お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お控えください」と「ご遠慮ください」の違いは? 意味・使い方・類語表現【例文付き】

にほんご倶楽部

「お控えください」と「ご遠慮ください」の違いは?

「お控えください」と「ご遠慮ください」は、どちらも「やめてください」というお願いを遠回しに伝える言葉です。

ほぼ同じ意味を持つ言葉ですが、2つの言葉には「与える印象の違い」があります。

一般的に、「お控えください」の方が「ご遠慮ください」よりも柔らかい印象が与えられるといわれています。これは、「和語」と「漢語」の違いがあるためです。

和語とは日本本来の言葉で、漢語とは中国から伝わってきた言葉です。この場合は、「控える」が和語で、「遠慮」が漢語となります。

漢語は意味がストレートに伝わりやすいことから、やや直接的な印象を受けます。そのため、「ご遠慮ください」は、「お控えください」に比べて強い印象があるのです。

したがって、より丁寧にお願いをしたい場合は、「お控えください」を用いる方が良いでしょう。

反対に、注意事項や禁止事項を強く伝えたい場合は、「ご遠慮ください」が適切です。

「お控え願います」と「ご遠慮願います」の違い

「お控えください」や「ご遠慮ください」は、それぞれ「お控え願います」「ご遠慮願います」と用いられることがあります。

いずれも「やめてください」を丁寧に表現した言葉で、意味に大きな違いはありません。

しかし、「ください」という表現よりも「願います」の方が低姿勢でお願いしているニュアンスが伝えられます。

職位が離れた目上の人にお願いをする場合や、丁重にお願いをしたい場合は、「お控え願います」や「ご遠慮願います」を用いるのがおすすめです。

「お控えください」をビジネスで使う時の使い方(例文付き)

「お控えください」は、取引先や顧客など目上の人に対して「やめてください」とお願いする時に使える表現です。

ビジネスシーンでは、相手へ何かを依頼する時は丁寧かつ慎重に伝える必要があります。下記の例文を参考に、正しい使い方を押さえておきましょう。

▶次のページでは、「お控えください」と「ご遠慮ください」の例文を紹介します。

次のページを読む

SHARE