
化粧する夢の意味とは? 口紅・アイシャドウなど部位や状況別の暗示10選
化粧する夢は、どこをメイクしていたのかによって夢占いの暗示が変わります。本記事では、口紅やアイシャドウなどの部位別や状況別で意味を解説。夢の内容を元に潜在意識からのメッセージを受け取りましょう。
化粧する夢は、夢占いにおいて周りの目線を気にしていることのサインといわれています。
良い暗示もあれば、気を付けたい凶夢の可能性もあるため、内容をよく思い出してみましょう。
今回は、化粧する夢の意味を部位・状況別で紹介します。
「化粧する夢」の基本的な意味
化粧する夢を見ることは、自分の外見に対して意識が高まっているサインです。
潜在意識からのメッセージに気づくことで、悩みの解消につながるかもしれません。
まずは、「化粧する夢」について知っておきたい3つの基本的な意味を見ていきましょう。
周りから好印象を持たれたい
化粧する夢を見るのは、周りから好印象を持たれたい心理の表れといえます。
メイクは自分を美しく飾るものであり、この夢には他者から良く見られたいという気持ちが隠れているのです。
好かれたいと思うのは悪いことではないですが、その思いが強くなりすぎると苦しくなってしまうかもしれません。周りからの評価だけにとらわれないよう十分に注意しましょう。
自分を高めたい
自分を高めたいという前向きな気持ちから、化粧する夢を見ることがあります。
自身をさらに魅力的に見せるためのメイクを夢の中でするのは、今よりもスキルアップしたいという気持ちや、人間的に成長したいという心理が隠れているのです。
この夢を見た時は、自分の理想に向かってコツコツと努力していくと良いでしょう。
コンプレックスを隠したい
夢の中で化粧をしようとするのは、コンプレックスを隠したいという心理の表れかもしれません。
特に、厚化粧をしたり、何度もメイクをしようとしたりする夢であれば、自分自身に対するネガティブな気持ちがどんどん強くなっている証しでしょう。
この夢を見た時は、コンプレックスに対して悩んでいる自分の本心に気づき、どうしたら改善できるのかを考えてみるのがおすすめです。
【部位別】「化粧する夢」の意味
化粧する夢の意味は、どこをメイクしたのかによっても変わってきます。夢の内容をよく思い出してみましょう。
(1)口紅を塗る夢は「恋愛への関心が高まっている」
口紅を塗る夢は、恋愛に対する関心が高まっているサインです。
口紅を塗る様子は、セクシーさを象徴するもの。異性に対して自分の魅力をアピールしたい気持ちが強いからこそ、「口紅」という道具が印象的な夢になっている可能性があります。
恋愛に興味がある時期は、出会いを求めて積極的に動けるチャンスです。新しいパートナーを探して行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
(2)アイシャドウを塗る夢は「他人と深く関わりたくない」
アイシャドウを塗る夢には、他人と深く関わりたくない心理が隠れています。
アイメイクをする時は、目を閉じることが多いですよね。また、目元の印象を大きく変えるアイシャドウは、すっぴんとは違った姿になることをかなえてくれるアイテムの1つです。
そんなアイシャドウが夢に出てくる時は、他人と深く関わりたくない、本心を明かしたくないという心理が強くなっていると考えられます。
あまりふさぎ込みすぎずに、家族や友人など一緒にいてリラックスできる人と過ごす時間を大切にすると良いでしょう。
(3)眉毛を描く夢は「運気が上昇している」
眉毛を描く夢は、運気が上昇しているサインです。眉毛は顔の中でも額に近い位置で、スピリチュアル的にエネルギーが出入りする場所といわれています。
この部分が強調される夢は、運気が高まっていて新しい気を取り込めるチャンス。このタイミングに、新しいことに挑戦してみてはいかがでしょうか。
(4)ファンデーションを塗る夢は「自分を良く見せたい気持ちの表れ」
ファンデーションを塗る夢は、自分をよく見せたいという心理の表れです。
ファンデーションは顔全体に使うもので、きれいな肌に見せるためのアイテム。自身の魅力を高めるためのメイクですが、人の目を気にしすぎていることを意味する警告夢でもあります。
今のあなたは自分を良く見せようとうそをついたり、見栄を張ったりしていませんか?
本心では今のままだと良くないと気づいており、潜在意識が警告メッセージを送っているのかもしれません。
(5)チークを入れる夢は「落ち込んだ気持ちを隠そうとしている」
チークを入れる夢は、落ち込んだ気持ちを隠そうとしている心理の表れです。
チークは顔色を良く見せるものであり、取り入れることで健康的で元気な印象を与えることができます。そのため、落ち込んでいることが周囲にバレないようにしたいという思いが、メイクで隠すという形となって夢に反映されているのでしょう。
無理に元気な姿を演じる必要はありません。まずは、しっかりと自分の心を休ませることに意識を向けましょう。
【状況別】「化粧する夢」の意味
ここからは、状況別で化粧する夢の意味を紹介します。
(1)化粧をして注意される夢は「注目されたい」
化粧をして注意される夢は、誰かに注目されたいという自己顕示欲が強まっている暗示。
しかし、目立ちたいと思うのは心の奥底で寂しいと感じているからなのかもしれません。
この夢を見た時は、仲間と過ごす時間をつくったり、新しい出会いを求めていろいろな場所に出かけたりしてみてはいかがでしょうか。
(2)化粧を失敗する夢は「自信が持てない」
化粧を失敗する夢には、自信を持てない心理が隠れています。
夢の中でうまくメイクができないのは、現実でも何事も思い通りにいかずに落ち込んでしまっている様子を反映しているのです。
今のあなたは自分に自信が持てず、あらゆることに対してのやる気を失う悪循環に陥っているのかもしれません。
しかし、焦るのはNG。まずは今の自分ができることから始めてみましょう。身の回りを掃除したり、規則正しい生活を心掛けたりと、小さな積み重ねを続けていくことで次第に自信ややる気を取り戻せるようになるはずです。
(3)厚化粧する夢は「本音を隠している」
厚化粧する夢は、今のあなたが本音を隠しているサイン。
素顔が分からないほどメイクを塗り重ねているのは、自分の本心が周りにバレるのを恐れている証しです。
今の状況に苦しさを感じるのなら、勇気を出して言いたいことを伝えてみましょう。きっとあなたのことを受け止めてくれる人がいるはずです。
(4)化粧を落とした後の素肌がきれいな夢は「自信がある」
化粧を落とした後の素肌がきれいな夢は、自信を持てているサイン。すっぴんに戻っても美肌であるのは、心がエネルギーに満ちていることの表れといえます。
これまでのあなたの努力が実を結び、周囲から認められる時期が近づいているようです。自分の頑張りを認めて、引き続き目標に向かって突き進んでいきましょう。
(5)肌荒れを化粧で隠す夢は「不安を抱えている」
肌荒れを化粧によって隠す夢は、不安を抱えている心理の表れです。
夢占いでは、肌荒れそのものが悩みやストレスを象徴するもの。それを化粧で隠そうとするのは、不安な気持ちがあるものの周りに悟らせたくないという思いが強いのです。
しかし、自分だけで抱え込んでしまうと、孤独感が強まってますますネガティブな心理になってしまうかもしれません。
心身のバランスを崩す原因にもなりかねないため、この夢を見た時は専門家に相談したり、信頼できる友達に話したりしましょう。
化粧する夢は周囲の評価を気にしている心理の表れ
化粧する夢は、周りからの評価が気になっている心理の表れといえます。
しかし、他人を気にしすぎると、自分の本心が見えなくなってしまうこともあるかもしれません。
そのため、この夢を見た時は、周りではなく自身の心と向き合ってみるのがおすすめですよ。
(LIB_zine)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2024年01月19日に公開されたものです