの送迎をしたり、アロマテラピーやマッサージ、エステなど多岐に渡る為、状況に応じて更に知識や技術を磨く必要があります。

2.ペットショップ

お客さんのペットのトリミングを行いますが、ペットショップで生体販売をしている場合は、その犬や猫のトリミングを行う事もあります。

家でのお手入れ方法や簡単なしつけ方法など、これからペットを迎えるお客さんへのアドバイスを行ったり、相談を受けたりもします。

3.動物病院

トリミングルームがある動物病院は多いです。ペットトリマーの仕事はトリミングですが、更に知識を身に付けて、動物看護士の様な業務をこなす場合もあります。

また健康観察で何か心配な点があったり、トリミング中に怪我をさせてしまった場合は、獣医師とすぐに連携が取れるのも、動物病院併設トリミングルームの強味です。

4.フリーランス

充分な技術を身に付ければフリーランスとして自宅での開業も可能です。また、ペットシッターなどの仕事と合わせて、出張でトリミングを行う場合もあります。

この様に、ペットトリマーが活躍できる場所はいくつかありますが、どの場合もトリミングだけを行うという訳ではなく、職場によって覚えなければいけない事や、場合によっては更に技術を身に付ける必要もあります。

またどの状況でも、確実なトリミング技術がなければ、ペットに怪我をさせたり、カットを失敗したりと顧客とのトラブルになりかねません。

ペットトリミングアドバイザー資格検定の概要はこちら

トリミングの内容とその効果

トリマー資格

犬のトリミングには様々な項目があり、それぞれに効果があります。

1.ブラッシング

・犬専用ブラシで、毛質やコンディションに応じてブラッシングしていきます。

・血行を促進したり、皮膚や被毛の健康チェックをします。

・抜け毛や毛玉を除去し、毛並みを整えて美しく見せます。

・サロンに来て緊張した犬をリラックスさせます。

2.シャンプー

・悪臭や毛の汚れを取り除き、カットの環境を整えます。

・被毛や地肌を清潔に保ち、皮膚病を防ぎます。

・犬専用シャンプーを使う事で、皮膚のコンディションを整えます。

3.ドライヤーでの乾燥

・生乾きだと、皮膚に雑菌が繁殖しやすくなる為、しっかりと乾かします。

・濡れたままだと身体が冷え、体調不良になってしまう事もあります。

・ドライヤーの音などを怖がる犬も多い為、素早く丁寧に行います。

4.爪切り

・人と同じく、犬の爪も伸び続ける為定期的なカットが必要です。

・伸びたままだと、肉球を傷つけたり、床などに引っ掛かり怪我の原因にもなります。

・爪の色によっては血管がわかりにくく、更に暴れると危険な為、専門的な技術を身に付けたペットトリマーに任される場合が多いです。

5.耳掃除

・特に長毛種や耳が垂れている犬種の場合、汚れが溜まりやすいです。

・シャンプー後に残ってしまった水分も拭きとれます。

・耳垢の状態を見て、病気の早期発見に繋げる→黒かったり、湿って悪臭を放っている時は要注意です。

6.肛門腺絞り

・肛門腺に溜まってしまった分泌液を絞って排出させます。

・飼い主が無理に排出させようとすると、傷つけてしまったり思わぬ怪我へ繋がる為、トリミング時に依頼される事が多いです。

7.カット

・飼い主の希望に応じたカットをする。犬種や長毛、短毛などによってカット方法は変わり、お手入れのしやすいカット方法や流行などもある為、飼い主からしっかりヒアリングします。

・口の周りや目の周りなどは特に嫌がったり、犬の負担も大きい為、状態を観察しながら行います。

8.マッサージ

・マッサージしながら、全身に触れる事で、皮膚などの健康状態をチェックできます。

・筋肉をほぐしたり、血行を良くします。リラックス効果もあります。

この様に、1人のペットトリマーが一頭に時間をかけてトリミングしていきます。

また、1日の就業時間は就職先のサロンや動物病院のオープン時間に合わせる為、業務形態によって変わってきます。ペットサロンが夜遅くまで予約受付をしている場合、シフト制で働き、繁忙期の土日祝や大型連休は出勤になる場合が多いです。

トリマー開業インストラクター資格検定の概要はこちら

ペットトリマーの1日

ペットトリマーの1日のスケジュールを時間ごとに解説します。

9時~出勤

制服に着替えて開店準備。店内の清掃や消耗品の補充をします。

ホテル併設やペットショップの場合、ペット達のお世話をします。

10時~開店・カウンセリング・トリミング開始

お客さんをお迎えし、ペットの健康状態を確認します。

また、どの様なカットにしたいか、カット以外に希望のケアはあるかをカウンセリングし、今日の施術内容を決めます。

ヒアリングから、トリミングの完了までには1頭あたり1時間~3時間です。次の予約もある場合は、時間との戦いになります。

暴れてしまうペットもいる為、ハサミで怪我をさせないように、慎重に素早く集中して作業をします。

13時~お昼休憩

休憩の間も、お店はオープンしているので、スタッフ同士で交代で休憩します。

繁忙期には30分ほどで分けて取る事もあります。

集中力の必要な仕事なので、午後に向けてしっかり休憩します。

14時~午後の業務開始

基本的に予約制のサロンが多いですが、飛び込みで来る場合もあります。

予約状況を把握して、対応していきます。

トリミング業務の合間には、接客や店内の商品を販売、管理をします。

19時~閉店作業

店内の清掃や、サロンの場合はホテルを利用しているペット、ペットショップの場合は、販売されている動物のお世話をします。

トリミングで使用した器具の消毒をし、清潔を保ちます。

20時~帰宅

全ての業務を終えて帰宅します。

動物病院やペットサロンなど、勤務先によって帰宅時間は変わります。また繁忙期は残業が発生する場合もあります。

この様に、ペットのトリミングだけが仕事という訳ではなく、ペットの全般的なお世話や、接客をしたりと仕事内容は多岐に渡ります。

※記載されているスケジュールは一例です。

トリマー資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!

ペットトリマーに向いている人、適性は?

トリマー資格

ペットトリマーに向いている人とはどの様な人でしょうか?

1.犬はもちろん動物全般が好きで、愛情を注げる人

ペットトリマーの仕事は、1日中といって良い程、犬やその他の動物と触れ合います。動物が好きという気持ちがないと、トリミングはもちろん、ペットの身の回りの世話やトイレの世話などを苦痛に感じでしまうでしょう。

また愛情もなければ、優しく接する事ができません。犬にも性格があり、陽気な子や神経質な子など、個体によって様々です。ペットの性格に合わせて接する事も大切です。

2.手先が器用な人

ペットトリマーの仕事は、とても繊細な技術が求められます。少しのミスが怪我を負わせてしまう事に繋がるからです。更に、言葉が通じず、動き回る動物を相手にするので、的確な素早い作業が必要です。

3おしゃれや流行に敏感

人のヘアースタイルと同じように、犬のカットにも流行があります。カット一つで見た目も変わってしまうので、センスの良さも求められます。

また飼い主のニーズに応えられる様に、今何が流行しているのか新しい情報を常に取り入れる敏感さも必要です。

4.技術向上の為に常に努力する人

犬種の数だけ、それに合わせたカットがあります。また家庭に迎える犬種も増えています。それによって難易度も変わってくる為、得意不得意が出てくるかもしれません。

どの様な犬を担当する事になっても対応できるように、技術の向上を目指して、常に努力を続ける必要があります。

5.動物や人とコミュニケーションを取れる人

ペットトリマーの仕事は、言葉が通じない動物と1日中向き合います。犬が今どの様な気持ちでいるのか考え、怖がる犬には優しく声をかけてあげたり、リラックスできるように心がけて、心を通わせなければいけません。

また、その飼い主とのコミュニケーションも大切です。預かる時に、その犬の健康状態や気になる点を細かくヒアリングしたり、どの様なカットが良いのかしっかり聞かなければ、後のトラブルに繋がります。

また飼い主に安心して預けてもらえるように、清潔感や安心感を与えられる事も重要です。飼い主との信頼関係を築ければ、ペットの相談もしやすくなり、トリミング後のホームケアの方法などもアドバイスなど、コミュニケーションもスムーズになります。

また次回指名してもらえると、自分自身のやりがいにも繋がります。

6.体力がある事

どの犬も大人しくカットさせてくれる訳ではありません。暴れてしまったり、怖がって立っていられない犬を立たせたり、支えてあげます。

また小型犬ばかりではなく、大型犬を連れてきて、家庭では大変なシャンプーをお願いされる事もあります。基本的に1日立ち仕事になるので、体力が必要です。

トリマー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!

ペットトリマーの代表的な8資格

ペットトリマーになるにあたって、特別な資格は必要ありませんが、資格の取得によって、知識や技術を有している証明となり、就職時にアピールポイントとなります。

1.「JKC公認トリマー」

一般社団法人ジャパンケンネルクラブ公認の資格です。

資格には、C級、B級、A級、教士、師範、があり、試験は学科と実技で年に1度行われます。

受験資格は、「満18歳以上であり、JKC公認の養成機関に入学する」、または「独学で受験」です。独学で受験の場合、「2年間以上の本会会員歴」「最新ドッググルーミングマニュアル(JKC刊行)」で勉強します。

2.「AAV認定トリマー」

一般社団法人全国動物専門学校協会が主催する検定試験です。

サロントリマーからトリマーS級までの6段階に分かれています。

受験資格を得る為の最低授業時間は150~700時間にまで及びます。

3.「JDA認定トリマー」

社団法人全日本愛犬技術者指導協会。厚生労働省が認可している日本で唯一の公認機関です。

JDA公認のトリマーは、1級、2級、3級とそれぞれのスキルに合わせてレベル分けされています。

全国に数校ある、JDAの認定校のペット関連専門学校で必要な知識を学び、3級と2級を1年次に取得し、卒業時までに1級というのが一般的です。

4.「公認トリマー」

全日本動物専門教育協会のトリマー資格です。

初級、中級、上級があり、この資格を取得すると、「動物取扱責任者」登録申請時の要件の中に記載されている「営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得している証明」に認められます。

5.「JPLA認定トリマーライセンス」

日本ペット技能検定協会認定トリマーライセンスです。

ライセンスには、トリマー2級、トリマー1級、トリマー教師と3つの級があります。

6.「JCSA認定ドッグトリマー」

一般社団法人日本キャリア教育技能検定協会公認の資格です。

マスターライセンスとインストラクターライセンスの2つに分かれています。

マスターライセンスでは基礎的な老犬介護に関する知識の習得をし、インストラクターライセンスでは実技を含めた学習を行います。ドッグトリマーC級、B級、A級と3つの級があります。

7.「ペットトリミングアドバイザー」

ペットトリミングアドバイザーは、日本生活環境支援協会公認の資格です。

ペットトリミングアドバイザー資格検定の概要はこちら

8.「トリマー開業インストラクター」

トリマー開業インストラクターは、日本インストラクター技術協会公認の資格です。

トリマー開業インストラクター資格検定の概要はこちら

キャリアアップに繋がるおすすめのトリマー資格は?

トリマー資格

ペットトリマーとしての技術を身に付け、仕事として成立するだけの腕を身に付けたら、更なるキャリアアップの為のおすすめの資格は、ペットトリミングアドバイザー資格とトリマー開業インストラクター資格です。

「ペットトリミングアドバイザー資格検定」

ペットトリミングアドバイザーとして、以下の知識を得ている事が証明されます。

・犬や猫の種別に応じたトリミングスキル

・ハサミやバリカン、シャンプーなど道具の使い方に関する知識やスキル

資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。(実際に開業するには、「第一種動物取扱業登録」が別途必要です。)

公式サイト

https://www.nihonsupport.org/petshikaku/pettrimming/

「トリマー開業インストラクター」

トリマー開業インストラクターとして、

・トリマーの就職について、トリマーの職業病対策

・売り上げの管理と運営、顧客情報の管理と把握、顧客の固定化について

・トリミングカルテの作成、予約表の作成と管理、トリミングの繁忙期・閑散期の対応、顧客単価アップのコツ

・サマーカットなど季節ごとのサービスの展開の方法、カットスタイルオーダーのヒアリング項目などに関する知識

以上の様なトリミングに関する知識やトリマーを開業するための知識を有していると証明されます。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。(実際に開業するには、「第一種動物取扱業登録」が別途必要です。)

公式サイト

https://www.jpinstructor.org/shikaku/trimmer/

トリマー資格が取得できる通信講座

家にいながら在宅で簡単に資格取得できる通信講座です。

「ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座」

諒(りょう)設計アーキテクトラーニングのペットトリミングアドバイザーW資格取得通信講座は、自宅で課題を提出するだけで、最短2ヵ月で、次の二つの資格を取得できます。

諒設計アーキテクトラーニング通信講座カリキュラムは、

・1日30分程度の学習

・初心者でも、約6ヶ月で資格講座を学べます。

・最短2ヵ月でペットトリミングアドバイザー資格を取得可能です。

更に、諒設計アーキテクトラーニング通信講座限定で、各協会が指定するスペシャル講座を受講可能!

スペシャル講座とは?

添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で2資格が講座卒業と同時に認定される。すぐにでも資格を取得したい方や、確実に資格取得をしたい方におすすめの講座です。

トリマー資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!

「ペットトリミング資格講座」

SARAスクールジャパンペットトリミング資格講座は、日本生活環境支援協会(JLESA)日本インストラクター技術協会(JIA)に認定された講座です。

ペットトリミングアドバイザー」と「トリマー開業インストラクター」の2つの資格を取得できます。

また、選べる2つのコースがあります。

基本コース

・基本コースで学習して、各種資格協会へ試験申し込みをし、受験します。

・資格試験料金は別途必要だが、初期投資は安く抑えられます。

プラチナコース

・プラチナコースを受講し、課題を提出するだけで在宅で卒業時に2資格が認定授与されます。

・資格試験料金、資格試験対策の学習は一切必要ありません。

短期間で確実にペットトリミングの資格を取得できます。

トリマー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!

SHARE