いつもの日常に+1!昨日とは少し違う私になるための1日の過ごし方
「仕事から帰ってきても疲れて動けない」「休みの日もだらだら過ごしてしまう」「SNSを見ればみんなキラキラ過ごしているのになんで私はできないんだろう?」そんな風に感じたことはありませんか?私は仕事でメンタルを壊してしまい休日は動けないことが数カ月ありました。
「仕事から帰ってきても疲れて動けない」
「休みの日もだらだら過ごしてしまう」
「SNSを見ればみんなキラキラ過ごしているのになんで私はできないんだろう?」
そんな風に感じたことはありませんか?
私は仕事でメンタルを壊してしまい休日は動けないことが数カ月ありました。そんなとき、なんでみんなできてることができないんだろう?と自己嫌悪に陥る毎日。
今と違う私になりたい!そう思うようになり、できる範囲で1日の過ごし方を考えてみることにしました。
ポイントは1つだけ。無理をしないこと。そのことを条件に行動してみました。その中でよかった3つのことを紹介していきます。
思っていることを書き出してみる

当時の私は、頭の中がフル回転で考え事をしていて常に疲れていました。頭の中でずーっと考えていてもまとまらない。
なんなら、どんどん余計なことまで考えてしまい、より動けなくなるという悪循環に陥っていました。なので、考えていることをすべて紙に書き出してみることに。やり方は簡単。紙とペンを用意するだけ。
紙はメモ用紙でもいいですが大きいほうが思いっきりかけておすすめです。思っていることや、感情をなんでも紙に書き出していきましょう。誰に見せるわけでもないので、書きなぐってもOKです。私は自分でも読めないぐらい感情的に書きなぐりました。
書いていると不思議と頭の中が少し落ち着いてきませんか?ああ、こんな風に思っていたんだな、じゃあこうしてみたらどうだろう?と解決策が思いつくことも。解決できなくてもモヤモヤしていたことが少し減っていたりします。
頭の中を紙にうつすことによって頭の中がすっきりすることができました。
自分の好きややりたいことを確認する

今、あなたの部屋には何がありますか?お気に入りの家具や小物、推しがいる人はグッズを置いているのではないでしょうか?
私はメンタルが壊れていた時、自分は何が好きなのか、何をやりたいのか分からなくなったときがありました。そのとき、部屋を見渡してひとつずつ「好き」を確認しました。
これは好き?これは嫌い?と。
そこから私の場合、思い出したのは、本を読むのが好きだということ。そして、もしまた好きなことを忘れた場合思い出せるように「好きなことリスト」と、好きなことを考えるとやりたいこともでてきたので「やりたいことリスト」を作成しました。
「やりたいことリスト」はいつでも見返せるように携帯のメモに入れていて、達成できたら日付とマークをいれています。一目でどれが達成できているのかすぐにわかるのでおすすめです。
また、「やりたいことリスト」の内容はコメダ珈琲に行くなど簡単なものから、今年中に転職するなど難しいものまで。〇〇したいという希望ではなく、〇〇するなど言い切るように書いたり、いつまでにするなど期間を決めているのもポイントです。
そして、せっかくリストをつくったのだからたまに見返しましょう。新たにやりたいことができたならどんどん追加して更新していくのもいいですね。やりたいことはいくつでもあっていいのですから。自分の中のやりたいを確認してみてくださいね。
「やってみたい」をやってみる

思っていることを書き出して、好きなことを思い出すと「やってみたい!」と思うことがでてきたりします。その「やってみたい」をするにはまず、何をすればいいのでしょうか?
私の場合の「やってみたい」はライターとして働きたいということでした。
学生時代、本に携わる仕事がしたいという夢がありました。ですが、今はまったく別の業種で働いています。卒業から10年以上たっても私の中でその夢が心の奥底にあることに驚きました。だったら、それだけ気になるのであればやってみようじゃないかと挑戦してみることに。
では、ライターになるには何をすればいいのか?
そこで私はライターの勉強ができる講座を調べていくことにしました。ライターになるための講座は調べてみればいくつかありました。だけど、気になって申し込んだ無料体験レッスンはSHElikesというキャリアスクールでした。
SHElikesでは、Webデザイン・マーケティング・ライティングなど、全45以上の豊富な職種・スキルが定額で学び放題です。ライティング以外にも様々なことを学ぶことができ、ライティング以外のスキルを身に着けて自分の強みにすることもできます。
学びたいことが決まっている人も何を学ぼうか迷っている人も1歩を踏み出すための背中をSHElikesは押してくれます。ですが、自分1人で勉強を続けられるかな?分からないところがあったらどうしよう?そんな不安を抱えている人もいるかもしれません。私もその1人でした。
大丈夫。そんな不安もSHElikesは解消してくれます。
SHElikesはひとりだけで学んでいくわけではありません。同じ受講者(SHEメイト)主催のコミュニティイベントがあり、夢に向かって頑張っている仲間と出会い交流する場もあります。また、月に1度コーチングに参加し、コーチやSHEメイトと対話することができます。自分1人で考え込むよりも対話をすることによって新たな気づきを得られることも。
新しい自分になるために

今と違う新しい自分になるために日常を大きく変える必要はありません。無理をしてもいいことにはならないからです。無理をして体や心を壊しては元も子もありません。
SHElikesに入ってライティングの勉強をはじめて3カ月の私。まだまだSHElikesで受講したいことがたくさんあります。ライティング×WEBデザインや、ライティング×マーケティングなど、ライティング×〇〇の掛け算でどんな未来をつかめるのか今からわくわくしています。
私は私自身のことがあまり好きではありませんでした。だけど、1日の過ごし方を少し変えてみただけで、ライターになりたいという目標ができ、目標に向かって勉強している自分のことが好きになりました。日常を大きく変えたわけではありません。小さなことを少しだけ積み上げただけです。それだけで人は前向きな気持ちになることができます。
1日の過ごし方の1つとして自分自身と向き合う機会を作ってみてはいかがでしょうか?
本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 りなさん)
SHElikesについて
https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちらhttps://shares.shelikes.jp/
※この記事は2025年04月11日に公開されたものです