お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

友達がいない男性はやばい? 友達がいない人の特徴と理由とは

#Lily_magazin

友達がいない理由とは?

友達がいない理由はあえてつくらない人もいますが、そもそも友達ができない原因もあるかもしれません。ここからは友達がいない理由について、いくつか紹介していきます。

(1)ネガティブ思考が強い

「自分と一緒にいても楽しくないのでは」「誘ってくれたのも数合わせのためだろう」など、せっかく周囲からお誘いがあってもネガティブに考えてしまう傾向があります。そんな姿を見て、友達が離れていってしまうのでしょう。

周囲と仲良くするためにも、ポジティブな思考は非常に重要となります。

(2)人と関わることが苦手

そもそも、人と関わることに苦手意識を持っているのも、友達がいない理由の1つ。あえて人付き合いを避けたり緊張したりする気持ちも分かりますが、誘われても断ってばかりだと、いつの間にか誰も誘ってくれなくなるでしょう。

このパターンの場合、人と関わることに積極的になれば友達も徐々に増えてくるでしょう。

(3)他人に興味がない

他人に興味がないと、人と話す時にネタもなく、自分から会話を振ることもないため、盛り上がりに欠けるでしょう。そんな状況が続くと、「あの人は自分に興味がないんだな」と、人は離れていくでしょう。

友達ができるきっかけは、同じ趣味であったり共通の話題で盛り上がったりすることも多いもの。周りの人に興味を持つことが、友達をつくる第一歩に繋がります。

(4)人を見下してしまう

特にプライドが高いタイプに多い原因が、相手が自分より劣っていると感じると、その人を見下してしまうことです。話をしていても、自分の自慢話ばかりしたり、相手を批判したりすることがあります。

こういった人は、他人とのコミュニケーションがうまくできず、友達をつくることが難しいでしょう。

友達がいない男性がやばいって本当?

友達がいない男性は一概にやばいとは言えません。

なぜなら、1人の方がストレスもなく気楽に過ごせる人もいるためです。また、友達が多い人は一見すると羨ましく思いますが、対人関係のストレスもその分多くなるでしょう。

つらい時や誰かと喜びを分かち合いたい時、信用できる友人が1人いれば十分な人もいます。

人によって友達がいない方が気楽と思う方もいますので、必ずしも友達がいない男性はやばいとは言えないのです。

ただし、友達がいない理由が「相手を見下すから」など、必要以上にプライドが高かったり、ネガティブ思考が強過ぎる場合は、周りから見て「やばい」と思われかねない可能性もあります。

(#Lily_magazin)

※画像はイメージです

※この記事は2024年05月10日に公開されたものです

#Lily_magazin (恋愛専門編集プロダクション)

片思いを実らせたい、恋人がほしい、結婚したい……。全ての恋する人達に向けたコラムを発信。

異性に対する接し方やお悩み相談など、恋愛に関するノウハウをお届けします。

この著者の記事一覧 

SHARE