お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

13が不吉な数字といわれるのはなぜ? 縁起が悪い理由を解説

LIB_zine

あなたは「13」という数字に対してどのような印象を抱きますか? 西洋では不吉な数字として知られているようですが、その理由が気になりますよね。今回は、「13」が不吉といわれるようになった由来を紹介します。

世の中には「忌み数」といって、避けた方が良いとされる数字があります。

その中でも「13」と聞くと縁起が悪いと感じる人も多いのではないでしょうか。よく「今日は13日の金曜日だから不吉なことが起こるかも」と、冗談ながらも会話をしたことがあるという人もいるかもしれません。

しかし、なぜ「13」は不吉といわれているのでしょうか? 今回はその理由と、その他の縁起が悪い数字を紹介していきます。

数字の「13」が不吉といわれるのはなぜ?

日本では、語呂合わせで縁起が良くないとされる数字がいくつか存在します。その一方で、西洋では語呂合わせではなく、「13」にまつわる不吉な歴史が存在するようなのです。

そのため、欧米の一部の建物は13階とは言わず「12b」と言いかえたり、パーティーにおいては13人を避けたりなど、「13」という数字に対してかなり気を使っていることも。

ここでは、西洋で「13」が不吉とされている理由と考えられる説を3つ紹介していきます。

(1)最後の晩餐の絵が関係している説

レオナルド・ダ・ヴィンチ作の『最後の晩餐』。この絵に「13」が不吉とされる理由が隠されているようです。

『最後の晩餐』には、イエス・キリストと12人の弟子である使徒との晩餐が描かれています。この中にいる「ユダ」は、イエス・キリストをお金で売った裏切り者であるといわれており、最後の晩餐で13番目の席についていたとされているのです。

この真実を記す文章はないものの、市民のうわさから広まったとされ、次第に「13」は嫌われる数字となったようです。

その他、イエス・キリストの処刑が金曜日であったという説も併せて、「13日の金曜日は不吉」といわれるようになったのだとか。

そして、米国のホラー映画『13日の金曜日』シリーズが大ヒットしたことが拍車となり、「13日の金曜日は不吉」というのが広く認識されるようになったと考えられています。

(2)北欧神話からきている説

キリスト教が世界宗教になる以前から伝わる北欧神話でも、「13」は不吉な数字であると例えられているそうです。

この神話によると、12人の神々が祝宴をあげていた時に、いたずら好きの神であったロキが13人目として乱入。後にロキが原因となって、終末の日の勃発を引き起こしたとされたことから、「13」と結び付けられて不吉な数字といわれているようになったようです。

(3)「13」は非調和な数字である説

古代より用いられていた60進法。その中でも60の約数である「12」は12カ月や12星座など生活のさまざまなシーンで見られますよね。

割り切れる数字でもある「12」に対して、「13」は素数であることから、調和を乱し、安定を壊す「非調和の数字」とされる説があるのです。

「13」以外の不吉な数字とは

不吉な数字は日本やその他の国でも存在します。そこで、「13」以外に縁起が悪いといわれる数字にはどのようなものがあるのかみていきましょう。

(1)「3」はベトナムで不吉な数字

日本では比較的縁起が良いとされる「3」ですが、ベトナムでは不吉な数字といわれているようです。

その由来は諸説ありますが、「3人で写真を撮ると真ん中の人が亡くなる」といった迷信が関係しているという説も。

(2)「4」は日本や中国で不吉な数字

日本を含め漢字文化の中国でも「4」は「死」と同音であることから、忌み数とされています。そのため、アパートの号数や駐車場の番号、病室などには「4」は避けられる傾向があるのだとか。

(3)「9」は日本で不吉な数字

「9」は「苦」と同音であるため、日本では忌み数に分類されます。しかし、日本以外の漢字文化圏内では忌み数とはされておらず、中でも中国では縁起の良い数字として好まれているようです。

(4)「42」「49」は日本で不吉な数字

日本で「42」は「死に」となり、「49」は「死苦」となるため不吉な数字とされています。

車のナンバーにおいても、末尾が「42」や「49」になるものは希望がない限り、交付されないものとして扱われているのだとか。

(5)「666」は西洋で悪魔の数字

「666」は西洋キリストの聖書において、「獣の数字」として記載されているといわれています。

別名「悪魔の数字」とも呼ばれ、古くから悪魔や反キリストに関連する数字として知られているそうです。

(6)「9413」は中国で不吉な数字

中国の広東語で「9413」は「九死一生」を連想させるため、不吉な数字といわれるようです。これは「10回のうち9回は死ぬ」という意味で解釈されることから、忌み数とされるのだと考えられています。

「13」が不吉であるのは昔からの言い伝え

「13」が不吉といわれるのは、主に海外で起きた不吉な出来事に関係することが多かったからだと考えられています。そのため、必ずしも「13」が悪いわけではなく、良くない出来事と結びつく根拠もありません。

しかし、一部の飛行機では13番の座席番号だけがなかったり、建物の階数が本来13階なのに、あえて14階と呼んだりなど「13」という数字を避ける人もいるのです。

日本文化ではさほど気にされない数字でも、海外でのイメージを知っておくことで役に立つことがあるかもしれませんよ。

(LIB_zine)

※画像はイメージです

※この記事は2023年08月28日に公開されたものです

LIB_zine (スピリチュアル専門編集プロダクション)

LIB = Life is beautiful
zine = magazine

よりステキな人生を送りたい、悩める女性達へ。スピリチュアルに触れて、もっと前向きなあなたに。

この著者の記事一覧 

SHARE